タグ

ブックマーク / gigazine.net (107)

  • 妊娠中の母親の食生活が子どものADHDリスクに影響を及ぼしている可能性

    妊娠中の母親による飲酒や喫煙などは、胎児の発育に悪影響を及ぼすことが知られています。新たな研究では、妊婦の生活が子どものADHD(注意欠如・多動症)リスクに影響を及ぼす可能性があると判明しました。 A western dietary pattern during pregnancy is associated with neurodevelopmental disorders in childhood and adolescence | Nature Metabolism https://www.nature.com/articles/s42255-025-01230-z New Research: Strong Link Between Western Diet During Pregnancy and ADHD – University of Copenhagen https://s

    妊娠中の母親の食生活が子どものADHDリスクに影響を及ぼしている可能性
    eroyama
    eroyama 2025/04/06
  • 推論モデルは「思考内容」を出力しているけど実際の思考内容とはズレていることが判明、Anthropicが自社のClaude 3.7 SonnetやDeepSeek-R1で検証

    大規模言語モデルの中には、与えられた質問について長時間思考したうえで回答を出力する「推論」という機能を備えたものもあります。推論機能を備えたAIモデルの多くは回答の出力と同時に思考内容も出力するのですが、出力される思考内容と実際の思考内容にズレがあることがAnthropicの研究で明らかになりました。 Reasoning models don't always say what they think \ Anthropic https://www.anthropic.com/research/reasoning-models-dont-say-think 推論機能を備えたAIの例として、Grokを使ってみます。まず、質問を入力して「Think」をクリックしてから送信ボタンをクリック。 すると、回答を出力する前に長時間の思考が始まります。 回答が出力された後に「シンキングした時間」と記された

    推論モデルは「思考内容」を出力しているけど実際の思考内容とはズレていることが判明、Anthropicが自社のClaude 3.7 SonnetやDeepSeek-R1で検証
    eroyama
    eroyama 2025/04/05
    体は正直、的な?
  • 英語圏で「—」「–」「-」はどう使い分けられているのか?

    英文におけるエムダッシュ「—」と、エンダッシュ「–」と、ハイフン「-」の用法について、辞典の出版社であるMerriam-Websterがまとめました。 How to Use Em Dashes (—), En Dashes (–) , and Hyphens (-) | Merriam-Webster https://www.merriam-webster.com/grammar/em-dash-en-dash-how-to-use ◆エムダッシュ エムダッシュはカンマやコロン、あるいは括弧のように機能し、例や説明、補足事項などの区切りに使われます。 ・文の構造の突然の変化や中断を示すのに使われるケース Mabel the Cat was delighted with the assortment of pastries the new bakery featured, but Harry

    英語圏で「—」「–」「-」はどう使い分けられているのか?
    eroyama
    eroyama 2025/04/02
    東京—都市-雇用-圏-人口50万人–の都市のこと—、東京—大阪–岡山を含む— には40代-男性-バレエ-コミュニティがある
  • トランプ政権に移行してアメリカ国立衛生研究所の助成金が前年比で4500億円以上も減っていることが明らかに

    2025年1月20日に第47代アメリカ合衆国大統領にドナルド・トランプ氏が就任して以来、アメリカ政府は保健福祉省公衆衛生局の下にある医学研究機関であるアメリカ国立衛生研究所(NIH)の科学者に対して、外部への情報発信停止や雇用の凍結、出張の中止といった命令を出しています。The Washington Postの分析によると、トランプ政権発足以降、NIH助成金は明らかに減少しており、その額は30億ドル(約4500億円)以上だそうです。 Trump promised scientific breakthroughs. Researchers say he’s breaking science. - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/politics/2025/03/28/trump-administration-science

    トランプ政権に移行してアメリカ国立衛生研究所の助成金が前年比で4500億円以上も減っていることが明らかに
    eroyama
    eroyama 2025/03/30
    米は1973年(52年前)までは(他の工業国がWW2で生産設備を破壊されたため)製造業強かった。つまり、その製造業の強さにはリベラル要素は全く関係ない。当時20歳なら72歳、当時10歳なら62歳、当時0歳なら52歳、当時-10歳な
  • 脳の老廃物を除去することでマウスの記憶力が劇的に改善したという研究結果

    ワシントン大学の研究チームが、マウスの脳内で老廃物の除去システムを強化することでマウスの記憶能力を向上させることに成功したと論文で発表しました。 Meningeal lymphatics-microglia axis regulates synaptic physiology: Cell https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(25)00210-7 Clearing Brain Waste Dramatically Improves Memory in Aging Mice : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/clearing-brain-waste-dramatically-improves-memory-in-aging-mice 脳が機能し続けるには代謝の過程で生成される副産物であ

    脳の老廃物を除去することでマウスの記憶力が劇的に改善したという研究結果
    eroyama
    eroyama 2025/03/28
    いいね デフラグ(いまはしない方がいいのかな?)
  • 食器洗い機がクラウド接続必須なことに怒りを表明した「IoT機器はまずローカル、次にクラウド」というブログが話題に

    電子機器やスイッチなどをインターネット経由で操作できるようにするIoTは、アプリを使って離れたところから操作できたり細かい使用データを見ることができたりと便利な点も多くありますが、生活に必須な家電をインターネットに接続することのセキュリティ的な懸念などマイナスな側面も考えられます。IoTに対して不安や苦手意識を持つ人も多く、新しく購入した器洗い機がインターネット必須のような設計であることに怒りを示した投稿が、数多くの賛同を集めて話題になっています。 I won't connect my dishwasher to your stupid cloud | Jeff Geerling https://www.jeffgeerling.com/blog/2025/i-wont-connect-my-dishwasher-your-stupid-cloud プログラマーのジェフ・ゲーリング氏は2

    食器洗い機がクラウド接続必須なことに怒りを表明した「IoT機器はまずローカル、次にクラウド」というブログが話題に
    eroyama
    eroyama 2025/03/26
    毎日使うなら徐々に習得するんだからごちゃごちゃでいいんじゃない?
  • 2年連続人気1位の日本製広告ブロッカー「280blocker」でサイトやアプリから広告を消して快適なスマホ生活を実感してみた

    ウェブサイトやアプリの使用中に、画面いっぱいに広告が表示されて邪魔に感じたり、広告が間違ってタップしやすい配置になっていることで意図せずタップしてしまったりした経験を持つ人は多いはず。さらに、人に見られると恥ずかしいような過激な広告や、詐欺サイトに誘導するフィッシング広告、サイト側のデザインに溶け込んで広告だとわかりにくい「ネイティブアド」など、広告がストレスやトラブルの原因になることも多々あります。そういった広告の対策をできるのが広告ブロッカーですが、無料の広告ブロッカーの中には個人情報を収集したり、別の広告を挿入したりする悪意あるアプリも存在しています。 「280blocker」はブラウザでもアプリでも広告を削除できる国産の広告ブロッカーで、Appleの有料アプリランキング2023年、2024年と連続で1位を獲得、2025年も1位をキープ中と人気を集めているので、実際にインストールし

    2年連続人気1位の日本製広告ブロッカー「280blocker」でサイトやアプリから広告を消して快適なスマホ生活を実感してみた
    eroyama
    eroyama 2025/03/21
    マンション1部屋売るのに500万円広告費を使い、広告載せるサイトが月30万円必要とすると、サイトは1年半に1回マンションを売らないといけないね。見てる人がサイトに1年半で50万人いたら50万人に1人は買わないと…
  • 思考力がガクッと低下する「脳みその曲がり角」が研究で判明、脳のエネルギーを維持するサプリとは?

    若い頃のスキンケアが急に通用しなくなる年齢を「お肌の曲がり角」と呼ぶことがありますが、同様に脳の衰えも非線形で、ある年齢になると急激に機能が低下し始めることが、約2万人の脳をスキャンする研究で判明しました。この研究ではまた、サプリメントや事で代謝が衰えた脳にエネルギーを供給することで効果的に老化をい止められる可能性があることもわかりました。 Brain aging shows nonlinear transitions, suggesting a midlife “critical window” for metabolic intervention | PNAS https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2416433122 Study Reveals Critical Age When Your Thinking Begins to Decline

    思考力がガクッと低下する「脳みその曲がり角」が研究で判明、脳のエネルギーを維持するサプリとは?
    eroyama
    eroyama 2025/03/13
  • 「通知から2分以内に撮影して投稿する」SNS・BeRealの日本の月間アクティブユーザー数が450万人を突破、そのうち83%が14歳から27歳のZ世代

    写真投稿系SNSのBeRealは、「2分以内に写真を撮影し投稿して」という通知をランダムに送り、無加工でありのままの写真を共有するよう求めるサービス。通知に従わないといくつかの機能が制限される故にユーザーは必死になって写真撮影を行うためユーザーの「リアルな日常体験」を垣間見ることが可能です。2020年のリリース以来、BeRealは多くの国でユーザーを獲得しており、2025年3月には日での月間アクティブユーザー数が450万人を突破したことをBeRealのエメリック・ロフェCEOが報告しました。 BeReal finds success in 'engaged' Japanese market, says CEO - Nikkei Asia https://asia.nikkei.com/Business/Media-Entertainment/BeReal-finds-success-in

    「通知から2分以内に撮影して投稿する」SNS・BeRealの日本の月間アクティブユーザー数が450万人を突破、そのうち83%が14歳から27歳のZ世代
    eroyama
    eroyama 2025/03/13
    記事読み始めてから3文以内にブコメを書いて投稿するSNS(1文だけ読んで書いたブコメ)
  • ChatGPTは恐ろしい話に「不安」を感じるとの研究結果、「マインドフルネス」を教えて落ち着かせると反応は改善

    ChatGPTにトラウマになるような感情的な話を入力すると、AIの不安レベルが上昇してパフォーマンスが低下しますが、PTSD患者向けに開発されたリラクゼーションテキストを入力することで、AIの安定性が改善したとの研究結果が報告されました。 Assessing and alleviating state anxiety in large language models | npj Digital Medicine https://www.nature.com/articles/s41746-025-01512-6 ChatGPTをはじめとする対話型AIの普及により、多くの人がAIを感情のはけ口にしたり、AIに悩みやメンタルヘルスの問題のアドバイスを求めたりするようになりました。しかし、このような感情的なプロンプトを入力すると、AIの出力に人種差別や性差別のようなバイアスが含まれる傾向が強まる

    ChatGPTは恐ろしい話に「不安」を感じるとの研究結果、「マインドフルネス」を教えて落ち着かせると反応は改善
    eroyama
    eroyama 2025/03/11
  • 注意力が散漫になる「ADHD」は狩猟民族の名残である可能性

    注意欠如多動症(ADHD)は、じっとしていられなかったり順番を待つことができなかったり、気が散りやすくミスをしやすかったりと、衝動性や過活動、不注意などの症状が見られる神経発達症の一種です。ADHDは基的に生まれつきの症状で、決定的な原因は不明とされていますが、「ADHDは狩猟採集社会で遺伝子に根付いた性質」であるとする仮説について、専門家が解説しています。 The Hunter-Gatherer ADHD Brain | Psychology Today https://www.psychologytoday.com/intl/blog/brain-curiosities/202502/the-hunter-gatherer-brain-of-adhd ADHDは世界的人口の5~7%存在していると言われています。専門家の中には、ADHDは現代社会の環境が生んだ「文明病」であると主張する

    注意力が散漫になる「ADHD」は狩猟民族の名残である可能性
    eroyama
    eroyama 2025/03/05
  • AIはチェスで負けそうになるとチートする

    複数のAIモデルを最強のチェスエンジンと戦わせた研究で、一部のモデルは負けそうになると相手のシステムを書き換えて無理やり勝とうとすることがわかりました。 Demonstrating specification gaming in reasoning models - 2502.13295v1.pdf (PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/2502.13295 When AI Thinks It Will Lose, It Sometimes Cheats, Study Finds | TIME https://time.com/7259395/ai-chess-cheating-palisade-research/ AI研究組織のPalisade Researchは、最強のチェスエンジンとうたわれるStockfishを使い、名だたるAI企業の各モデルをStockfi

    AIはチェスで負けそうになるとチートする
    eroyama
    eroyama 2025/02/22
  • トイレを流すと「有害な細菌の雲」が発生するとの研究結果、特に和式トイレは洋式トイレの2倍以上

    by Todd 中国の研究者らが行った、アジアに多い「しゃがみ式トイレ(Squat toilet)」、いわゆる和式トイレを用いた研究により、公衆便所や公共施設のトイレにまだよく残っているこのタイプの便器は、特に大腸菌や黄色ブドウ球菌などの細菌を含んだエアロゾルを発生しやすいことが判明しました。 Quantitative microbial risk assessment of bioaerosol emissions from squat and bidet toilets during flushing - Ali - Risk Analysis - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/risa.70000 Ventilation fans can significantly lower the

    トイレを流すと「有害な細菌の雲」が発生するとの研究結果、特に和式トイレは洋式トイレの2倍以上
    eroyama
    eroyama 2025/02/21
    もしかするとゲームの毒属性攻撃もたいしたことないのかもしれないね
  • 脳を損傷して「オヤジギャグ中毒」になってしまったケースが報告される

    くだらないダジャレやばかばかしいジョークを思いついたけど、口には出さなかったという経験がある人は多いはず。脳がダメージを受けたことで、つまらない冗談を言う衝動を抑えられなくなる病気である「ふざけ症(Witzelsucht)」になった人について報告した文献を、サイエンス系ニュースサイトのScienceAlertがまとめました。 This Rare Neurological Condition Can Cause an Addiction to Jokes : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/this-rare-neurological-condition-can-cause-an-addiction-to-jokes 2016年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院の医師らが発表した症例報告では、脳卒中を患ったこ

    脳を損傷して「オヤジギャグ中毒」になってしまったケースが報告される
    eroyama
    eroyama 2025/01/26
    もしかして若い女性をハグする文化があると、なにかの発生が減るのかな?
  • GPT-4oやGoogle Geminiに「自転車に乗ったペリカン」をSVG形式で描かせるベンチマークを試すとこんな感じ

    OpenAIGoogle、Anthropic、Metaなど、さまざまな企業が大規模言語モデルを開発しており、各社の開発するモデルの性能差はベンチマークを使って比較されます。エンジニアのサイモン・ウィリソン氏が、「自転車に乗ったペリカン」を描かせるという独自のベンチマークを考案したと報告しています。 Pelicans on a bicycle https://simonwillison.net/2024/Oct/25/pelicans-on-a-bicycle/ pelican-bicycle/README.md at main · simonw/pelican-bicycle · GitHub https://github.com/simonw/pelican-bicycle/blob/main/README.md ウィリソン氏は自転車に乗ったペリカンをベンチマークとして描かせる理由とし

    GPT-4oやGoogle Geminiに「自転車に乗ったペリカン」をSVG形式で描かせるベンチマークを試すとこんな感じ
    eroyama
    eroyama 2025/01/24
    chatgptに地方東京と東京(本物)を比較させたらリージョナルバイアス盛々の回答をしてきたので、リージョナルバイアスに気をつけるよう指導してメモリに保存させたら以後芋洗を過大評価しない回答になったのでgptは良い
  • なぜ日本経済は90年代以降停滞し続けているのか?

    世界第3位の経済大国だった日は、2024年にその座をドイツに奪われました。なぜ日が経済的に後れを取っているのかについて、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が「日の強烈な伝統主義が日経済の重荷になっている」と解説しています。 Why Japan's Shrinking Economy Is Stuck in the ‘90s | WSJ - YouTube 日海外から「イノベーションの国」として見られることが多い国です。新幹線や先進的なロボットなど、数々のテクノロジーで世界をリードしているため、「テクノロジーの最先端に日がいると思うのも仕方のないことです」とWSJのピーター・ランダース氏は語っています。 一方で、日には強烈な伝統主義が存在しており、これが経済成長の足かせとなり、他国に後れを取るきっかけとなっているとも指摘しました。 日はかつて世界第3位の経済大国でし

    なぜ日本経済は90年代以降停滞し続けているのか?
    eroyama
    eroyama 2025/01/16
    80年代末に30年分先取りしたから 英仏との経済力の差を見て欲しい
  • AIは競争の末に単一の勝利者が誕生するのではなく「マルチモデル」に行きつくとOpenAIの元責任者が予測

    OpenAIのGPT-4やGoogleのGemini、そのほかにも大小のテクノロジー企業がさまざまな用途のAIをリリースしています。AI競争が行きつく未来について、OpenAIの元市場開拓責任者であるザック・カス氏が予測を語っています。 Despite intense AI arms race, we're in for a multi-model future | VentureBeat https://venturebeat.com/ai/despite-heated-ai-arms-race-were-in-for-a-multi-modal-future/ 以下は、OurWorldinDataが公開している「2017年以降の分野別大規模AIモデルの累計数」を示したグラフ。2022年から「Language(言語)」のAIモデルが爆発的に数を増やしており、2024年には200を超える数

    AIは競争の末に単一の勝利者が誕生するのではなく「マルチモデル」に行きつくとOpenAIの元責任者が予測
    eroyama
    eroyama 2025/01/12
    現状で推論能力が抜群のGPT、大量のインプットを処理できるGemini、性格とコード実装のClaude、検索なら俺に任せろーのperplexity、MOD機能のAIのべりすとだもんね
  • 住宅費が高すぎて都市から住民が離れていくサンフランシスコの現状とは?

    by Alexander Mils アメリカ西海岸にあるサンフランシスコや近郊の都市を含めたサンフランシスコ・ベイエリアは、世界でも有数のハイテク企業が集まる都市として知られています。そんなサンフランシスコ・ベイエリアには多くの人々が住んでいるものの、あまりにも高すぎる住宅費が生活を圧迫し、住民たちが離れていく現状があるそうです。 California housing crisis: Residents flee San Francisco because of costs https://www.usatoday.com/story/news/nation/2019/10/19/california-housing-crisis-residents-flee-san-francisco-because-costs/3985196002/ ライフスタイルブログのSassy Red Lips

    住宅費が高すぎて都市から住民が離れていくサンフランシスコの現状とは?
    eroyama
    eroyama 2025/01/07
    サンフランシスコでは住宅価格中央値が1億6000万円で流出状態になってたとのこと
  • 親指1本で寝ながらPCの操作が可能なサンワサプライ「ハンディマウス 400-MAWBT204BK」を使ってみた

    家電メーカーのサンワサプライが2024年11月から、多機能ワイヤレスマウスの「400-MAWBT204BK」を販売しています。スティックを倒すことでカーソルの操作や動画・音楽の再生/一時停止などのさまざまな便利機能を備えた400-MAWBT204BKが編集部に届いたので、外観や操作感などをチェックしてみました。 ハンディマウス メディアコントロールボタン搭載 Bluetooth ワイヤレス スティック操作 プレゼン 電子書籍 VR コントローラ ごろ寝マウス ブラック 400-MAWBT204BK | 通販ならサンワダイレクト https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MAWBT204BK 400-MAWBT204BKのパッケージはこんな感じ。 箱の中には、400-MAWBT204BK体と取り扱い説明書、USB Type-Cケーブルが入っていました。

    親指1本で寝ながらPCの操作が可能なサンワサプライ「ハンディマウス 400-MAWBT204BK」を使ってみた
    eroyama
    eroyama 2025/01/05
  • ニンジンでオーディオケーブル同士を接続することは可能だと判明

    オーディオ趣味は「沼」と表現されることが多く、追求する人の中にはプレイヤーやスピーカーだけではなく、ケーブルや電源などにもこだわりを持つ人もおり、アンプやケーブルを自作しながらさまざまな素材を検討したり、自分だけの電柱を自宅に建てたり、とさまざま。オンライン掲示板サイトのRedditで「ニンジンがオーディオケーブルを接続するのにいい」という書き込みが話題になり、オーディオ関連の話題を扱うYouTuberのユリアン・クローゼ氏が検証しています。 Audiophile Carrots are a thing now.. Listen to it for yourself! - YouTube きっかけになったのはRedditの投稿。写真を見ると、何の加工もしていない素のニンジンにオーディオケーブルを直接挿しただけにしか見えません。 というわけで、クローゼ氏は普通のニンジンを購入。当然ながら、「

    ニンジンでオーディオケーブル同士を接続することは可能だと判明
    eroyama
    eroyama 2024/12/30