タグ

2021年12月27日のブックマーク (17件)

  • 【お披露目レポ】西九州新幹線の赤いN700S「かもめ」 | 話題 | 鉄道新聞

    2021年12月22日、西九州新幹線N700S「かもめ」がお披露目されました。その様子を写真を中心にレポートします。

    【お披露目レポ】西九州新幹線の赤いN700S「かもめ」 | 話題 | 鉄道新聞
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    長崎市だけでは絶妙に弱かった観光を、温泉地と15分、20分で結ぶ事で増強
  • “東京大脱出”など起きていなかった…コロナ禍でも「都心への人口集中」が続くワケ | 文春オンライン

    新型コロナウイルス感染症が流行して以降、「東京から人々の大脱出が始まった」と言われた。 インターネットを介したリモートワークが普及し、どこでも仕事ができるなら、子供にいい環境や人間らしい暮らしを求めて「地方」へ移住する人が増えた、とされたのだ。東京はあまりに人が多すぎてウイルスが蔓延(まんえん)し、「こんなところに住んでいられないと考える人が増えたのも原因」とする論評もあった。確かに一定数、そうした人々はいたはずだ。しかし、当に大脱出と言えるような状態なのか。 データを見ると、むしろ逆になっている。地方から東京への人口集中は、ウイルスが広まった昨年もなお進行し、今年になってからも止まっていない。もちろん、増加幅は小さくなっており、人口流出の多い月もあった。異変が起きているのは間違いない。これからどうなるかの見通しも不透明だ。しかし、少なくともこれまでのところ、東京への人口集中は続いている

    “東京大脱出”など起きていなかった…コロナ禍でも「都心への人口集中」が続くワケ | 文春オンライン
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    「一都三県の転入超過数:19年15万人、20年12.1万人(-20%)、21年9.7万人(-20%)」は、「人口集中が続いている」だと横ばいに取れるので不正確そう。 21年は20年より厳しく自宅療養もあったが、次の3月はどうか。
  • オミクロン株 濃厚接触者 東京都内で2000人超|NHK 首都圏のニュース

    オミクロン株の感染が確認された人と同じ航空機に乗って入国し、濃厚接触者とされた人は、都内で2000人を超えました。 このうち、宿泊療養施設に入っているのはおよそ3分の1で、都は、万が一、感染していても気がつかないまま自宅で待機するとウイルスを広げるおそれがあるとして、宿泊療養施設に入るよう呼びかけています。 厚生労働省は、海外から入国した人でオミクロン株に感染していたことが分かった人と同じ航空機に乗っていた客を濃厚接触者と見なしています。 このうち、都によりますと、23日時点で2098人が都内に住んでいる人や滞在している人だということです。 2098人のうち宿泊療養施設に入っているのはおよそ3分の1にあたる695人です。 また、都によりますと、新型コロナの感染が確認され、PCR検査でオミクロン株に感染している可能性が高い人と同じ航空機に乗っていた客は、23日時点で都内に422人いるというこ

    オミクロン株 濃厚接触者 東京都内で2000人超|NHK 首都圏のニュース
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    帰省で広がっても、都市圏人口が少なければ持続力は低い
  • 地方の若者が東京に吸収される問題、ヨーロッパでは「ルーマニアの若者がロンドンやベルリンに行って戻らない」とより深刻らしい

    幸せの白い鳥(ギブソン所有者) @usovich そういえば以前、ルーマニアの婆さんが「若い人から順番にロンドンやベルリンに出て行って戻ってこない、もうここに希望はない、チャウシェスク時代の方がマシだった」なんて答えてるインタビューを見たことがあるが、地方-東京と似た構図としても国内にいるといないとでは大違いだよなぁ 2021-12-23 23:12:08 幸せの白い鳥(ギブソン所有者) @usovich 当然、優秀な人間から出て行っちゃうという話なんだけど、そう考えると国内の最優秀層を医学部がガッチリ押さえ込んでる日はある意味当の頭脳流出は経験していないと言えるのかもな。怪我の功名になるかも知れん。何の確証もないけどw 2021-12-23 23:12:09 幸せの白い鳥(ギブソン所有者) @usovich 旧帝の医学部に行ける人間なんてハッキリ言ってもう「別格」の人らだけど、大概の

    地方の若者が東京に吸収される問題、ヨーロッパでは「ルーマニアの若者がロンドンやベルリンに行って戻らない」とより深刻らしい
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    一都三県の転入超過数は19年が15万人、20年12.1万人(-20%)、21年9.7万人(-20%)と減っていってるから、2年前までの話ですな。
  • 東京は全てにおいて恵まれている!田舎生まれは人生終了です - タチバナ@774Netz

    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    なぜわざわざ危険な東京に進学するのか。地元の国立大でいいじゃんね
  • 「近い将来、東京都民は負け組となるだろう」投稿が物議 「文化的な体験も仮想空間に移行していく」に反発相次ぐ | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP 社会 「近い将来、東京都民は負け組となるだろう」投稿が物議 「文化的な体験も仮想空間に移行していく」に反発相次ぐ はてな匿名ダイアリーに1月23日、「近い将来、東京都民は負け組となるだろう」とのエントリーがあり注目を集めた。「すでに東京の優位性はほぼ幻想と化している」と主張する投稿者は、近い将来多くの日人が「別に東京じゃなくてもよくね?」と気付くときが来ると予想している。 昔なら東京でしか出会えなかったモノや人は、インターネットがその壁を低くしているし、東京でしか得られない「(文化的な)体験」も、「徐々に仮想空間に移行していくだろう」と断言。 「数十年後、地元に残り、少ない支出で両親の手厚い補助を受け、家庭や資産を築いてきた地方民と、孤独で資産のない東京都民との格差が浮き彫りになるだろう」 と、持論を展開した。(文:okei) 「美術館や音楽ライブ…東京でしかや

    「近い将来、東京都民は負け組となるだろう」投稿が物議 「文化的な体験も仮想空間に移行していく」に反発相次ぐ | キャリコネニュース
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    ちょうど1年強で現実になっててすごい
  • 地方の小中学生に「君達は負け組だよ」って教えてあげるべき

    「全校生徒の皆さん、今日は大事な話があります。残念ながら、君達は負け組です。君達の問題というよりは君達の親の問題です。正確に言えば君達の親は負け組ですよ、と言った方がいいかもしれません。しかしそんな家庭で質の低い暮らしをして育った事実は消えません。負け組の子は負け組です。あなたがどんなに努力しようと田舎者は田舎者なのです。一生田舎出身というハンデを背負って生きていくことになります。都会の人間は質の高い教育を受けていますから、あなたと同じ努力をする時間で何倍も成長しています。数多くの情報に触れたり経験したりできるのでら多様な人間が育ちます。自分の趣味趣向、レベルにあった暮らしを選択できるので、こんな閉鎖的な空間とは大違いです。ここが閉鎖的だということに気づくまでまだ何年もかかるかもしれないですが、それもまた不幸ですね。君達は遊んでいて楽しいでしょうか?しかし残念ながらそれは遊びとは言えないで

    地方の小中学生に「君達は負け組だよ」って教えてあげるべき
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    わいは人口10万足らずの非首都圏小都市出身やが、それでも開成のセンター試験中央値(900点満点で800点程)よりは上だった。 地域というよりは遺伝。/ その努力の結果が自宅療養か。都会はストレスフルみたいだ
  • 近い将来、東京都民は負け組となるだろう

    正確には東京都民ではなく「上京都民」だが すでに東京の優位性というのはほぼ幻想と化している 大量の人間が 「東京がいい」と考えているからかろうじて東京の優位性は保たれているが 近い将来多くの日人が「あれ?別に東京じゃなくてもよくね?」と気づく時がくるだろう 昔ならば 東京でしか手に入らないものや 東京でしか出会えない人 なんてものがあったかもしれないが インターネットがその壁をどんどん低くしていっている 東京でしか得られないものといえば 「(文化的な)体験」くらいだろうが それも徐々に仮想空間に移行していくだろう 結果数十年後 地元に残り、少ない支出で両親の手厚い補助を受け、家庭や資産を築いてきた地方民と 孤独で資産のない東京都民との格差が浮き彫りになるだろう というか普通に考えれば 技術が進歩すればするほど東京の優位性は減少していくのはわかるはずなのに はてな民ってそういうところはアナ

    近い将来、東京都民は負け組となるだろう
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    かしこい
  • 首都圏以外に住む人間は負け組なのでしょうか? - 首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)に住む人口は3000万人を超えています... - Yahoo!知恵袋

    首都圏以外に住む人間は負け組なのでしょうか? 首都圏(東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県)に住む人口は3000万人を超えています つまり日の人口の4人に1人は首都圏に住んでいることになります 頭の良い勝ち組の人が首都圏に住み仕事をしているようなので、首都圏以外の日人はやはり負け組で馬鹿なのでしょうか?

    首都圏以外に住む人間は負け組なのでしょうか? - 首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)に住む人口は3000万人を超えています... - Yahoo!知恵袋
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    まあ、現に2020年,21年は極めて暮らし向きが悪かった。当時は脱出できるものなら脱出したかったはず。
  • 東京以外に住んでる人って負け組でしょ|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ

    利用ルール・禁止事項をご確認ください 誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。 また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

    東京以外に住んでる人って負け組でしょ|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    僕はコロナ禍になってから十数回県内旅行にキャンペーンで行った / 2021年2月だとまだ強気なのかな
  • 大前研一「脱東京一極集中が進んでも都心マンションは売れ続ける」 東京都心部はマンハッタン化する

    熱海、軽井沢、越後湯沢に動きあり 総務省が住民基台帳に基づく2020年の人口移動報告書を発表した。東京都の場合、1年間トータルでは転入者が転出者を上回る「転入超過」だったが、転入超過数は前年から約5万人減って、日で住民登録している外国人を含めて記録を取り始めた14年以降で過去最少の数字になった。月別に見ると7月から12月まで何と6カ月連続で転出者が転入者を上回った。 地方創生をはじめとした政府の地方活性化策で予算を繰り返し投入しても是正困難だった「東京一極集中」の流れを変えるきっかけになったのは、やはり新型コロナウイルスの感染拡大だ。20年に初めて転出が転入を上回ったのは、最初の緊急事態宣言が発出された翌月の5月。テレワークの普及などの働き方の変化が影響したようで、7月以降は「転出超過」が続いた。 私自身、各地で人の流れの変化を肌で感じる。たとえば21年1月から私は熱海に新たな拠点を持

    大前研一「脱東京一極集中が進んでも都心マンションは売れ続ける」 東京都心部はマンハッタン化する
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    いやいや、地方は長期滞在外国人が増加トレンド(2019年は増加数で日本人減少数の半分をカバー)(東京はワースト)。 元々外国人が来なかったのに日本人も来なくなれば東京は人口が減少する。
  • コロナ後に続く「脱・東京」 国土計画見直しにも影響 岡部貴典 - 日本経済新聞

    東京に行けば豊かな暮らしが手に入る。新型コロナウイルスはそんな価値観をも揺さぶっている。人口が集中し感染症や災害リスクの高い東京から地方へと脱出する動きが目立ち始めた。国土づくりの長年の懸案だった東京一極集中の是正につながるのか。国の長期計画の見直しに向けた議論が始まる。「政策で変えられなかった人の流れをコロナが変えた」。国土交通省幹部はコロナ感染拡大後の人口移動データを眺めてこう漏らす。総務

    コロナ後に続く「脱・東京」 国土計画見直しにも影響 岡部貴典 - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    一都三県で見ても、1月~7月の転入超過数は19年が12.4万人。それが20年10万人、21年8万人と減ってる。圏で見ても、2019年がピークでトレンド転換してるもんね。 https://www.stat.go.jp/info/today/168.html
  • 「東京じゃなくていい」 コロナ・デジタル化で地方回帰 脱・東京のリアル(上) - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス禍で働き方や価値観が変わり、東京から地方に生活拠点を移す動きが生まれている。住宅価格の上昇や通勤負担でライフスタイルを見直す人も少なくない。バブル崩壊以降で初めて芽生えた「脱・東京」の流れは定着するのか。【次回記事】「もう東京じゃなくていい」。システムエンジニアの下タ村真由美さん(42)は7月、コロナで生活環境が一変したのを機に、住み慣れた東京から出身地の秋田県横手市に戻った。コロナの影響で仕事は在宅勤務が中心で、出社は月一度きり。「田舎に帰りたいと思っていた。今なら東京と接点を残したまま実現できる」。自宅の周りにはコンビニエンスストアも病院もなく、冬は豪雪

    「東京じゃなくていい」 コロナ・デジタル化で地方回帰 脱・東京のリアル(上) - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    東京以外は2019年時点で日本人減少数(ご老人)の半分を長期滞在外国人(若者)の増加でカバーできてたからセーフ(東京はワースト)
  • 数字が示す「日本人がコロナで脱東京」の虚構

    昨年4月の1回目の緊急事態宣言発令から1年以上が経った。感染拡大が続くなか、東京都の人口が転出超過となる月が多くなり、「脱東京」を掲げる記事が散見されるようになった。当にそうした流れが進んでいれば、東京一極集中にも変化が見られるはずだ。 実態はどうなっているだろうか。 2021年4月下旬に公表された総務省の「2020年住民基台帳人口移動報告」の詳細データ(参考表)と2021年4月1日現在の東京都人口(住民基台帳による世帯と人口)の2つを基に、「東京の人口」を検証してみた。 東京の「日人人口」はむしろ増えている 結論から言おう。初の緊急事態宣言が出た2020年4月と、3回目の緊急事態宣言が出た今年4月のデータ(それぞれ1日時点)を比較すると、コロナ禍の1年で「東京の日人人口」は依然として増えていた。 東京都のホームページに公開されている住民基台帳ベースの4月1日時点の人口は次のと

    数字が示す「日本人がコロナで脱東京」の虚構
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    いいえ。1月~7月の一都三県の転入超過数は19年が+12.4万人。それが20年+10万人、21年+8万人と減ってる。圏で見ても、2019年がピークでトレ転している。東京を希望する人が減っていっている。 https://www.stat.go.jp/info/today/168.html
  • これからも東京一極集中は続き、地方の魅力は高まらないという想定 - 銀行員のための教科書

    コロナ禍は、リアルの世界からデジタルの世界への社会構造の大転換を加速させることについては疑問を持たない人が大半ではないでしょうか。 コロナウィルス感染症拡大は、仕事の内容によっては場所を選ばない働き方が可能であることを見せつけ、東京への人の流れが止まったとの報道もなされています。 このような流れは、東京一極集中の緩和、地方創生につながる動きとなるのでしょうか。 今回は、なぜ東京一極集中が起きてきたのかについて、少し考察してみたいと思います。 東京圏への転入者動向 足元の状況 東京からの転出は続くのか 所見 東京圏への転入者動向 まずは、東京圏への転入者がどのような推移だったのか、長期の時間軸で確認しましょう。 (出所 「国土の長期展望」最終とりまとめ 参考資料) このグラフを見れば分かりますが、長期的に東京一極集中が続いています。 高度成長期には、地方から大都市圏への人口へ大きな流れがあり

    これからも東京一極集中は続き、地方の魅力は高まらないという想定 - 銀行員のための教科書
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    僕はコロナ禍になってから、十数回県内旅行にキャンペーンで行った。 少なくとも2020年と21年は我が県の方が遊びが集積していたようだ。 https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01087/
  • 人の流れを見る限り地方移住は少なく、『東京圏』一極集中は続いている - 銀行員のための教科書

    総務省が発表した2021年7月の住民基台帳人口移動報告によると、東京都では転出者が転入者を上回り、3カ月連続の転出超過となりました。 この動きは、コロナ禍を受けたテレワークの普及などを背景に、人口密度の高い東京を離れる動きが続いているのではないかとマスコミでは解説されています。 総務省は、転出、転入ともに、去年の同じ時期より人数が減っているため、「新型コロナウイルスの感染拡大で、移動を見合わせる人が増えている可能性がある」としているようです。 では、テレワークの普及とともに、これからは東京一極集中ではなく、地方の逆襲が起こるのでしょうか。 今回は、人口の移動について、少し見ていくことにしましょう。 東京都の7月における人口移動 実際の動き 当に移動は抑制されているのか 全都道府県のデータ 所見 東京都の7月における人口移動 総務省の住民基台帳人口移動報告では、2021年7月における東

    人の流れを見る限り地方移住は少なく、『東京圏』一極集中は続いている - 銀行員のための教科書
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    いやいや。1月~7月の一都三県の転入超過数は19年が12.4万人。それが20年10万人、21年8万人と減ってる。圏で見ても、2019年がピークでトレンド転換している。 https://www.stat.go.jp/info/today/168.html
  • 大卒外国人の採用、「高い日本語力」要求が壁に - 日本経済新聞

    大卒程度の学歴で専門的な技術や知識を持つ外国人の採用に当たり、高い日語での会話力を求める企業の姿勢が就労の壁になっている。求人の7割超が最高水準の日語力を要求するのに対し、レベルを満たす求職者は4割弱にとどまることが26日、民間データの集計で分かった。国は「高度外国人材」として海外から研究者やエンジニアらの呼び込みを図るが、日語での意思疎通を前提にした採用方針が活躍の機会を失わせている現状

    大卒外国人の採用、「高い日本語力」要求が壁に - 日本経済新聞
    eroyama
    eroyama 2021/12/27
    15億人のうち11億人は第二言語/外国語として、らしい  https://english-club.jp/blog/english-world-population/