タグ

ブックマーク / nikkeibp.jp (3)

  • <今週のハイライト>20〜30代で急増する「社内うつ」(2) 〜ITベンチャーは“危険な職場”〜 /SAFETY JAPAN 2005 [レポート]/日経BP社

    20~30代の若手社員で「うつ状態」に陥る人たちが急増しているという。これまでは40代以上の管理職世代のうつ状態が顕著だったが、ここに来て若手社員まで症状が広がっているのはいったいなぜだろうか。とりわけITベンチャーで採用されているプロジェクト制で人材が多重活用され、さらに成果主義が社員の心を蝕んでいるのが実情だ。しかし、自分で支援のネットワークを広げることで、深刻な状況に陥る前に手を打つことは可能だ。 質的ストレッサーが多いベンチャー 前回、中途採用者、派遣社員、若手社員が社内うつになりやすいと述べたが、就業形態や人事・組織制度なども社内うつを引き起こす要因になる。 従来の年功序列制度や終身雇用制が崩れる中、競争風土を生み出そうとする企業の施策が特に社員との間で摩擦を起こしているようだ。 心理ストレス研究の第一人者である早稲田大学の小杉正太郎教授が著した『社内うつ』(講談社)によ

  • <今週のハイライト>20〜30代で急増する「社内うつ」(1) / SAFETY JAPAN [リポート] / 日経BP社

    20~30代の若手社員で「うつ状態」に陥る人たちが急増しているという。これまでは40代以上の管理職世代のうつ状態が顕著だったが、ここに来て若手社員まで症状が広がっているのはいったいなぜだろうか。それは高度成長期がもたらした年功序列・終身雇用の崩壊、人材流動化の広がり、組織文化の激変と大きな関係がありそうだ。 心の病患者が40代から30代に逆転 20~30代の若手社員で「うつ状態」に陥る人たちが急増しているという。これまでは40代以上の管理職世代のうつ状態が顕著だったが、ここに来て若手社員まで症状が広がっているのはいったいなぜだろうか。 財団法人労務行政研究所が2005年1月から2月にかけて調査した『職場ストレス増大時代―メンタルヘルス対策の最新実態』調査によると、下記の表のように最近3年間で「メンタルヘルス不全者」が増加している企業は52%と過半数を超え、従業員1000人以上の大手企業

  • 疲れ目にお手軽“温パック”の勧め (06/03/02) - ニュース - nikkei BPnet

    目が重い、ショボショボする、乾いた感じがする…。こんな症状が気になり始めたら、それは目が疲れているサイン。ひと口に「疲れ目」といっても人によってその症状は様々だが、ほかにも目の奥が痛い、かすむ、充血する――などもよく見られる訴えだ。  特に最近は、職場でも家庭でも、パソコンや携帯電話のメールなど情報機器の画面を見る機会が急速に増えた。このため、目の疲れを訴える人の増加が指摘されている(参考記事:オフィスワーカーの目を冒すVDT作業)。では、パソコンなどの画面を見るとなぜ目が疲れるのか。  その理由のひとつとして挙げられるのが、画面を見ているときには、まばたきの回数が激減すること。まばたきの回数が減れば、涙が目の表面に行き渡らなくなる。その結果、目が乾燥し、かすんだり、重くなったりといった不快感も生じるというわけだ。  また、長時間パソコンに向かうなど、近くばかり見続けていると、目のピントを

  • 1