ブックマーク / teatime365.hatenablog.com (217)

  • これぞ本質!先人に学ぶ物の見方☆ - TeaTime∞

    の伝統芸能である 能を大成した 世阿弥(ぜあみ) によって書かれた 「風姿花伝」には、 物の見方・考え方を 広げるヒントが たくさん隠されています。 有名な言葉に、 「初心忘るべからず」という 言葉がありますが、 この言葉も 「風姿花伝」に書かれています。 今日は の中でに書かれている 「離見の見 (りけんのけん)」 について紹介します。 能を演じる時に、 世阿弥は次の3つの視点を 提唱しています。 ①我見 自分が主体となる視点 ②離見 相手から自分を見る視点 ③離見の見 もっと引いて 全体から見る視点 出るタイミングや 引くタイミング。 自分がやるべきことや 相手にお願いすべきこと。 全ては、 自分のタイミングで動くのではなく、 全体の流れの中で決まってくる ということを意味しています。 学校で授業をしていると、 この 「離見の見」の見方が とても大切だと感じます。 教師が 話しす

    これぞ本質!先人に学ぶ物の見方☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/10/03
  • 「完璧」主義 VS 「完成」主義☆ - TeaTime∞

    「完璧」主義 「自分は 完璧でないといけない」 「完璧でないものに、 価値はない」 このような思考で、 学習を進めるとどうなるでしょう? ある一定の所までは 順調に進んでいくかもしれません。 しかし、 「完璧」に仕上げることに こだわりすぎて、 限りある時間を 無駄にしてしまったり、 完璧にできない自分に 嫌気がさして、 途中で物事を あきらめてしまったり・・・ 結果として、 「完璧」どころか 自分の自信まで喪失・・・ 学習に対して、 「楽しい」ものではなく、 ただただ「苦痛」なもの にしかなりません。 何かに挑戦しようと思っても、 「完璧」を求めるがあまり、 一向にスタートが切れない・・・ そんな状況が 生まれてしまうことも 考えられます。 これに対して、 違った考え方・見方を 紹介します。 それが、 「完成」主義です。 今、自分にできる事が 何かを考え、 物事を一つ一つ 進めていくこと

    「完璧」主義 VS 「完成」主義☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/10/01
  • 子どもに語りかけるときの技☆ - TeaTime∞

    子どもに 真剣な話をするとき、 じっくりと話を聞かせたいとき、 話の上手な先生は どんなことに 気を付けているでしょうか? 経験が浅いうちは その場の空気感をつかめずに、 自分の間で話し始めてしまう事が あります。 一方で、 話を聞かせることが 上手な先生は、 無意識のうちに あることをやっています。 それは、 「子どもが 話を聞くモードに 入るまで、 話し始めない」 ということです。 誰かに話をするということは、 必ず「相手」がいます。 まずは、 「相手」の状態をよく観察します。 例えば、 教室がザワザワしている中で、 話を始めたとしても、 誰一人、話は届きません。 そんなときは、 教室中が 静かな空気になるのを つくり出すことが大切です。 そのためには、 いくつかの方法があります。 ①じっと「待つ」・・・ 何も言わず、目で合図を送ると、 子どももだんだん気付き始めます。 「静かにしない

    子どもに語りかけるときの技☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/27
  • 小さなことにも「ワクワク感」を☆ - TeaTime∞

    人生を毎日楽しく そして、豊かに♪♪ そのためには、 ワクワクした気持ちが 欠かせません。 日常生活の中には 小さな「ワクワク」がたくさん 転がっています。 自分の心の状態、余裕によって そんな「ワクワク」に気付けるか、 感謝できるかが変わっていきます。 自己肯定感が 高い人は、 たとえ、何かに 失敗したとしても それを失敗とは 捉えません。 失敗を成功の素にして、 その先の一歩を 力強く歩んでいきます。 自己肯定感が 高い人は、 自分の心が喜ぶことを よく知っています。 美味しいご飯をべたり、 好きな音楽を聴いたり、 夢中になって読書したり、 スポーツをしたり・・・ 自然と口癖も変わっていきます。 「楽しいな」 「幸せだな~」 そんな言葉を いつも心の中でつぶやいていると、 自然と 小さな悩みがなくなっていくような 気がします・・・ 自己肯定感が 高い人は、 潜在意識の働きを よく知っ

    小さなことにも「ワクワク感」を☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/23
  • 脳を若返らせる秘訣とは? - TeaTime∞

    皆さんの周りにいる いくつになっても、 若々しい人を思い浮かべてください。 その人は、 もしかしたら あることを欠かさずにしている かもしれません・・・ 脳科学のを読んでいると 「脳のアンチエイジングに 一番、効果的なことは 何か?」 という事が書かれていました。 「確かに!」「なるほど!」 と感じたので 今日は、その秘訣をお伝えします。 脳の「アンチエイジング」 において 最も大切なこと・・・ それは、 「新しい分野」に 挑戦することです。 自分ができるかどうか わからないことに 取り組んで成功すると、 脳の報酬系のドーパミンが 前頭葉を中心とする 回路に放出されます。 そして、 ドーパミンが放出されると 脳は喜びを感じ、 行動の回路が強化されます。 脳も体も、 鍛えるほど強くなります。 「まだ大丈夫・・・」と 油断せず、 いろいろな事に「挑戦」し、 脳回路を強化していくことで、 脳を

    脳を若返らせる秘訣とは? - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/20
  • モノの見方を広げるアドバイス☆ - TeaTime∞

    見えないモノを見る力 中学校で勤めていたとき、 よくこの言葉を 子どもたちへ伝えていました。 この言葉の意味 それは、 「自分が 見えていない部分にも 目を向けましょう」 ということです。 例えば、 トイレに入ったとき スリッパがきれいに 整頓されてあったとします。 きっと、誰かが やってくれたのでしょう。 そこに気付けるでしょうか・・・ もう一つ、別の例を挙げます。 登校中、道にゴミが落ちているのを 見かけました。 下校の時、同じ道を通って家に帰ると、 朝、見かけたゴミはありません。 どうしてでしょう・・・ ゴミを拾って下さる方が いるから、 道がきれいに保たれています。 こうして考えてみると、 生活の中で 自分には見えていないモノが たくさんあることに気が付きます。 いつの間にか 誰かに助けられ、 誰かに支えられ、 生きているということ。 生かされているということ。 このことに気が付い

    モノの見方を広げるアドバイス☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/20
  • 幸運をたぐり寄せる秘訣☆ - TeaTime∞

    何をやっても うまくいく人 何をやっても うまくいかない人 その違いは何でしょう? そこには、 物の見方 考え方が 大きく関わっています。 世の中に出ている 「引き寄せ」に関するを たくさん読みました。 最初は、 半信半疑 「引き寄せ」って何だろう?! 何だか怪しそう・・・ そんな視点で 読み進めました。 しかし、読んでいるうちに 心の中で ワクワクした気持ちが 湧き上がってくる感覚を もちました。 そういうことだったのか・・・!! 中でも心に残っていることを 紹介します。 <幸運をたぐり寄せる秘訣> ① 潜在意識に呼びかける 人間は来、 「幸せになろう」 「自分のやりたいことをやって 前向きに生きよう」 という気持ちを心の奥底に 持っています。 しかし、 顕在意識(外に表われるもの)は、 「○○ができなかったら どうしよう・・・」 「失敗するから やめた方がいいんじゃない?!」 と、

    幸運をたぐり寄せる秘訣☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/18
  • 子どものよりよい成長は親の言葉にあり☆ - TeaTime∞

    子育てをしていると 子どものできていない所ばかりが 目について、 つい、小言を口にしてしまうことって ありませんか? 「何でそんな事もできないの」 「だから、言ったでしょう」 思い当たる節がある お母さん、お父さんも 多いのではないでしょうか・・・ その根底には、 子どもの 「できる事を増やしたい」という 親の願いが隠れています。 しかし そんな親の願いとは裏腹に、 子どもの欠点や弱さに フォーカスした言葉かけを シャワーのように浴びた 子どもは 自分から何かに挑戦しようとする 気持ちが失われていきます。 来なら、 失敗することも大切にしながら 新たな気付きを得て、 自分自身を 成長させていくものなのに・・・ そこで 今日お伝えしたいことは、 「未来脳」で 子育てをするということです。 「未来脳」とは、 子どもの背中を押し、 可能性に光を当てて 子どもの成長を見守っていく ということです

    子どものよりよい成長は親の言葉にあり☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/17
  • 伝え方を極めるために☆ - TeaTime∞

    同じ事を伝えていても 話し方によって 相手への伝わり方が 変わります。 話し方が上手な人は、 どのような事に 気を付けているのでしょうか? 今日は、 伝え方の3つの極意を 紹介します。 【伝え方の極意】 ①キーワードを 絞る! 話を組み立てるときに、 伝えたい 「キーワード」を1つに 絞ることが大切です。 話をしていると、 あれも、これもと 欲張って、 結局、伝えたいことは 何だったのか? 当に伝えたいことが ぼんやりしてしまうことが あります。 そうならないためにも、 相手に伝えたい 「キーワード」を1つに 絞って、 頭の中に思い描きます。 そのキーワードを 届けるために、 具体的な事例などを 紹介しながら、 伝えることを意識します。 キーワードが 2つ、3つと出てくると、 当に届けたい 内容がブレてしまいます。 ②言葉はすっきりと シャープに! だらだらと話をしてしまう 人は共通し

    伝え方を極めるために☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/14
  • 〇〇をやめることで変わる人生☆ - TeaTime∞

    あなたは 今、幸せですか? 「幸せ」を感じる基準は 人それぞれ違うかと思いますが、 自分自身で、 「幸せ」と言えること・・・ 「幸せ」と感じていること・・・ それが、 大切だと思います。 限られた時間を 生きている中で、 毎日起こる出来事に わくわくしながら、 よい事もよくない事も含め、 自分の栄養にして 成長していくこと・・・ それが、「幸せ」に つながっていくものだと 思います。 今日は 人生を好転させていくために、 「やめる」べきことを お伝えします。 それは・・・ 「悪口」や 「不平不満」を 口にすることです。 意識していないと、 想像以上に悪口や 不平不満を 口にしているものです。 ちょっとした ストレス解消のためとか、 相手より優位に立ちたいという 心理からか、 何気なく口にしてしまう ものですが、 あまりよいことでは ありません。 敵を作ったり、 嫌われたりする ということだ

    〇〇をやめることで変わる人生☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/13
  • 集中力を高める方法☆ - TeaTime∞

    集中して取り組もうと 思っていても なかなか進まずに 時間ばかりが過ぎていく・・・ そんな経験をしたことは ありませんか? 今日は、 集中力を高める スイッチの 入れ方についてお伝えします。 頭の中がボーッとしている 時には、何かを生み出そうと 考えても、アイディアは浮かんで きません。 そんな時には、 「変えること」を オススメします。 では、 何を変えるか・・・ 1つ目は、 「時間」です。 ダラダラと時間を費やして しまっては、 貴重な時間を無駄使い してしまいます。 そんな時は、 一度考えることを辞めて 他にできることを 進める方がよいです。 そして、 頭の中がスッキリした時に 再開します。 2つ目は、 「場所」です。 気分転換に 場所を変えるだけで、 脳が刺激されます。 外に出て 軽く散歩したり、 カフェに出かけてみたり・・・ 家の中でも リビングや別の部屋へ 移動して取り組むなど

    集中力を高める方法☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/12
  • 子どもの可能性を高める関わり方☆ - TeaTime∞

    子どもたちは、 大人の想像を はるかに超えて 難しいと思える 課題を 乗り越えていく力を もっています。 私たち大人が 気をつけなければならない事 それは、 子どものもつ可能性を つぶしてしまうことです。 よくやってしまう失敗は、 「決めつけ」です。 これくらいしか できないだろう・・・ これは、さすがに 難しいだろう・・・ 周りの大人が 勝手にそう思い込み、 子どもに与える課題に 制限をかけてしまう。 すると、どうでしょう・・・ 当は、もっとできるのに 力を出し切らないまま 終えてしまう・・・ こんなサイクルが回っていくと 来、 子どもたちがもっている 伸びしろを 最大限に引き出すことは できません。 では、 どのようにしたら 子どもの可能性を 高めていくことが できるでしょうか・・・ その鍵は、 子どもとの関わり方 にあります。 親もそう 指導者もそう 子どもの可能性を引き出すため

    子どもの可能性を高める関わり方☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/11
  • 「違い」から生み出される新しい価値☆ - TeaTime∞

    人と違っていることを 大切にできる そんな世界になれば、 多くの人が 幸せになれるはず・・・ 日で生活していると 人との「違い」を 受け入れられず、 トラブルになったり、 相手を傷つけてしまったり する事が多いように感じます。 来、 「違い」があるからこそ 新しい発見がたくさんでき、 「違い」があるからこそ 新しい価値を 生み出すことができるはず なのに・・・ どこかで 同じような考えをもった者同士が 集まり、 その枠組みから外れた者を 排除しようとする。 そんな環境の中で、 人は、よりよく成長することが できるのでしょうか・・・ それぞれ 大切にされるべき 「個性」があり、 「個性」を輝かせていくことが 生きる喜びに つながっていくのだと思います。 「みんな違ってみんないい」 一人一人の尊さ 命のぬくもり それぞれの 「違い」を 当の意味で尊重し、 そこから学ぼうという姿勢を 学ぶ

    「違い」から生み出される新しい価値☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/10
  • 成功に導く『4つのC』とは? - TeaTime∞

    起業家として、 セールスパーソンとして、 成功に導くためには、 「今自分はいい状態にある」と 感じていることが大切です。 そして、 その感情をもつためには、 次の『4つのC』を満たすことが 大切です。 『4つのC』とは、 Certainty・・・確信感 Clarity・・・明快さ Confidence・・・自信 Courage・・・勇気 のことです。 チームとして、 成功への強い意欲と自信、 未来を信じること、 成功している未来の自分たちの姿を 明確にイメージできることが、 行動への原動力となっていきます。 これらは、 スポーツの世界においても 通じるところがあります。 今年、 甲子園で優勝した監督、選手の インタビューの中で 厳しい練習を乗り越えてきたからこそ、 得られた確かな自信、 チャレンジし続けることへの勇気、 日一になることへの確信が 表われていました。 日頃から、信念をもって

    成功に導く『4つのC』とは? - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/07
  • 一人に向けたメッセージ☆ - TeaTime∞

    先生として 親として 子どもと向き合うときに いつも 心がけていることがあります。 それは、 子ども 一人一人の存在を 大切に思うということ。 集団を相手にしていると、 ついつい 見過ごしてしまうことがあります。 「集団」を意識するあまり、 「個」をぼんやりとしか 見られていない時が あるということ。 どういうことかというと、 大勢の中の一人としてではなく、 一人一人と しっかり向き合うこと。 一人一人の存在を 尊重すること。 これが、 とても大切だと思います。 教師として、 集団に声をかける場面は 毎日訪れます。 全体へ指示を出したり、 こんな「集団」であってほしいと メッセージを伝えたり・・・ 一方で、 「個」に向けた 働きかけは どれくらいできているでしょうか? 「Aくんの こんなところがすごいね」 「Bさんは、 最近、○○が上達してきたね」など、 その子にしか送ることができない メ

    一人に向けたメッセージ☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/06
  • 具体的な行動に置き換える癖☆ - TeaTime∞

    講演会に参加したり、 書籍から知識を得たりするなど、 大人になってから、 学ぶことの楽しさを実感する機会が とても多いです。 それは、なぜか・・・? う~んと考えて 行き着いた答えは、 学びを 『自分事』として捉えている からだと思います。 しかし、 どれだけ知識を得ても、 その場で納得して腑に落ちたとしても、 具体的な行動に結び付かなければ、 アイテムをゲットしただけで、 使いこなせずに終わることと 何一つ変わりません。 大切なのは、 得られた知識を 留めておくのではなく、 自分のできる行動に 置き換えていく 必要があります。 この時、 意識しなければならない事は ハードルを上げすぎないことです。 例えば、 自分ができる容量を超えて、 行動化したとします。 1日、2日・・・と続いたとしても、 そこでストップしてしまっては、 何も成果は得られません。 また、 あれもこれもやってみようと 意

    具体的な行動に置き換える癖☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/06
    本当にそのとおりだと思います。
  • 自分を表現する形☆ - TeaTime∞

    自分を表現する形は 人によって様々だと思います。 例えば、 内面にある自分の思いを 絵で表現したり、 体を動かしてダンスで表現したり、 歌やピアノで表現したり、 言葉で表現したり・・・ あなたにとって、 自分を表現する形は どのようなものでしょうか? 日々、 子どもたちと接していても、 一人一人の表現方法に違いがあることを 感じます。 そういった子どもの感性を尊重し、 才能を潰さないように 育てていくことが 大人に課された 大切な使命だと思います。 子どもが夢中になって、 何かしらの形で自分を表現する瞬間。 言葉がまだ話せない 小さな子であっても、 一生懸命何かを伝えようとする瞬間。 それがどんな形であれ、 その子なりの表現方法で アウトプットしている時間を 大切にしたいです。 その積み重ねが、 才能を開花させていくことに つながっていくのだと思います。 決して、 大人が価値観を押しつける

    自分を表現する形☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/03
  • 右脳が引き出す3つの力☆ - TeaTime∞

    子育てする上で、 頭に入れておきたいこと。 それは、 右脳・左脳の働きについてです。 右脳や左脳には、 次のような特徴があります。 右脳:感覚的、直感的な能力に優れ、 総合判断力が高い。 図形の把握、空間把握が得意。 芸術性のある楽天家 左脳:分析的で論理的思考に優れ、 言語や計算が得意。 真面目で几帳面な努力家 人間は生まれてから 幼少期までは右脳で判断し、 直感で行動しています。 3歳頃になると、 左脳が発達しだし、 徐々に論理的な思考が 生まれていきます。 親の言ったことを理解し、 行動につなげられるように なるのは、 言語脳である左脳が 発達するからです。 芸術肌で、 アイデア豊かな人に 共通している特徴として、 右脳が発達していると 言われています。 右脳を育て、 発達を促す時期として 適した時期は、 右脳優位な6歳までの幼児期 と言われます。 つまり、 子どもが 6歳になるまで

    右脳が引き出す3つの力☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/09/01
  • 究極のサービス☆ - TeaTime∞

    和歌山県白浜町にある アドベンチャーワールドに 行ってきました。 全国的にも有名な場所ですが 実際に行ってみると、 楽しいだけでなく、学びが多い空間 だったので、紹介したいと思います。 アドベンチャーワールドは、 陸、海、空の140種1,400頭の 動物が暮らす 「こころにスマイル 未来創造パーク」 をテーマに掲げたテーマパークです。 人間(ひと)、動物、自然を通して、 パークを訪れる一人ひとりが、 前向きになるきっかけを創り、 人生の未来へ プラスの影響をもたらす存在で ありたいと考えています。 そして、笑顔溢れる 明るい豊かな社会の実現に寄与し、 いつまでも必要とされる パークを目指しています。 実際に訪れてみると、 アドベンチャーワールドが目指す 経営理念の通り、 人と動物が共存し、 かけがえのない命を大切にしている 様子が伝わってきました。 イルカショーや動物ショーを見ましたが、

    究極のサービス☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/08/31
  • 瞬発的な判断力を高めるために☆ - TeaTime∞

    人生の分岐点は いつ、どのタイミングでやってくるか 誰にも分かりません。 しかし、 与えられたチャンスを物にするには、 その瞬間毎に 素早く的確な決断をしていかないと つかめないものだと思います。 突然、 目の前に訪れたチャンスに 乗り遅れないよう、 正しい選択をできる自分であるために、 日頃から心がけておきたいことが あります。 それは、 「新しい何かを やることに 抵抗を感じない 自分でいる」ことです。 そのためにも、 日常生活の中で、いつもと違う経験を たくさんできるように心がけます。 例えば、 いつもと違う道を歩いてみたり、 いつも買わない物を買ってみたり、 あまり読まないジャンルのを 読んでみたり、 行ったことのない場所に行き、 新しい経験を積んだり、 初対面の人に声をかけてみたり・・・ 毎日、 新しいことを繰り返していくと、 これまで気が付かなかった 発見をすることがあります

    瞬発的な判断力を高めるために☆ - TeaTime∞
    erieringi
    erieringi 2024/08/30