タグ

SNSに関するerupiのブックマーク (23)

  • 日本のSNS利用はもう限界なのか

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト/サービス)のユーザー加入数が頭打ちになってきており、また、その利用時間も減少気味であるという。mixiなど2004年初めから日でも開始されたSNSだが、2006年をピークにその利用は峠を越してしまったのだろうか。 つながり重視の日SNS 海外の研究者と共著でSNSに対する考察を書いている。日韓国、米国でSNSというサービスが社会的にどのようにとらえられ、またユーザーはどのような利用行動をとっているのか、各国で異なるSNSサービスに求められる特徴とは何か、といった議論をしている。 それぞれ手元にあるデータや、対象とするSNSの仕様そのものが異なっているため、3カ国(論文では日韓2カ国の比較が中心となる予定)の完全な比較は難しい。だが、ほかの著者らとのやり取りを通じて感じているのは(きわめて粗っぽい仮説だが)、日におけるSNSは人と人の「つ

    日本のSNS利用はもう限界なのか
  • Mixiの目論見書を見ていたら:SNS特許について

    何の気なしにミクシィの上場目論見書を見ていたら【事業等のリスク】の項にちょっと気になる表現が。(目論見書のPDFにプロテクトがかかっていて、コピペできないので、以下は要約。詳細は原文PDFの19ページを参照してください) 国内の特定企業から特許侵害の警告が出ているが、システムの構成が異なることから、侵害の事実はないと認識している。 最近、米国のSNS業者がSNSに関する特許を取得。PCT(国際出願)もされているので、今後日でも成立する可能性がある。当社サービスが当該特許に抵触する可能性は低いと考えているが、不透明な要素はある。 一番目の項目ですが、具体的にどの企業がどの特許に基づいた警告を行ったのかはわかりません(特許電子図書館で、「ソシアル・ネットワーク」、「ソシアル・ネットワーキング」等をキーワードで検索しても見つかりません。) 二番目は米Friendster社の特許のことを言ってい

    Mixiの目論見書を見ていたら:SNS特許について
  • 孤島からビンを流す会

    知らない人と安全にコミュニケーションをとる「孤島からビンを流す会」は、見知らぬ人となるべく安全にメッセージのやりとりをするために設計してみました。実生活での人間関係を広げていく目的で作られたこれまでのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)と異なり、「孤島からビンを流す会」は、まったく知らなかった人となるべく安全に知り合うのが目的です。使いかたはあなた次第です。「王様の耳はロバの耳」と言ってみるなぞなぞ試合をしかけるしりとりする人生相談するひまつぶす書いたものは、誰に届くかわからない新規登録・ログインすると「ビンを流す」ことができます。ビンで流したメッセージは、いつ誰のところに流れつくかわかりません。その人がメッセージを消してしまえば、それでおしまい。もし、その人が返信してくれたときには、あなたに届きます。メッセージの返信に返信することもできるので、メッセージのやりとりができます。やり

  • 大学教員の日常・非日常:楽天リンクス ちょっとやばい?

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 友人から泣きつかれました。 なので、ちょっと検索をかけると出てくる出てくる。事件はこんな感じ。 mixiの後追いをしようとした、楽天SNS"楽天リンクス"が、招待だと人が集まりにくいから、自由登録制にしちゃえ!ということにしたもよう。 楽天の人にリンクするとアレなので、他で書いている人にリンクしてみます。 つまりは、焦った楽天が、個人情報晒しをやらかしてしまったわけですね。 メールで招待されるらしいのですが、ちょっと見るだけでも「登録扱い」にしてしまい、自分で設定してもいないのに、楽天ブログの登録で使っていた名が、自由登録制(=誰が見ているか、まったくの謎)の方々の前に、晒されてしまったということ

  • 「SNSを利用してスパイウエアを配布する手口が登場」、ウェブルートが警鐘鳴らす

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用するなど、侵入の仕方が一層巧妙化している」――。スパイウエア対策ソフトを手掛けるウェブルート・ソフトウェアは、2006年第2四半期におけるスパイウエア動向の調査結果を、8月23日に発表した。「明らかに日人を狙った手口が増えている、注意が必要だ」(野々下幸治テクニカルサポートディレクター)と警鐘を鳴らす。 ウェブルートは、同社のWebサイトで提供している無償のスパイウエア検出サービスで得たデータを集計し、スパイウエアの動向をまとめた。ウェブルートが傾向の一つにあげるのが、特定のファイルやプログラムの存在を隠すルートキットを利用するスパイウエアの増加である。「ルートキットとトロイの木馬を組み合わせてユーザーのクライアントに送り込む。そのため、通常の対策ソフトでトロイの木馬を検出することが、非常に難しくなってきている」(野々下ディレクター

    「SNSを利用してスパイウエアを配布する手口が登場」、ウェブルートが警鐘鳴らす
    erupi
    erupi 2006/08/24
    「SNSで公開している自己紹介の動画を利用」「「コーデック」をダウンロードするよう、要求」「インストールすると、スパイウエアも同時に組み込まれる。」
  • GREE、携帯電話から投稿できる動画共有サービス。PC投稿も対応を予定

    グリーは8日、同社が運営するSNSGREE」に動画共有機能を実装したと発表した。GREEのユーザーであれば無料で利用できる。 GREEではすでに画像共有サービス「GREEフォト」を提供しており、今回の動画共有機能はGREEフォトを拡充する形で追加されるもの。携帯動画からメール添付で投稿した動画をMacromedia Flash形式に変換してPCで再生できるほか、携帯電話で再生する場合は端末に応じたフォーマットに変換する。 対応するファイル形式はNTTドコモのiモーション(MP4)、auのEZムービー(AMC/3GPP)、ボーダフォン(3GPP)で、メール添付できるファイルであれば現在のところ容量制限はない。ディスク容量は静止画と共通で最大200MBまで利用できる。 写真の投稿はGREEの専用サイトから自分の携帯電話宛てに投稿用のメールアドレスを送信するか、GREEフォトに表示されるQRコ

  • 「mixiは閉鎖的」---3年後に1000万ユーザーを目指すSNSが登場 | 日経 xTECH(クロステック)

    ベンチャー企業のエニーは8月2日,今年4月から携帯電話用SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)として提供していた「Any」をパソコンにも対応させ,格的なサービスを開始した。2007年3月までにユーザー数80万人,3年後の2009年3月までには同1000万人を目指す。 Anyは日記やアルバム(写真投稿),足あと,コミュニティなどSNSの基機能を提供。さらに米国の人気サービス「YouTube」のような動画投稿・共有機能も用意する。 同社の畑野仁一社長は「招待されないと参加できないmixiは閉鎖的」とし,Anyでは誰でも自由に参加できる登録制を採用。また,Any内でユーザーが投稿した日記や動画,写真などのコンテンツは,ユーザーの権限によりインターネットへの公開の可否を選択できる。 収益源は広告のほか法人向けコミュニティからの収入を計画。これは無料で利用できるコミュニティとは別に,ア

    「mixiは閉鎖的」---3年後に1000万ユーザーを目指すSNSが登場 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 飼っているペットを登録するペット専門SNS「わいわいペット」

    有限会社ディーアールシーは、ペット専門のSNS「わいわいペット」を8月2日より開始する。ユーザー登録のみで無料で参加できる。 わいわいペットは、ユーザーが飼っているペットを登録するSNS。複数のペットを飼っているユーザーはペットごとに利用登録が可能だ。SNS機能では、エンジンに「OpnePNE」を採用しており、日記投稿、友人の招待やブックマーク、メッセージング、日記へのコメント投稿、コミュニティの作成と参加などが行なえる。なお、サービス開始当初はテキスト、画像共に容量制限は設けないという。

  • atpne.jp - このウェブサイトは販売用です! - Sns リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atpne.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atpne.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • タイトーがSNSに参入、自社ブランド浸透に活用

    タイトーは2006年7月7日、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「しまにてぃ」のベータ版を開始すると発表した。招待制ではなく、メールアドレスを登録すれば誰でも参加できる。パソコンからも携帯電話からも利用可能。 日記投稿やコミュニティ、アクセスしてきた人の履歴が分かる足跡機能、メッセージ送受信機能といった一般的なSNSの機能に、「星座占い」や「相性占い」、育成ゲームなど、コミュニティ内でのコミュニケーションを促進するタイトー独自のコンテンツを取り込んでいるのが特徴。利用料金は無料。 「しまにてぃ」は、SNSのエンジン部分に、手嶋屋(社:東京板橋区)がオープンソース方式で開発を進めている「OpenPNE(オープンピーネ)」を採用。タイトーがカスタマイズして提供する。例えば、ユーザーが、ページにおけるヘッダーやフッター、フレームの配色を変更できる機能や、コミュニティ内のユーザーページに

    タイトーがSNSに参入、自社ブランド浸透に活用
  • 無料のオリジナルSNS開設サイト。フレカラ!

    販路拡大のために急増する代理店 代理店のメリット 企業がビジネスを行う際は、通常なら自社の営業担当者が商品やサービスを販売しますよね。 しかし、それだけでは販売市場の拡大が難しく、近年では商品やサービスの販売を外部に委託して行うという企業が増えています。商品やサービスの販売を外部に委託する、いわゆる「代理店制度」と呼ばれるシステムの利用です。 代理店制度のメリットは、自社の営業とは別にさらに広い販路を獲得することができる、という点があります。自社で営業担当を育成するのではなく、外部に全て委託してしまうので、手間がかからず、手っ取り早く販路の拡大をすることができるというのがいちばんのメリットといえます。 一方で、代理店を完全に自社のコントロール下に置くことは難しいため、売上が上がるか上がらないかは代理店の力量にかかっている部分が大きいのがデメリットでもあります。 代理店を募集する方法 とはい

    erupi
    erupi 2006/06/28
    SNSを開設できるサービス
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • みつどもえ

    某有名私立中学の入試結果が出た。 受験番号3111、それは俺のバイト先の教え子の受験番号だ。 ユウジという小6の大人しい子だ。 俺が家庭教師のバイトを始めて間もない頃に、この家を紹介されて早2年。 苦労が実り、合格発表を […]

  • ミクシィ、音楽の好み似た会員自動検索 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    ミクシィ、音楽の好み似た会員自動検索 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • FC2SNS - はてなSNS

    はてなブックマーク ホーム新規登録新着日記コミュニティ メールアドレス パスワード 自動的にログインする パスワードを忘れた方 ホームはてなブックマークについてプライバシーポリシー利用規約お問合せ Powered by FC2 SNS Copyright © はてなブックマーク,inc All Rights Reserved.

  • FC2

    Blog Easy for beginners! Plenty of templates available! Video Upload your favorite videos. Watch them from your mobile phone! Paying Members can watch in full High Definition! Live Broadcast a Program or enjoy a Two-way Video Chat. Content Market Buy/Sell Digital Contents immediately with points Free Website No annoying ads, large-storage (1GB)! It's free! Analyzer Analyze visitors' movements! Cho

  • Yahoo! 360°

    Yahoo! Daysは、あなたの日常を「日記」につづったり、お気に入りのアイテムを集めて「コレクション」を作ったり、趣味が同じ仲間と「コミュニティ」でつながって友だちの輪を広げられる、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)です。

  • てくてくjp - 「てくてくjp」は閉鎖いたしました。

    8月29日(金)をもちまして、当サイト「てくてくjp」を閉鎖し、新サイトを立ち上げることになりました。技術者ための交流サイトとして、長い間ご愛顧いただきましたことを心より感謝申し上げます。そして10月1日(水)、当サイトの発展系であるSNS「モノもの」をオープン致します。モノに関する発見や創造、アイデア等を出し合い、語り合い、日のものづくりを盛り上げていく場となります。技術者の方々もお気軽に参加いただけます。それでは10月からスタートする「モノもの」でお待ちしております。

    erupi
    erupi 2006/03/01
    技術者向けSNS
  • SNSが無料で簡単に構築できるサービス「nanoty(ナノティ)」

    This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful. If you disable this cookie, we will not be able to save your preferences. This me

    erupi
    erupi 2006/02/24
    ユーザが自由にSNSを作成できる。プロフィールも使い分け可能
  • http://ryak.net/h2/