タグ

2012年5月17日のブックマーク (4件)

  • Top | WOW

    WOW IS A CREATIVE STUDIO INNOVATING EXPERIENCES IN ART AND DESIGN.

    Top | WOW
    eriko315
    eriko315 2012/05/17
    宇宙兄弟の映画のOP、WOWさんが手がけてたんだ。知らなかった。
  • 2012年5月21日 金環日食 | 観察方法

    観測方法 やってはいけないこと 太陽はたいへん強い光と熱を出しています。金環日や部分日では、太陽の一部は月によって隠されていますが、光や熱が強いことに変わりはありません。正しい方法で観察しないと、目を痛めたり、最悪の場合失明したりする危険性があります。 以下のようなことは、目を痛めますので絶対にやってはいけません。 肉眼で直接太陽を見る(数秒でも危険です) 望遠鏡や双眼鏡を使う(※1) 色つき下敷きやCDを使う(※2) フィルムの切れ端を使う(※3) すすを付けたガラス板を使う サングラスやゴーグルを使う 日グラスを使って望遠鏡や双眼鏡を覗く ※1 専門家によって適切な減光を施された双眼鏡や望遠鏡は、日観察に用いることができます。 ※2 太陽観察に対応した下敷きも発売されています。[2011年10月17日追記] ※3 専門家によって、銀塩の白黒フィルムを適切に露光・現像して作られた

    eriko315
    eriko315 2012/05/17
  • studygift | 学びを届けよう 〜 2013年春リニューアルオープン

    学校に行きたくても学費が払えなくて学校に行けない… 奨学金の利息が払えず学校に通えなくなってしまう…そんな学生が「大学で学びたい事」や「将来の大きな夢」を語り、学費を支援してくれるサポーターを探す事が出来るプラットフォーム「studygift」。このサービスによって、今後を担う若者を1人1人が小額から支援できる社会を目指していきます。Produced by Liverty.

    eriko315
    eriko315 2012/05/17
    ステキ RT @kensuu: studygift 〜学費支援プラットフォーム〜
  • 空中浮遊するインタラクティブ物体。未来の3DインターフェースをMITメディアラボが発表(動画)

    空中浮遊するインタラクティブ物体。未来の3DインターフェースをMITメディアラボが発表(動画)2012.05.16 15:00 子供の頃に思い描いた未来の世界。それがSF映画から飛び出して現実のモノになる瞬間って、いつもワクワクしますよね。 タッチスクリーンや音声認識、ジェスチャー操作など、ここ数年でコンピュータの新しい入力インターフェースも身近なものになってきました。そんな中、入出力のインタラクション(相互作用)を備えた空中浮遊物体の3Dインターフェースシステムが、MITメディアラボから発表されています! 「ZeroN」と呼ばれるこのシステムは、視覚トラッキングシステム、プロジェクター、球体操作用の電磁石を統合的にコントロール。また、人とのインタラクションを効率よく処理できるように、動的メモリの確保を持続的に行うよう設計されています。 さて、このシステムが持つ三次元空間では、スチール球体

    空中浮遊するインタラクティブ物体。未来の3DインターフェースをMITメディアラボが発表(動画)