タグ

2010年9月25日のブックマーク (5件)

  • 脱オタを志し、女に叩かれ、好き勝手に生きるようになった軌跡

    四年前位から僕は脱オタを目指してきた。 大学に入ったし、いっちょやってみるかといった感じ。 その当時はオタ趣味の当りが辛かったし、格ゲーが大好きな典型的キモオタだったから。 (高校時代は当に辛かった。現状を打破したいという気持ちがあった。) さすがに今のままではマズイだろうと感じ、色々変えることにした。 何よりも参考にしたのは「脱オタク恋愛庫」moteo氏のサイトだった。 http://www.geocities.jp/moteo2005/ 当時は分からなかったが、今現在から振り返ると、 脱オタに必要な自意識や劣等感のケアと、実際に自信を付ける為の処方箋だったと思う。 そこをこのサイトは上手く補完してくれてたと思う、脱オタしてる時は勇気を貰った。 さて、実際の脱オタの軌跡は沢山の回り道と沢山の失敗だらけだった。 服装分野の最初は体型が細かったこともありサロン系から入るものの 顔がサロン系

    脱オタを志し、女に叩かれ、好き勝手に生きるようになった軌跡
    erya
    erya 2010/09/25
    以下のようにタイトル変更を勧める。⇒「脱オタを志し、女に叩かれ、好き勝手に生きるようになり、Webで叩かれるまでの軌跡」
  • にっ完スレッドガイド : /   |´・ω・`| \ みんな〜のガイドライン

    1 :水先案名無い人 :2010/06/22(火) 12:59:12 ID:WFS1ZddM0● ?PLT(31157) ____         / ̄ ̄ ̄\        /___ \      /  ___ ヽ     /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜    /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)    |  i          ヽ、_ヽl |        |   └二二⊃         l ∪  |          |      |   ,、___,    ノ    |    ,、   |      ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    _____/__/´     __ヽノ____`´ ____         / ̄ ̄ ̄\              /     \      /        ヽ   み

  • 共有ブックマークレット | dev.twitter.com

    August 31, 2010 Basic Auth has been deprecated. All applications must now use OAuth. Read more » x Don't fret! @twitterapi is here to help! Feel free to reach out to us directly, or via our Twitter Development Talk group. The switch to OAuth is a good thing! You, as the application developer, don't have the burden of keeping potentially damaging credentials for your users (especially considering t

    erya
    erya 2010/09/25
  • 人力で鳥のように羽ばたく航空機、初の持続飛行にカナダの学生が成功 : らばQ

    人力で鳥のように羽ばたく航空機、初の持続飛行にカナダの学生が成功 レオナルド・ダ・ヴィンチだけでなく、鳥のように翼をぱたぱたと動かして空を飛ぶことは、古来より人類が夢に描いてきました。 トロント大学で航空宇宙科学を研究する学生らが、翼を人力で動かして飛ぶ航空機を作りあげ、たようです。 パタパタをと翼のようなものを人力で動かして空を飛ぶには、翼が相当軽くなくてはならず、同時に人の体重を飛ばせるだけの大きさも必要です。 ダ・ヴィンチでさえスケッチを描いていたものの実際には作らなかったことで知られています。それを現代の技術で計算し実際に翼を完成させたそうです。 飛行の実験も行っており、発表によると145メートルを19.3秒飛ぶことに成功したようで、初の成功だとのことです。 スノウ・バードと名付けられたこの羽ばたき機は、翼の長さがボーイング737と比較できる32mもありながら、重さはたったの43k

    人力で鳥のように羽ばたく航空機、初の持続飛行にカナダの学生が成功 : らばQ
    erya
    erya 2010/09/25
    これを目標にしたことにセンスを感じる
  • 世界でいちばんひどい生放送サイトをつくったらわりと流行った件 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    そろそろ話しても害はないと思うので昔話をしてみる。 2年前ぐらいにCGMベースの生放送サイトをつくったときの話だ。 すでに生放送のシステムは1年前に運用開始していて、いろいろな番組をつくって配信していたのだが、自前で番組までつくるモデル(公式生放送)ではスケールして成立するビジネスモデルをつくるのが難しい。だから、もともとユーザが自分で生放送ができるサイトで勝負するというのが当初からの戦略で、1年間やっていた公式生放送は、成功できるユーザ生放送システムとはどう実装すればいいのかを探るためのプロトタイプという意味合いが強かった。 年末を目標としてサービスを立ち上げるという目標でユーザ生放送企画開発チームが発足したのは2年前の夏前ぐらいだ。開発期間が半年ぐらいしかなかったが、すでに公式生放送のシステムは1年ぐらい運用していてベースとなる技術は蓄積されていたのでそれほど不可能な目標ではなかった。

    世界でいちばんひどい生放送サイトをつくったらわりと流行った件 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    erya
    erya 2010/09/25