タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (11)

  • LGBTQ+コミュニティーに街をあげて連帯 西海岸サンフランシスコが抱く歴史と絆:朝日新聞GLOBE+

    教職員に向けたトランス差別反対スピーチを聞き、教師仲間を激励する人たち=2023年6月23日、アメリカ・サンフランシスコ、筆者撮影

    LGBTQ+コミュニティーに街をあげて連帯 西海岸サンフランシスコが抱く歴史と絆:朝日新聞GLOBE+
    eriko315
    eriko315 2023/06/30
  • ロシアのタトゥー2人が明かしたドタキャンの真相 タモリさん「番組で一番印象的」:朝日新聞GLOBE+

    タモリさんが司会を務める音楽番組「ミュージックステーション」(テレビ朝日)が10月、ギネス世界記録に認定された。 理由は「同一司会者による生放送音楽番組の最長放送」。タモリさんの司会期間は番組初期から34年あまり。名実ともにすごい記録はソーシャルメディアでも話題になった。 でも個人的にこのニュースで注目したのは、認定を受けたタモリさんのコメントだった。 番組で一番印象的な出来事として、タモリさんは次のように語った。 「それはやっぱりt.A.T.u.(タトゥー)でしょう。あれは忘れられないですし、あれを超える出来事はないでしょうね……」 タトゥー。1999年に結成されたロシアのリェーナ・カーチナさん(37)とユーリャ・ボルコワさん(36)の女性デュオだ。 2人は当時10代で、抜群の歌唱力と反抗的でレズビアンという設定が注目され、一躍世界中で人気になった。日でもファーストアルバムが大ヒットし

    ロシアのタトゥー2人が明かしたドタキャンの真相 タモリさん「番組で一番印象的」:朝日新聞GLOBE+
    eriko315
    eriko315 2021/11/15
  • あらゆる指標が指し示す、「独裁国家に向かいつつあるアメリカ」:朝日新聞GLOBE+

    “The United States is backsliding into autocracy under Trump, scholars warn" 「学者の警告:トランプの下で、アメリカは独裁政治に後退している」 9月18日付 ワシントン・ポスト紙 Varieties of Democracyという民主主義評価プロジェクト には何千人もの専門家が参加し、各国の民主主義を定量的に測ろうとしている。毎年、何百もの指標を使い、世界中の政府の健全性を調査している。 このプロジェクトがbracing(注意を喚起する)情報を発した。トランプ政権が始まってから3年以上が経った今、アメリカが独裁国家に変貌を遂げつつあるという。アメリカトランプ政権下で「民主主義の性質」をprecipitously(急速に)失いつつあると主張する。 この問題の非常に悩ましい点は、こうした状態に至る民主主義国の5分の1

    あらゆる指標が指し示す、「独裁国家に向かいつつあるアメリカ」:朝日新聞GLOBE+
    eriko315
    eriko315 2021/09/23
  • 死の間際まで行った、アメリカの民主主義 どうすれば立て直せる?:朝日新聞GLOBE+

    ワシントンの連邦議会議事堂入り口の窓。トランプ大統領支持者らが乱入して割られた=1月8日、ランハム裕子撮影

    死の間際まで行った、アメリカの民主主義 どうすれば立て直せる?:朝日新聞GLOBE+
    eriko315
    eriko315 2021/09/23
  • 北欧を参考にして若者の投票率をあげるには? 都知事選を前に考えてみた:朝日新聞GLOBE+

    5月に『北欧の幸せな社会のつくり方 10代からの政治と選挙』(あぶみあさき著/かもがわ出版)を発売した。デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ノルウェーの4か国を数年間に渡り現地で取材し、150枚以上のカラー写真付きでまとめたものだ。 「北欧」を理想化することが好きではない私でさえも、何年も現地で取材して、今言えることがある。 政治を楽しく、わくわくするものにすることは可能。 若い人がもっと気楽に政治に参加する社会にすることは可能。 そうすれば、投票率も勝手に上がる。 著書でも紹介しているが、北欧では選挙期間中に政党が飲物や文房具を市民に無料配布することができる。日では規制があるから同じことはできないだろう。でも、なにかを無料配布しなくても選挙活動は楽しめるし、ほかの手段で政治をわくわくするものにはできる。 デンマークでは、他の北欧の国のように無料配布や選挙小屋がずらりと並ぶカルチャ

    北欧を参考にして若者の投票率をあげるには? 都知事選を前に考えてみた:朝日新聞GLOBE+
    eriko315
    eriko315 2020/11/14
    “『北欧の幸せな社会のつくり方 10代からの政治と選挙”
  • デンマーク選挙の不思議なポスター場所取り合戦:朝日新聞GLOBE+

    6月5日に開催されたデンマーク総選挙。中道右派から中道左派へと政権交代となり、社会民主党のフレデリクセン党首はデンマーク最年少、そして2人目の女性首相となる。 ノルウェー、フィンランド、スウェーデンの総選挙を取材してきた私は、デンマークの選挙活動が北欧他国とはちょっと違うことに気が付いた。 まず、首都コペンハーゲンに着くと、目につくのは大量の選挙ポスター。 バスの窓から見える光景。同じポスターを何枚も同じ場所に貼ることに効果があるのか意味不明 Photo: Asaki Abumi 選挙ポスターはどこの国にもあるが、デンマークのポスターの数はその倍はあることは明らか。「どこにでも貼りたい放題」という印象だった。 同じ人のポスターが同じ場所に並んで貼られているのも当たり前。場所取り合戦が激しいのは容易に想像がつく。 サイズや形も自由Photo: Asaki Abumi 北欧の他国では、大通りや

    デンマーク選挙の不思議なポスター場所取り合戦:朝日新聞GLOBE+
    eriko315
    eriko315 2020/11/02
  • なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚:朝日新聞GLOBE+

    東京都知事選を翌日に控えた7月4日、土曜日の昼下がり。私は、ある学生団体が主催するオンライン討論イベントに招かれた。テーマは民主主義。日政府のコロナ対応はうまくいったと思う?  明日の都知事選、どんな視点で投票するんですか?  全国各地から参加してくれた若者たちと意見を交わすうち、都内の大学に通う4年生の男子学生(23)の発言に、メモを取る手がとまった。 「ぼくは選挙に行くとき、候補者の主張を調べはします。でも、どうしても距離を感じてしまうので、多数派から支持を得ている人に投票するようにしています」――。 え、どういうこと?  理由はこうだった。 子育て、年金、医療、働き方……各候補が様々な政策を主張するけれど、どれも「自分ごと」に感じられない。でも、選挙に行かなきゃ大人じゃない。国民の義務を果たしていないと言われたくない。そんなあやふやな考えの自分の1票が変な影響を与えないよう、せめて

    なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚:朝日新聞GLOBE+
    eriko315
    eriko315 2020/10/05
  • 「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+

    先日、ドイツ在住のライターの雨宮紫苑さんが、アニメのキャラがドイツ語英語などの外国語を使う場合は、外国で見ても違和感のないように、正しい外国語が使われるべきだと書きました。実際には文法がおかしかったり、発音がおかしかったりするため、たとえば英語圏の国やドイツでアニメを見た時に、現地の人が気持ちよく見られないそうなのです。 これに対してイスラム思想研究者でありアラビア語の通訳でもある飯山陽さんが「母国語に外国語を混ぜて使う方が、むしろ世界標準だろう。フランス人が「タタミ」を動詞として使うことや、寿司が世界中で「スーシー」であることも、雨宮氏は「適当」「残念」と馬鹿にするのだろうか?/ 「外国語の扱いや外国人の扱いが適当だなぁ」と改めて痛感。」とつぶやきちょっとした論議になりました。 「日人なのだから日語を使うべき」という発想 外国人が日のアニメを見た時に「アニメのキャラクターが話す外

    「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+
    eriko315
    eriko315 2020/06/05
  • ソレイマニ司令官殺害と米イラン関係の行方:朝日新聞GLOBE+

    2020年が始まって3日しか経っていないが、いきなり今年最大級のニュースが飛び込んできた。トランプ大統領の命令の下、バグダッド空港近くにいたイランの革命防衛隊クッズ部隊(Quds Force:コッズ部隊、クドス部隊、ゴドス部隊などとも表記する)司令官のソレイマニと、イラクの親イランシーア派民兵組織であるカタイブ・ヒズボラの指導者であり、イラクのシーア派民兵の連合体である人民動員隊(PMU)の副司令官であるムハンディスが殺害された。バグダッド空港には米軍の施設もあり、カタイブ・ヒズボラがミサイル攻撃を仕掛けている中で、ドローンによる攻撃でソレイマニとムハンディスが殺された。イランウォッチャーはもちろんのこと、欧米の国際政治の専門家たちは一斉にこのニュースに反応し、今後の中東情勢の見通しが立たなくなり、イランとアメリカの対立が急速にエスカレートしていくことの不安に包まれた状態にある。 現時点で

    ソレイマニ司令官殺害と米イラン関係の行方:朝日新聞GLOBE+
  • 死んだペットが10万ドルでよみがえる クローン犬誕生の現場に立ち会った【動画あり】:朝日新聞GLOBE+

    スアム生命工学研究院で生まれるクローン犬【注意:手術シーンが含まれています】 王女の愛犬が複製された 「今から生まれるのは、ある国の王女の犬のクローンです」。韓国・ソウル市南西部にあるスアム生命工学研究院。手術服に身を包んだ代表の黄禹錫(ファン・ウソク)(65)が、台の上に仰向けに寝かされた母犬を前にそう説明した。手術室の外では、米国やタイから来たという見学者十数人がガラス越しに様子を眺めている。 クローン犬の細胞の着床手術に臨む黄禹錫=ソウル、伊藤進之介撮影 帝王切開の要領で手術を始めて約4分。代理母である母犬の子宮から手のひらに乗るほど小さい黒い子犬2匹が取り上げられた。2人の助手が保育器の中で体をさすると、子犬たちは元気な声で鳴き始めた。助手たちは依頼主の王女に送るため、その姿をスマートフォンで写真と動画に収めた。 研究院では2006年からクローン技術で犬を複製している。2008年に

    死んだペットが10万ドルでよみがえる クローン犬誕生の現場に立ち会った【動画あり】:朝日新聞GLOBE+
    eriko315
    eriko315 2018/07/02
  • 日本は世界で最もクリエイティブ:朝日新聞GLOBE+

    「デザイナーは語る」の7回目は、デザイン思考を普及するのに大きな役割を果たしたデザイン会社IDEOの共同経営者トム・ケリーさん。日人よもっと自信を持て、との力強いメッセージです。 ――日を世界で最もクリエーティブな(創造性のある)国だと評価されています 私がそう考えているのではなく、世界がそう信じています。2012年に米IT企業が米、英、独、仏、日の計5000人に行った調査では日以外の国の回答者は日が一番創造力に富んだ国だと答えました。ところが、そう答えた人の割合は日人が一番低かったんです。日人は1位に米国をあげていました。アップルのスティーブ・ジョブズは誰もが知っていますが、共同創業者でエンジニアのスティーブ・ウォズニアックの力は計り知れないほど大きかった。日には、そのウォズニアックたちがいる。日人には、創造性に対する自信が必要です。 ――IDEOの東京オフィスは昨年末、

    日本は世界で最もクリエイティブ:朝日新聞GLOBE+
    eriko315
    eriko315 2017/02/05
  • 1