タグ

2021年4月21日のブックマーク (8件)

  • 単純化してしまうと、批判と、攻撃を区別することが出来ない奴が多すぎる..

    単純化してしまうと、批判と、攻撃を区別することが出来ない奴が多すぎるんだよね。 で、批判の質が著しく下がっている。 特に政治的な話題になると顕著だけど、論理的にものを考えずに、気に入らないから気に入らないとしか言ってない様な難癖ばかりがメディアの上でも踊っている。 そんな社会になってるから、一般人が論理的に考えた上での批判と、感情から出てくる攻撃との区別をし続けられるはずがない。 伊是名案件でもそうだけど、伊是名の行動は批判に値するし、来宮駅に関しては移動手段の提示もなされたし既にバリアフリー化の計画もあるので全くの問題がないが、 一方でバリアフリーそのものは進めていけばいいというだけの話で、実際に来宮駅のバリアフリーも自民党が成し遂げている訳でしょ。 社会党がやった事は、火のない所に煙を立てようとして、JRに迷惑をかけただけでカス同然だが、それはバリアフリー自体の必要性を否定するもんでも

    単純化してしまうと、批判と、攻撃を区別することが出来ない奴が多すぎる..
    eroyama
    eroyama 2021/04/21
  • 菅首相、東京に緊急事態宣言を発令した場合も「五輪に影響ない」 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    菅首相、東京に緊急事態宣言を発令した場合も「五輪に影響ない」 | 毎日新聞
    eroyama
    eroyama 2021/04/21
    世界190ヶ国の国と地域に「本当にやるのか!?」とやきもきしてる選手がいるはずだから、それを取材すると絵になるけど、ほとんどが「開催して欲しい」という意見になり、番組として成立しないのでしないのだと思う
  • オブジェクト指向がわからないあなたへ

    どうも、都内の某企業に勤めるフルスタックエンジニアです。この記事では、ITの非専門家に向けて、オブジェクト指向の解説をしたいと思います。 小学生のプログラミング教育が開始されたり、AIやIoTなどの技術が身近になった今日、オブジェクト指向を理解しておくことは極めて重要です。なぜならば、オブジェクト指向はITエンジニアとっての「共通言語」であって、今やあらゆるソフトウェア技術がオブジェクト指向の上に成り立っているからです。したがって、オブジェクト指向を理解すれば、ITのすべての分野の基礎が身についたことになります。難しい概念がいくつか出てきますが、分かりやすく解説するので頑張ってついてきて下さい! オブジェクト指向とはまず、オブジェクト指向とは何かを解説します。オブジェクト(object)とは、「モノ」のことです。言い換えれば「モノ指向」です。つまり、コンピュータのようなバーチャルな対象では

    オブジェクト指向がわからないあなたへ
    eroyama
    eroyama 2021/04/21
    Maada
  • 安倍晋三 on Twitter: "靖国神社春季例大祭にあたり、国の為に戦い尊い命を犠牲にされたご英霊に対し、尊崇の念を表するため参拝をいたしました。 https://t.co/hnajLFqYNW"

    靖国神社春季例大祭にあたり、国の為に戦い尊い命を犠牲にされたご英霊に対し、尊崇の念を表するため参拝をいたしました。 https://t.co/hnajLFqYNW

    安倍晋三 on Twitter: "靖国神社春季例大祭にあたり、国の為に戦い尊い命を犠牲にされたご英霊に対し、尊崇の念を表するため参拝をいたしました。 https://t.co/hnajLFqYNW"
    eroyama
    eroyama 2021/04/21
    偉大な首相
  • はてブの良識派はどこに?

    はてブのコメント欄、知的で良識がありリベラルなとこが他のコメントサイトの右傾、マッチョ、冷笑より良かったのだが。 最近はやたら政府批判やコロナ拡大を喜ぶかのようなコメばかり。 安倍政権下でのネットでの民主叩きはキモすぎたが最近の政府のエントリのスター上位に似たものを感じる。 バランスある良識派はおらんようなったんか! いねーんだろうなあ。

    はてブの良識派はどこに?
    eroyama
    eroyama 2021/04/21
    国会に行ってメジャーになったからには仕方ない
  • 不法滞在 - Wikipedia

    この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。そのため、中立的でない偏った観点から記事が構成されているおそれがあり、場合によっては記事の修正が必要です。議論はノートを参照してください。(2010年7月) 不法滞在(ふほうたいざい)とは、自らが国籍を有する以外の国に在留許可がない状態で滞在していることを指す。在留許可がそもそもない不法入国と在留許可期間超過による不法滞留がある[1][2][3][4][5]。 概要[編集] 俯瞰的な観点からみると、世界各国の途上国から先進国への不法入国及び不法滞在が散見され、近年は不法移民の流入によって先進国の社会不安が増大したことから、特に不法移民取締の要請が社会的に強まりつつある。ヨーロッパのように、不法入国者による犯罪、それに伴う移民反対世論に則して、移民全体に厳しい措置や法改正の傾向にある。 国難民法を立法化している国では、政治難民

    eroyama
    eroyama 2021/04/21
    収容者寄り(=反政権)なメディア記事より中立寄りだと思う。 / 長期収容者は現政権と戦ってる訳で、メディアと敵が同じ(なので中立的でないと思う) メディアの記事には統治機構側の言い分が無い
  • 親日家女性の痛ましすぎる死―「日本は安全な国だと思ってた」母親らが会見で涙(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「すぐ助けて下さい。迷惑かけたくないけど、私は大丈夫じゃない」―先月に名古屋入管の収容施設で死亡したスリランカ人女性が支援団体へ宛てた手紙の一節だ。女性は幾度も助けを求めていた。だが、入管は女性を入院させず、最悪の結果となった。今月14日、母親ら女性の遺族がオンラインで会見を行い、「どうして娘を助けようとしなかったのか?上川法務大臣や菅首相に会って聞きたい」と訴えた。 ○日の子ども達に英語を教えることを夢見て来日 亡くなったのは、ウィシュマ・サンダマリさん(享年33歳)。母親のスリヤラタさんは「子ども好きで、勉強を教えるのが好きでした。貧しい家庭の子どもにも『お金はいらないから』と勉強を教えていた優しい子でした」とウィシュマさんについて語る。 「スリランカ現地のインターナショナルスクールで日人の子どもにも教えていた経験があり、日人の子どもの礼儀やマナーの良さから、ウィシュマは日が好

    親日家女性の痛ましすぎる死―「日本は安全な国だと思ってた」母親らが会見で涙(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    eroyama
    eroyama 2021/04/21
    最近改正案審議入り https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE18DXA0Y1A210C2000000/ 本国送還拒否すると長期化。今は送還後5年再入国不可。改正案で自発帰国なら1年に。体調悪化での仮放免目指すハンストもあると出入国在留管理庁HPにある
  • 占いは信じないが「神様」を信じている。だから、日々の占いを好んで読む

    占いの手法はどれも胡散臭いと思う。 それでも私は日々の占いを好んで読む。 こう述べると相手は必ずその矛盾らしきを指摘してくるが、私の中では何も矛盾していない。 なぜなら、私は世界を統べる「神様」という存在を信じ、胡散臭い占いにも、その「神様」の意図が示されていると思うからだ。 さらに言うなら、「神様」には、世界を自分の思う方向へ向ける何らかの意図があり、 学習付けとして、その意図に沿う人間には何らかの利益がもたらされると思っているのだ。 つまり、占いの手法自体は信じないが、占いの結果に「神様」が好ましい意図を含ませていると信じているので、好んで読むというわけだ。 なお、世界を統べる「神様」を信じるということは、特定の宗教を信じることとは全く異なる。 どちらかというと、重力だとかの自然法則の存在を信じるのに近い。 なんでこの世界はこんな上手く回っているんだろう!と思うから、科学者が自然法則と

    占いは信じないが「神様」を信じている。だから、日々の占いを好んで読む
    eroyama
    eroyama 2021/04/21
    阿弥陀如来は、信者が死んだ時に金色に光り輝いてやってくるのでかっこいい