2018年4―6月期連結決算で売上高、当期純利益が過去最高を更新したトヨタ自動車。ところでグループの主要部品メーカーは儲かっているのか。 主要7社の2018年4―6月期連結決算は全社が増収だったが、4社が営業減益となった。国内で新型車向けに部品の供給が好調だったほか、中国やアジアで需要が拡大したが、先行投資の増加や米国の鉄鋼・アルミニウム製品に対する輸入関税などが利益を圧迫した。デンソーや豊田合成などが売上高で過去最高を更新し、アイシン精機は営業利益も過去最高に達した。 デンソーは日本での売上高が7788億円(前年同期比15・3%増)となり、北米や欧州、アジアでも2ケタの伸びを示した。過去最高の設備投資と研究開発費を投じるため営業減益基調だが、「このまま円安が続けば、(通期で)営業利益4000億円を超えてくる」(松井靖常務役員)という。 豊田自動織機の河井康司常務役員は「前年同期に退職給付
![トヨタ最高益の中、系列サプライヤー13社の業績まるっと早わかり ニュースイッチ by 日刊工業新聞社](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/270cc35a7169578762c902c0a1f0746b865769fd/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimages.newswitch.jp%2Fimages%2FphpSQFoUg_5b6520d002ad2.jpg)