タグ

2021年9月12日のブックマーク (10件)

  • アレルギーという弱点表明

    自分から弱点表明して、殺されないと思ってるわけ? 「僕/私は○○をべたら苦しんだ末に死にます、汚物を撒き散らし醜く痙攣しながら蕁麻疹を出した汚らわしい姿を晒します」 って弱点晒してるじゃん、これ見て試そうとする奴いるだろ絶対 人が苦しんで死ぬところを見た〜〜〜い♡って奴がそれ見て試さないわけない、毒物無理やりわせるか騙し討ちでわせるかのどっちかだろ 正直俺だってウズウズしてるわ、どんな苦しみ方してくれるのかってな、しないけど、捕まるから

    アレルギーという弱点表明
    eroyama
    eroyama 2021/09/12
    表明しなければ本当に知らずに混ぜてくる場合がある。表明した場合は、それが無くなるし、わざと混ぜる人は現状では(最終行にあるように)殺人罪を恐れて存在しない。 ので、現状では表明した方が生存しやすくなる
  • なぜ日本では欧州のような「人口20~30万くらいでそれなりの産業や文化が発達し風格を備えた中核都市」が存在しないのか

    セレむら @cele_mura 東京という街に憧れ東京みたいな暮らしがしたい一方で、「東京などというものは」と古さを歴史と読み換え謎の“上から目線”をやめなかった挙句、東京モドキみたいな都市しか作れなかったから、だろうか。 twitter.com/verygoodrealit… 2021-09-10 07:52:08 すぃ @yamanoim @verygoodreality 都市部であればどこに旅行しても地元と景色変わらなくてがっかりすることがよくある 人口100万くらいの都市部は全国どこでも文化的にほぼ一緒だから人口や経済活動で単純に東京の下位互換になってしまうんだろうな 違うのは歴史的建造物とかが沢山残ってる京都奈良の一部の都市くらいか 2021-09-09 16:19:35 rera et kanto @rera_kanto 一部の例外はあるにせよ、日は郊外のどこへ行っても同じチ

    なぜ日本では欧州のような「人口20~30万くらいでそれなりの産業や文化が発達し風格を備えた中核都市」が存在しないのか
    eroyama
    eroyama 2021/09/12
    尾道、舞鶴、室蘭では規模が小さいと思うけど、20~30万人ならそれぞれ何かあるでしょう 佐世保は如何にもそう / 多分、東京広域圏にある(都市圏として独立してない)20~30万人市を見てるんだと思う
  • 失敗学の研究者が見た、日本人の「ゼロリスク」信奉

    <「信者」を減らさないと、日の将来は暗い。東京五輪を機に、チャンスとリスクを議論して判断できる日へと変わるべきだ> 人間は何かを行う前に、「チャンス」と「リスク」を秤(はかり)に掛けて判断する。東京五輪では、選手が国民に感動を与えることがチャンスで、試合場の選手団や観客から新型コロナウイルスが広がるのがリスクである。 しかし、テレビや新聞はリスクだけを報道し、秤に掛けるような議論は進まなかった。結局、時間切れで中止にはならず、IOC(国際オリンピック委員会)にいいように引き込まれて大会は始まった。 五輪開催が失敗だったか成功だったかは、閉会式まで分からなかった。たまたま日の金メダルが予想以上に多かったから、JNNの世論調査では「開催してよかった」「どちらかといえばよかった」と思う人が61%になった。 もしも予想以上に少なかったら、五輪はコロナ第5波の主因として失敗の烙印を押され、自民

    失敗学の研究者が見た、日本人の「ゼロリスク」信奉
    eroyama
    eroyama 2021/09/12
    オリンピックは訪日観光客だけでも、開催前7年間で1600万人を増やし、日本円換算で3.1兆円分を日本に齎してるからセーフ
  • 「首切りではない」 45歳定年制でサントリーHDの新浪社長釈明:時事ドットコム

    「首切りではない」 45歳定年制でサントリーHDの新浪社長釈明 2021年09月10日22時17分 サントリーホールディングスの新浪剛史社長(同社提供) サントリーホールディングスの新浪剛史社長は10日の記者会見で、「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と前日に述べた発言の真意について、「首切りをするということでは全くない」と釈明した。新浪氏は「45歳は(人生の)節目」とした上で、「スタートアップ(への転職)とか、社会がいろいろな選択肢を提供できる仕組みが必要だ。場合によっては出戻りがあってもいい」と説明した。 45歳定年制導入を コロナ後の変革で―サントリー新浪氏 新浪氏は、現在の社会保障制度が1970年代の高度成長期に基づいた制度だと主張。企業は現状に即して「人を育てる責任がある」とも述べた。新浪氏の45歳定年制発言をめぐってはインターネット交流サイト(SNS)などで波紋が

    「首切りではない」 45歳定年制でサントリーHDの新浪社長釈明:時事ドットコム
    eroyama
    eroyama 2021/09/12
    45歳以上からすると、「定年退職になる」も「勤め先が倒産する」も同じ。倒産して良いと思う。
  • 「夢壊された」 感染おびえ、残飯処理 五輪清掃員が感じた失望 | 毎日新聞

    「子どもの頃からあんなに好きだったオリンピックなのに、奴隷のような扱いをされて今は悲哀しかありません」。新型コロナウイルスの感染が収まらない中、開かれた東京オリンピック・パラリンピック。東京都内の競技会場でアルバイト清掃員として勤務した50代女性はそう大会を振り返る。新型コロナの感染におびえ、大量のべ残しや飲み残しを処理しながら、自分たちも「使い捨て」と感じさせられる失望の日々だった。【関谷俊介】 女性は4月、スタッフとして働いていた都内の外国人向け宿泊施設が、新型コロナのために客が集まらず廃業。ビル管理会社が出した競技会場の清掃員の募集を見つけて応募した。 7月1日から会場で研修が始まった。設営を担う作業員らの出入りは激しかったものの、開幕前は会社から手すりなどのアルコール消毒をするように言われたことはなかった。トイレ掃除も、ゴム手袋をつけた手を便器に突っ込んで布で汚れをこすり落とすよ

    「夢壊された」 感染おびえ、残飯処理 五輪清掃員が感じた失望 | 毎日新聞
    eroyama
    eroyama 2021/09/12
    やはり仕事中にふざけれるまででなくても楽しくできた方がいいね パンティー
  • 学校のテストやセンター試験に偏差値はないよw大卒ぶった高卒なのがバレちゃったねw - le_cinema のブックマーク / はてなブックマーク

    特定科目の偏差値を覚えてるのって、人生の中で、それだけ特別なことだったんだろうな。資格試験とか大学とか合格したことは覚えてても、模試やセンター試験、学校のテストの偏差値なんて全然覚えてないや。 1 人がブックマーク・1 件のコメント

    学校のテストやセンター試験に偏差値はないよw大卒ぶった高卒なのがバレちゃったねw - le_cinema のブックマーク / はてなブックマーク
    eroyama
    eroyama 2021/09/12
    スターの数にも偏差値を出すと面白そう https://keisan.casio.jp/exec/system/1308268612  / 11☆の人は偏差値69.2(2人) 10☆66.8(1人) 4☆52.25(1人) 2☆47.4(3人) 1☆45.0(1人) 0☆42.6(6人) 計14人
  • 新型コロナ後遺症 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスに感染した後、1ヶ月以上症状が続くことがあり「後遺症」と呼ばれています。 現時点で後遺症について分かっていることについてご紹介します。 新型コロナの「後遺症」とは?新型コロナに感染した人の中には、数週〜数ヶ月間に渡って様々な症状が続く方がいます。 これらは海外では「LONG COVID」「Post COVID」などと呼ばれていますが、日国内では「後遺症」と呼ばれることが多いため、ここでも新型コロナ後遺症という表現を使います。 新型コロナ後遺症の定義は国内では定まったものはありませんが、海外では「発症から4週間経っても続く症状」を後遺症と定義しているものもあります。 新型コロナ後遺症の原因は?新型コロナ後遺症が起こる原因についてはまだ多くが未解明です。 単一の病態ではなく、4つの病態が複合的に絡み合った病態ではないか、と考えられています。 4つの病態とは、 (1) 肺、心

    新型コロナ後遺症 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    eroyama
    eroyama 2021/09/12
    感染者の2.3%が12週間後に後遺症を自覚してるんだね(イギリス) 軽傷(←いわゆる重症かもしれない)以上なら6ヶ月後に61% / 無症状と軽傷の間が欲しい(自覚症状有り?) https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20210725-00249448
  • 東京外国語大の語学サイト アクセス急増 オリ・パラきっかけ | NHKニュース

    多くの国と地域が参加する東京オリンピック・パラリンピックの開催中、27の言語が無料で学べる大学のウェブサイトがネット上で話題になり、観戦をきっかけに外国語の学習意欲が高まったという声があがっています。 話題となっているのは東京外国語大学のホームページにある「東京外国語大学言語モジュール」です。 東京オリンピックの期間中に「無料学習サイトを作ってくれているので需要ありそうだからツイートしてみます」といったインターネット上の投稿が話題となり、パラリンピック期間中も拡散が続きました。 サイトでは日で学ぶ人が多い英語中国語などのほか、ウルドゥー語やラオス語、ベンガル語など27言語の発音や文法を学ぶことができ、ネイティブの教員や留学生が日常生活の40の場面で、よく使うことばで会話をしています。 大学によりますと、特にオリンピックの期間中はふだんの7倍ほどのアクセスがあったこともあり、ネット上では

    東京外国語大の語学サイト アクセス急増 オリ・パラきっかけ | NHKニュース
    eroyama
    eroyama 2021/09/12
  • ワクチン接種受けた男性の精子の調査結果 民間クリニック発表 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチンが男性の生殖能力に影響があるかどうかについて、接種を受けた男性の精子を調べたところ異常はみられなかったとする調査結果を民間のクリニックが発表しました。 この調査結果は不妊治療を行う「リプロダクションクリニック」の研究グループが発表しました。 調査ではファイザーの新型コロナウイルスのワクチンを接種した生殖能力に問題の無い22歳から47歳までの男性11人について、接種後に定期的に精子の状態を調べ、接種前と比較しました。 その結果、1回目の接種から2週間後、2回目の接種から2週間後と4週間後で、精子の量や運動の状態、それに遺伝子の損傷状態などいずれの指標でも異常は無く、生殖能力が低下するような影響は確認されなかったということです。 新型コロナウイルスのワクチンの男性の生殖能力への影響についてはこれまでアメリカ・マイアミ大学のグループが悪い影響はみられなかったとする研究

    ワクチン接種受けた男性の精子の調査結果 民間クリニック発表 | NHKニュース
    eroyama
    eroyama 2021/09/12
    ゼロデータより11データの方が遥かに良い
  • 12年勤めたNTTを退職しました(ワーママ編)

    「6年勤めたNTT退職しました」http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt 「10年勤めたNTT退職しました(無能編) 」https://anond.hatelabo.jp/20181126192228 に寄せて。 大きな会社なので、皆さんいろんな理由で退職しているかとは思うのですが、女性のエントリーが無かったのでワーママ編書かせてください。 自分は12年豊洲の会社で開発・PMなどをしていました。その間、産休・育休・復帰を経た後に3年ほど前に転職しました。 少し前の事情になるかとは思いますが、女性の立場から見たNTTについて書いてみます。 若手は割と男女平等子供が出来るまでは、女性でもかなりしっかり仕事をさせて貰っていたと思います。 「女の子だから」と手加減されることは少なく、女性でも必要であればガンガン出張などもあります。 また、

    12年勤めたNTTを退職しました(ワーママ編)
    eroyama
    eroyama 2021/09/12
    アドカレに被せるとPV減りそう