タグ

2021年5月30日のブックマーク (14件)

  • 反ワクチン陰謀論の母を説得する言葉を教えて

    母が真剣な顔でワクチンの危険性を不安がってきます。 見せられたホームページ(というかpdf)を見て唖然としました。 http://www.mahoroba-jp.net/about_mahoroba/tayori/topix/topix2021/topix2021_04/8_indeep_blog.pdf 「地球の最期のときに In Deep ブログより転載」 「まほろばだより」 このくっさいフレーズだけで胡乱さに気付いてくれよと言いたくなりますが 「ワクチン 危険性」でググってこういう変なページばっかり見ているようです。 ワクチンの副反応による死者数なんて世界中で出てるでしょう、 世界中で打って死者がその程度なら交通事故の方がずっとリスクが高いでしょう、 交通事故リスクを容認しているならワクチンリスクは騒ぐに当たらないでしょう、 コロナにかかって死ぬリスクの方が高いんじゃない? などとは

    反ワクチン陰謀論の母を説得する言葉を教えて
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    権力者が我先に打とうとしたおかげでかなり払拭されてそう 「誰それも強引にでも打とうとしましたよ!」
  • スウェーデン名門大の学者「世論を気にしない自民党政権にはオリンピックを止める理由がない」 | 政権は国際的な威信のためにオリンピックを開催したい

    オリンピックの中止や延期を求める国民の声が止まない。一方、今年は総選挙が控えているにもかかわらず、政権は開催に向けて突き進んでいる。それには、自民党は世論をそれほど気にせずとも選挙に勝ててしまうからくりがあると、スウェーデン・ルンド大学の日研究者は分析する。 オリンピック開催に断固として反対する世論 日が新型コロナウイルス感染の第4波に見舞われているなか、夏季オリンピック・パラリンピックに対する国内の反発が高まっている。2つの世論調査によると、6割から8割の人がオリンピックの中止または延期を望んでいるとのことだ。非常に多くの記事が、「オリンピックはキャンセルされるのだろうか」というテーマについて議論している。 東京オリンピックが来開催される予定だった昨年もこんな調子だった。オリンピックが開催されないという噂や情報は春からずっと流れていた。国際オリンピック委員会(IOC)と菅義偉首相率

    スウェーデン名門大の学者「世論を気にしない自民党政権にはオリンピックを止める理由がない」 | 政権は国際的な威信のためにオリンピックを開催したい
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    日本は国民の中の多様性が低いので、野党を作るのが難しいと思う。 とはいえ、自民は取り込めてない層に妥協する必要があるので選挙に意味はあると思う。 /民主党はコンクリート軽視が余りに印象が悪い
  • Appleのプライバシーポリシー変更が想定とは真逆の「コンテンツの要塞」を作り出す

    Appleは個人情報保護のため、iOS 14でサードパーティーがユーザーデータを追跡できないよう、ポリシー変更を行う予定です。この仕様変更が広告会社に与える影響はすさまじく、世界最大の広告企業であるFacebookは「Appleがインターネットを悪い方に変える」と新聞に全面広告を出すなど、激しい対立が生まれています。一見するとAppleがFacebookの優位に立つ事態にも見えますが、アナリストのEric Seufert氏は予想外の「コンテンツの囲い込み」が生じる可能性があると指摘しています。 The profound, unintended consequence of ATT: content fortresses | Mobile Dev Memo https://mobiledevmemo.com/the-profound-unintended-consequence-of-att

    Appleのプライバシーポリシー変更が想定とは真逆の「コンテンツの要塞」を作り出す
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

    Engadget | Technology News & Reviews
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    ライバル社を倒す為許可しない方が良いかのように見せてそう/許可にユーザ利益「興味無い広告が出難くなる」「ユの負担は変わらずアプリ提供側収入増え無料提供部分が増」あるので、🍎がフェアなら本来許可は取れる
  • ついに来た! iOS14.5 の追跡制限、その「勝者」と「敗者」 | DIGIDAY[日本版]

    Appleが待ち望んでいた規制がついに実施される。これにより、ビジネスモデルが再構築され、モバイル予算が見直されるなか、それに続く混乱において、勝者と敗者が生まれてくる。その結果、誰がもっとも利益を得て、誰がもっとも損失を被るのか? DIGIDAYは次のように考える。 Appleが待ち望んでいた規制がついに実施される。 日より、Appleユーザーはそのデバイス上で、さまざまなアプリケーションによるトラッキングについて、許諾を求められるようになる。さて、ここからが大変だ。これがどのように作用するか、いまのところ誰にもわからないが、モバイル広告が今までとは違うものになることは明らかだ。 これにより、ビジネスモデルが再構築され、モバイル予算が見直されるなか、それに続く混乱において、勝者と敗者が生まれてくる。その結果、誰がもっとも利益を得て、誰がもっとも損失を被るのか? DIGIDAYは次のよう

    ついに来た! iOS14.5 の追跡制限、その「勝者」と「敗者」 | DIGIDAY[日本版]
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    現状で🍎の広告事業はSearch Ads(アプリ自体のストアでの広告)しか無さそうだけど、🍎が検索エンジン作ってる話もあったし、広告事業増やしていくのかもね。本心は経済的な動機だよね(都合良い正義を旗印にしただけ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

    Engadget | Technology News & Reviews
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    「自分にヒットしやすい広告を見る」方が「ヒットしにくい広告を見る」より生産価値は大きいと思うけどね。(選択して前者をできると良い) 🍎のこれは広告をなくす機能ではない。(むしろ増える)
  • ATT 実装に秘められた、 Apple の本当の狙い:「競争力の低下」と「レバレッジの集中」という厳しい現実 | DIGIDAY[日本版]

    ATT 実装に秘められた、 Apple の本当の狙い:「競争力の低下」と「レバレッジの集中」という厳しい現実 | DIGIDAY[日本版]
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

    Engadget | Technology News & Reviews
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    🍎の売上はハードウェア、Gの売上は広告。ライバルの収入源を壊滅できる訳で🍎の動機は経済的。しかし、Androidだけ無料アプリが充実してもおかしくないので、Gが勝ってもおかしくないと思う。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some Apple users say they’ve been mysteriously locked out of their accounts

    Engadget | Technology News & Reviews
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    「ユーザからしたら有効にする理由がない」は、現在のアプリ等は広告収入で成立してるので近視眼的。(環境問題的) でも勝手追跡も確かによくないので、FBみたく「オンにせな無料やなくなるぞ」と訴えるのが正攻法
  • iPhoneユーザーのほとんどがiOS 14.5で有効になったATTからアプリによるユーザー追跡を拒否していることが明らかに

    現地時間の2021年4月26日にAppleがリリースした「iOS 14.5」で、アプリが広告のためにユーザーを追跡する際にはユーザーに許可を求める必要がある「App Tracking Transparency(ATT)」が有効になりました。リリースからすでに1万個以上のアプリがATTを採用していますが、この追跡許可のポップアップ通知が表示された際、ほとんどのユーザーが追跡を拒否していることが明らかになっています。 Daily iOS 14.5 Opt-in Rate | Flurry https://www.flurry.com/blog/ios-14-5-opt-in-rate-att-restricted-app-tracking-transparency-worldwide-us-daily-latest-update/ 96% of US users opt out of app

    iPhoneユーザーのほとんどがiOS 14.5で有効になったATTからアプリによるユーザー追跡を拒否していることが明らかに
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    自動で追跡OKは確かにプライバシー0。でも、Googleは売上ほぼ広告で追従できない訳だし、Androidだけ無料アプリが充実することになると思う。Webサイトは広告枠の数が増えそう。/個人的にはヒットしやすい広告を出した方が
  • 「iOS 14.5」のATT機能、ユーザーの約88%が「トラッキングしないように要求」を選択──Flurry調べ

    「iOS 14.5」のATT機能、ユーザーの約88%が「トラッキングしないように要求」を選択──Flurry調べ 米Appleが「iOS 14.5」のアップデートで追加した「AppTrackingTransparency」(ATT)を通じてのアプリでのトラッキング許可カード表示で、ユーザーの88%は「Appにトラッキングしないように要求」を選んでいる──。米Verizon傘下の広告分析企業Flurry AnalyticsがiOS 14.5リリースの4月26日(現地時間)から続けている「Daily Opt-in Rate After iOS 14.5 Launch」調査の結果から明らかになった。 ATTは、AppleがApp Storeに登録するアプリの開発者に義務付ける新しいルール。アプリがユーザーに関するデータを収集する場合、ユーザーがアプリを最初に起動する際と、iOS 14.5にアップ

    「iOS 14.5」のATT機能、ユーザーの約88%が「トラッキングしないように要求」を選択──Flurry調べ
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    実際に拒否した感想をみると、興味無い広告だらけになってむしろ使い勝手悪化とも(広告枠が無くなる機能ではない)。 とはいえ、追跡許可しますか?と言われて許可する人は少なく&Gは追従できなさそうなので
  • Android 12から「アプリのトラッキングを制限する機能」が追加される可能性、ただし「14兆円の収入が減る」という指摘も

    Googleが「アプリやウェブサイトのトラッキングをユーザーが拒否できる機能」をAndroidの次期バージョンであるAndroid 12から実装する可能性が指摘されています。しかし、Google内の一部からは「年間1300億ドル(約14兆円)の広告収入に悪影響が出るのではないか」と懸念する声も挙がっていると報じられています。 Google Struggles to Match Apple on Smartphone Privacy Changes — The Information https://www.theinformation.com/articles/google-struggles-to-match-apple-on-smartphone-privacy-changes Google Planning to Take 'Baby Step' Approach to New Pr

    Android 12から「アプリのトラッキングを制限する機能」が追加される可能性、ただし「14兆円の収入が減る」という指摘も
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    Googleの売上はほぼ広告。これまでの収入がドーピングでも、その収入額を前提に固定費を掛けてきてる。(広告枠の価値が激減して収入が同程度減れば破産) 一方、🍎の売上はハードウェア。Gは追従できなさそう。
  • iOSで広告追跡の拒否が可能になり広告主はAndroidへ移行している

    iOS 14.5からAppleは広告識別子・IDFAの扱いについてポリシー変更を行いました。「広告業界のエコシステムを一転させる」と言われていたこの変更の影響を、複数の広告企業が報告しています。 14.5 Days After iOS 14.5: An Early Look at the Impact on Mobile Advertising - No IDFA? No Problem https://noidfanoproblem.com/featured/att-impact-analysis-1/ Post-IDFA Alliance finds iOS 14.5 triggered up to 21% growth in Android ad spending | VentureBeat https://venturebeat.com/2021/05/19/post-idfa-a

    iOSで広告追跡の拒否が可能になり広告主はAndroidへ移行している
    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    いやいや、iOSでは広告で儲からないのだから無料アプリが減るという事でしょう。Androidで類似の仕組みが導入されなければAndroidの方が無料アプリは充実した状態になるはず。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    eroyama
    eroyama 2021/05/30
    自動で追跡できるのは確かにプライバシー0。とはいえ、Webサイトとアプリの多くは広告収入で成立してる。追跡不可で広告枠の価値が10分の1になるなら、枠数が10倍になるか、追跡許可ユーザだけに提供になりそう。