タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (138)

  • 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた?

    JR九州は西九州新幹線開業に合わせて観光列車「ふたつ星4047」の運行を開始する。運行区間は西九州新幹線と同じ武雄温泉~長崎間で、新幹線の両側の在来線を巡る。午前は武雄温泉発長崎行き、長崎線経由で有明海を望む。午後は長崎発武雄温泉行き、大村線経由で大村湾を望む。新幹線は山の中のトンネルばかりだから、景色を楽しむ人は観光列車に乗るのかもしれない。 関連記事 2025年の大阪・関西万博で、鉄道の路線図はどうなるのか 2025年に大阪、夢洲で「2025年大阪・関西万博」が開催される。政府は主要公共交通機関に大阪メトロ中央線を位置付けた。このほか会場へのアクセスには船とバス、さらに具体化していない鉄道ルートが3つ、近畿日鉄道の構想もある。また会場内の交通には、3種類のモビリティが計画されている。 中央快速線E233系にトイレ設置、なんのために? JR東日の中央線快速で、トイレの使用が可能にな

    次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた?
    eroyama
    eroyama 2023/09/21
    そもそも国民は平等だから、全国民の高速交通アクセスが同等でないと平等とは言えない(ので、赤字であっても整備する必要がある)
  • Teslaのワクワク感はなぜ伝わらないのか

    iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。 2021年の9月に始まった連載ですが、これまでSNSや大手検索サイトの転載記事に対するコメント等で多くのご意見をいただきました。航続距離や充電の利便性、あるいは故障やサービス拠点不足に対する懸念など、アンチEV、アンチTeslaの人々が自己の内奥に堅持する、クルマに対する価値観や信念との対比からTeslaやEVを否定するのは自由です。中には、傾聴に値する意見も散見されますし、「これがEVやTeslaに対する一般的な見方なのか」と再認識させてくれます。 「骨太の方針 2022」では、2035年以降もハイブリッド車の新車販売を継続することが、脚注では

    Teslaのワクワク感はなぜ伝わらないのか
    eroyama
    eroyama 2022/07/27
    東京都心でも車だと移動時間は地下鉄の半分
  • USBメモリ紛失の尼崎市、記者会見でパスワードの桁数暴露 ネット騒然 「悪例として最高の手本」

    委託先の従業員が全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したとして、6月23日に謝罪した兵庫県尼崎市。同市の記者会見がネットで波紋を呼んでいる。会見中、USBメモリに設定されたパスワードの桁数を職員が話してしまったからだ。Twitterでは「セキュリティの悪例として最高の手」など批判が続出している。 会見では、職員がパスワードについて聞かれたときに「英数字13桁のパスワードを設定している。解読するのは難しいのかなと考えている」などと返答していた。 これを受け、Twitterでは尼崎市のセキュリティ体制への批判が続出。パスワードの組み合わせを総当たりで試す「ブルートフォース攻撃」がしやすくなるという指摘が相次いだ。中には明らかになった情報から、同市が使っていたパスワードを推測する人も。ある文字列の組み合わせがちょうど13文字になることから、一部では「これがパスワードではないか」

    USBメモリ紛失の尼崎市、記者会見でパスワードの桁数暴露 ネット騒然 「悪例として最高の手本」
    eroyama
    eroyama 2022/06/23
    パソコンに詳しくても一方で「民事で負けると犯罪者になる」と言う人がいてもおかしくないし、全てを知る事はできないよ / (パソコンに詳しくても、そういう初歩的な事を知らない分野が何かしらあるはず)
  • “不要不急”感がじわじわ高まるアキバの街

    1月28日金曜日の夕方、秋葉原電気街を歩いた。先週と比べて往来に大きな変化は見られないように思えたが、PCパーツショップの多くは「先週より確実に減った」と口をそろえる。 「デルタのときほどじゃないですけど、雰囲気は変わりました」 1月28日の夕方、それなりに人通りのある秋葉原を歩く。先週の同時期と同じか少し多いくらいの印象を受けたが、PCパーツショップの店内に足を踏み入れる人は、明確に減っている様子が伺える。 パソコンSHOPアークは「先週の土日も減ってはいるもののそこまで顕著ではない印象でした。それが平日に入ってガクンと落ちましたね。今日(28日)は比較的回復していますが、それでも先週の金曜日と比べると少ないですよ」という。 来店しても、要件を手短に済ます傾向も高まっているようだ。パソコン工房 秋葉原BUYMORE店は「『Sandy Bridge(第2世代Coreプロセッサ)からの乗り換

    “不要不急”感がじわじわ高まるアキバの街
    eroyama
    eroyama 2022/01/30
  • Coinhive裁判、逆転有罪の根拠は? なぜ無罪判決は覆ったのか

    「被告人に無罪を言い渡した原判決は、刑法の解釈を誤り、事実誤認をしたもの」――仮想通貨のマイニングツール「Coinhive」を、閲覧者に無断で自身のWebサイトに設置したとして、不正指令電磁的記録保管罪に問われた男性の控訴審判決で、東京地裁はそのように判断した。高裁は一審の無罪判決を破棄し、罰金10万円の有罪とした。なぜ一審の無罪から、控訴審では有罪に覆ったのか――。 争点になった「反意図性」と「不正性」 Coinhiveは、専用のJavaScriptコードをWebサイトに埋め込むと、閲覧者のPCCPUパワーを活用し、マイニングを行う仕組み。マイニングによる利益はサイト運営者とCoinhiveの開発元が分け合い、閲覧者は受け取れなかった。 男性は2017年秋ごろ、広告に代わるサイト収益化の手法として、自身のサイトにCoinhiveを1カ月間ほど設置していた。設置した際、サイト内には閲覧者

    Coinhive裁判、逆転有罪の根拠は? なぜ無罪判決は覆ったのか
    eroyama
    eroyama 2022/01/22
    「相手が無知」では一切伝わらない。具体的に伝えるよう努力して欲しい。
  • PC無断利用で「マイニング」は違法か Coinhive裁判、20日に最高裁判決

    Coinhive裁判の判決が1月20日、最高裁第1小法廷で言い渡される。コンピュータウイルスを規制する法律が適用されたが、一審無罪、二審有罪と分かれており、この法律の適用範囲などについて、最高裁が初判断を示すとみられる。 Webサイトを訪れた人のPCに無断で暗号資産(仮想通貨)の「マイニング」を行わせるプログラムは違法か――。こんな点が争われた刑事裁判の判決が1月20日、最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)で言い渡される。コンピュータウイルスを規制する法律が適用されたが、一審無罪、二審有罪と分かれており、この法律の適用範囲などについて、最高裁が初判断を示すとみられる。 反意図性と不正性 問題となったのは、「Coinhive」と呼ばれるプログラム。サイトを閲覧した人のPCの処理能力を勝手に利用してマイニングを行わせ、そこで得た報酬の仮想通貨をCoinhiveの提供元と設置したサイト運営者に分配す

    PC無断利用で「マイニング」は違法か Coinhive裁判、20日に最高裁判決
    eroyama
    eroyama 2022/01/21
    広告は見えてるがためにAdblock、「広告があるなら見ない」といった対策が可能。 本件は見えないが故にそうした対策を取れないので、不正性が広告と同等とは言えないでしょう。
  • 「広告表示と比較して、PCに与える影響は許容範囲内」──Coinhive事件、最高裁の判決全文

    仮想通貨のマイニングツール「Coinhive」を閲覧者に無断で自身のWebサイトに設置したとして、Webデザイナーの男性が不正指令電磁的記録保管罪に問われた「Coinhive事件」を無罪と判断した理由について、最高裁判所が1月20日に全文を公開した。 不正指令電磁的記録に関する罪は、利用者の意図する動作をさせないなどの「反意図性」と、社会的に許容できない影響を与えるなど「不正性」の2つを持つプログラムの作成や提供、保管を処罰するものであると最高裁は説明。 被告側が閲覧者の同意なくマイニングのプログラムコードを設置したことに関して最高裁は「より適切な利用方法などが採り得た」とし、閲覧者の知らないところで行われていたマイニングには反意図性があったことを認めた。 一方で、そのコードがPCの機能や情報処理に与える影響は「CPUを一定程度使用することにとどまり、使用程度も閲覧者がその変化に気付くほど

    「広告表示と比較して、PCに与える影響は許容範囲内」──Coinhive事件、最高裁の判決全文
    eroyama
    eroyama 2022/01/20
    じゃあやっぱり、フリーウェアとかウイルス対策ソフトに機能の存続のため、こっそりと軽微な量の採掘をさせても不正ではない…ってことじゃんね
  • トイレ業者のSEO対策に東京都下水道局が「待った」 啓発ポスターがシュールで話題に

    「検索上位のWebサイトへの修理依頼、ちょっとまって」──東京都下水道局(@tocho_gesuido)は1月18日、ネットでのトイレ修理の依頼に関してこんな注意喚起をTwitterに投稿した。 同局によれば、トイレの修理が必要な場合に「トイレ つまり」などでインターネット上を検索し、上位に表示された業者に修理を依頼したことで、高額な料金を請求されるトラブルが増えているという。 Googleなどの検索エンジンは検索キーワードに対して適したWebサイトを表示するアルゴリズムを持っているが、このアルゴリズム上有利に働くようにサイトを調整する手法をSEO(検索エンジン最適化)という。一般的には検索上位に表示されるほどサイトが閲覧されやすくなることから、評判を伴わずとも、SEOにより顧客の流入を狙う業者もいる。 東京都下水道局は「点検や清掃、修理は有償になる。事前に見積もりをもらってほしい」とした

    トイレ業者のSEO対策に東京都下水道局が「待った」 啓発ポスターがシュールで話題に
    eroyama
    eroyama 2022/01/19
    ハローページもこの前発行終了してたのね https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20200618_01.html
  • カインズに売られた「東急ハンズ」は、なぜライバル「ロフト」と差がついたのか

    昨年末、東急ハンズをこよなく愛する人々の間に激震が走った。 ホームセンター大手のカインズが親会社の東急不動産ホールディングスから買収することを発表したからだ。将来的にブランド名も変更されるということで、SNS上では早くも「カインズハンズになるの?」とか「縮めてカハンズとか?」などと予想する声が上がる一方で、なぜこのような事態になってしまったのかと困惑する人も続出した。 東急ハンズといえば、圧倒的な品ぞろえと、専門知識をもつ個性豊かな販売員が多くおり、「1日いても飽きない」「店員さんとの話に夢中になっていた」というファンも多くいる。2021年10月に、37年間の歴史に幕を下ろした池袋店のメッセージボードには、「私の青春そのものでした」「ハンズがなければ今の自分はありません」という熱い声が多く寄せられている。 そんな熱烈なファンがたくさんいるのだから、なにもカインズなどに身売りぜずとも、やりよ

    カインズに売られた「東急ハンズ」は、なぜライバル「ロフト」と差がついたのか
    eroyama
    eroyama 2022/01/18
    そうそう。実店舗より、ネットの方が品ぞろえがだいぶ良いよね
  • “早すぎたメタバース”Second Lifeとは何だったのか 再ブームはあり得るか?

    メタバース」が注目を浴びている。Meta(元Facebook)など米テック企業を中心に、メタバースへの投資が加速。ブームへの期待感が高まっている。 そんな中、注目されているのが3D仮想空間「Second Life」だ。今から20年も前、2002年にメタバースを構築した、まさに“老舗”だ。

    “早すぎたメタバース”Second Lifeとは何だったのか 再ブームはあり得るか?
    eroyama
    eroyama 2022/01/18
    meet-meすき
  • “早すぎたメタバース”「Second Life」のLinden Labに創業者が再参加

    2003年に“早すぎたメタバース”「Second Life」を立ち上げた米Linden Labは1月13日(現地時間)、創業者のフィリップ・ローズデール氏が同社に戦略アドバイザーとして再参加すると発表した。ローズデール氏が現在経営する空間オーディオ企業High FidelityがLinden Labの権益を取得し、High FidelityのメタバースチームのメンバーがLinden Labに合流する。 これによりSecond Life事業をさらに拡大し、「革新的で包括的で多様なメタバースを成長させるというコミットメントを強化する」としている。 ロズーデール氏は「ビッグテック(IT企業大手)がVRヘッドセットを提供し、広告主導のプラットフォームでメタバースを構築しても、万人にとって素晴らしいデジタルユートピアが生まれるわけではない。(中略)メタバースをディストピアにするべきではない」と語った

    “早すぎたメタバース”「Second Life」のLinden Labに創業者が再参加
    eroyama
    eroyama 2022/01/15
    マイクラはいいんじゃない?
  • 「Vカツ」突然の終了発表 アバターは利用不可に 「体なくなる」ユーザー困惑

    アバター作成サービス大手「Vカツ」が1月13日、半年後の6月30日正午にサービスを終了すると発表した。終了後はVカツのアバターは使用できなるなるという。「VR空間での“自分の体”がなくなってしまう」「VTuber活動を継続できなくなる」など、ユーザーの間で困惑が広がっている。 Vカツは、かわいらしいアニメ風キャラクターの3Dモデルが無料で作成できるサービス。「世界初のVTuber支援サービス」をうたって2018年7月にスタートした。 作ったアバターは、VTuber活動などに利用できる他、有料の「キャラチケット」(1枚5000円)を使い、他社サービス「ニコニ立体」「THE SEED ONLINE」に転送して使用できる。 6月30日にSteamPC)版、iOS/Android版を含むすべてのサービスを終了する。終了は、「今後お客様にご満足いただけるサービスの提供が困難という結論に至った」ため

    「Vカツ」突然の終了発表 アバターは利用不可に 「体なくなる」ユーザー困惑
    eroyama
    eroyama 2022/01/13
    アセンション
  • スタバを超える? シンガポール発「Flash Coffee」が人気のワケ

    12月4日、シンガポール生まれのコーヒーチェーン「Flash Coffee(フラッシュコーヒー)」が、表参道に日1号店をオープンした。派手なイエローをイメージカラーとし、高品質・低価格をうたうコーヒーブランドだ。 2020年1月に創業したばかりだが、国シンガポールをはじめ、アジア7つの国と地域に200店舗以上を展開し、今では1日に1店舗以上がオープンするスピード感で成長を続ける。創業者でありCEOのDavid Brunier(デイビット・ブルニエ)氏と、日事業の責任者である松尾ポスト脩平氏に、日を含めたアジアでの事業戦略を聞いた。 関連記事 緑茶の「朝ボトル」を販売して、なぜ売り上げが1.8倍になったのか 名古屋市に店を構える日茶カフェが、緑茶の「朝ボトル」を販売して、話題を集めている。店の外でボトルを販売して、飲み終わったら返却するだけ。1300円のボトルを販売したところ、店

    スタバを超える? シンガポール発「Flash Coffee」が人気のワケ
    eroyama
    eroyama 2022/01/03
  • 高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気

    高校生のなりたい職業1位は「エンジニアプログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。 男女総合ランキングでは「エンジニアプログラマー(機械・技術IT系)」が6.7%で1位を獲得。2位が「公務員」(6.0%)、3位が「会社員」(4.5%)、4位が同率で「学校の教師・先生」「看護師」(2.7%)となった。 エンジニアプログラマーは男子総合ランキングで1位(11.3%)を獲得した一方、女子総合ランキングでは12位(2.0%)と男女で人気に差がついた。 女子学年別ランキングでは、2年生・3年生の部門で得票はなかったものの、1年生の部門で1位(6.0%)を獲得。学研教育総合研究所は、文部科学省が推し進める教育のデジタル化施策「GIGAスクール構想」や、新学習指導要領による「情報I」の新設などの影

    高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気
    eroyama
    eroyama 2021/12/24
    確かに他の職業よりいい感じの暮らし向きの話よく聞く (地名)みたいなところのデスマーチの話聞かなくなった
  • 何これ便利 「そのデータ、印刷して郵送して」を1通99円から日本郵便が代行するサービス

    コロナ禍で一気に進んだデジタル化。そんな昨今でも特に請求書など、送ったデータを「紙でほしい」なんて言われることもあるかもしれない。わざわざ印刷して、封筒と切手を買って、ポストに投函して……と考えると、コスト以上に面倒臭すぎる。プリンタが家にない人にとっては、コンビニに駆け込んでプリントアウトするしかない(封筒と切手も買えるから一石三鳥かもしれないが……)。 そんな悩みを解決するサービスが最近Twitterで話題になった。日郵便が提供している「Webレター」だ。簡単に説明すると、文面/宛名印刷、封筒詰め、切手貼り、発送を白黒なら1通99円からやってくれるというもの。ページ追加にも対応しており、1ページ当たり5円(最大8ページまで)。コンビニのネットプリントよりも安い。カラーは146円(同52円)。支払いはクレジットカードと料金後納に対応する。 初めにユーザー登録が必要だが、あとはWebレタ

    何これ便利 「そのデータ、印刷して郵送して」を1通99円から日本郵便が代行するサービス
    eroyama
    eroyama 2021/12/22
    受け取りの方は https://uchino-soumu.web.app/ みたいなものね (月額10000円から。1件あたり100円相当(丁度月に100通なら) /(使ったことなく、このサービスの存在だけを昨日知りました。ご利用は自己の責任でお願いします)
  • OPPO、約30gの単眼スマートグラス「Air Glass」発表 ナビや翻訳が可能

    OPPOが12月14日、オンラインイベント「INNO DAY 2021」でスマートグラス「OPPO Air Glass」を発表した。 OPPO Air Glassは、OPPOのスマートフォンやスマートウォッチと連携して、さまざまな情報を取得できる単眼のスマートグラス。同社はAir Glassで先進的な“aR体験”ができるとアピールする。「aR」は「assisted Reality」を意味し、日常生活をサポートすることを目的としている。2022年第1四半期に中国で発売する予定で、日での発売は未定。

    OPPO、約30gの単眼スマートグラス「Air Glass」発表 ナビや翻訳が可能
    eroyama
    eroyama 2021/12/15
  • 作業中に「ツンデレ」されるとやる気は高まるか? メイドアバターで、奈良先端大が検証

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 ここでいうツンデレとは、冷たい対応と優しい対応を組み合わせた動作を指す。実際にメイド喫茶のスタッフが行ったツンデレの振る舞いを取得し、そのデータを基にしたARアバターを設計。ツンデレ行動を与えられた被験者の作業意欲がどう変化するかを観察する。 ARアバターを作成するにあたり、メイド喫茶のスタッフに日頃の業務で行っているテンションで3種類のバージョン(ツンデレ、ツンツン、デレデレ)を演じてもらい、マイクとモーショントラッキングデバイスで音声データと32の関節位置姿勢データを計測した。 例えば、作業後に発話される言い回しは、ツンツンなら「ふん、よくやったじゃない!」、デレデレなら「お疲れさまで

    作業中に「ツンデレ」されるとやる気は高まるか? メイドアバターで、奈良先端大が検証
    eroyama
    eroyama 2021/12/14
    たのしそう
  • スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る

    スマホから「ワンセグ」が消えつつある。これまで、ワンセグは国内メーカーのスマートフォンを中心に搭載機種が多かったが、2021年に発売されたスマホでワンセグを搭載した機種はゼロだった。なぜワンセグがスマホから消えたのか。その背景を探った。 フルセグ対応機は絶滅、ワンセグ対応機は1機種のみに ワンセグは、地上波テレビ放送のデジタル化に伴って2006年にスタートした携帯電話・カーナビ向けの放送サービスで、正式名称を「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」という。地上デジタル放送の周波数の13分の1がワンセグに割り当てられており、320×240ピクセル(QVGA)という低解像度で、携帯電話の小型アンテナでも安定して受信できるようにした放送サービスだ。 スマートフォンでは、テレビ放送と同じ解像度の「フルセグ」が受信できる機種も登場した。2013年発売の「ARROWS NX F-06

    スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る
    eroyama
    eroyama 2021/12/02
    NHKは国法に従ってるだけで、責任はそう法に定めている国民にある(商業的に行うと滅びる文化の維持のためにも、NHK的な放送局は必要ということになると思うが)
  • 「gmail」を「gmai」と誤記 新潟県職員、個人情報入りメール誤送信

    新潟県は11月27日、個人情報1件を含むメールを職員が転送しようとした際、送信先ドメインを「gmail.com」にすべきところを「gmai.com」と誤記したため、メールが外部に流出したと発表した。 メールに書かれた個人情報の持ち主には電話で経緯を説明し、謝罪したという。 11月26日の午後3時46分ごろ、長岡地域振興局農林振興部の職員が、外部から受け取った、個人の名前とメールアドレス入りのメールを、所属長の許可を得ず自分の私用Gmailアドレスに転送しようとした際、ドメインを誤記して送信。庁内の情報セキュリティを所管する知事政策局ICT推進課が指摘し、27日に流出が発覚した。 WHOISによると、gmai.comのドメインは、ホンジュラスのドメイン名レジストラを名乗る「BoteroSolutions.com S.A.」が保有している。 gmail.comあてのつもりがgmai.comに送

    「gmail」を「gmai」と誤記 新潟県職員、個人情報入りメール誤送信
    eroyama
    eroyama 2021/12/01
    「締め付けると隠れて使われる(のでニーズにあった物を使えるようにするのが良い)」事象を表す言葉があったよね / 確かに写メの方が流出危険性は低そう(ゼロにはかなり遠いけど)PC持って帰れるがもっと低いかな
  • 骨伝導イヤフォン、売上がコロナ前の約25倍に テレワーク需要で急伸 専門店の販売ランキングで

    骨伝導イヤフォンの売上が2020年比で約2.5倍、19年比では約25倍に増えた──イヤフォン専門店「e☆イヤホン」を運営するタイムマシーンは11月25日、2021年の売上ランキング(1月1日から10月31日まで)の中で明らかにした。人気の理由は「テレワーク」という。 全カテゴリーを対象とした売上金額トップ10では3位、4位、7位を「AfterShokz」(アフターショックス)ブランドの骨伝導イヤフォンが占めた。売上数量トップ10でも第6位にランクインしている。 タイムマシーンは「耳をふさがない骨伝導イヤフォンはテレワーク中でも家族からの呼びかけや玄関の呼び鈴に気づける。構造上、耳穴が蒸れたり痛くなったりもしないことから人気となった」と話す。 骨伝導イヤフォンは、振動を頭蓋骨へ伝えて内耳にある蝸牛を刺激し、脳に音として感知させる。鼓膜を刺激しないため長時間の使用でも難聴を予防できる他、音漏れ

    骨伝導イヤフォン、売上がコロナ前の約25倍に テレワーク需要で急伸 専門店の販売ランキングで
    eroyama
    eroyama 2021/11/25
    VRに使えそう