タグ

2022年9月26日のブックマーク (10件)

  • 時代は「自分のアタマで考えるな」だと思う - シロクマの屑籠

    今の世の中、自分のアタマで考えないほうが良いターンになっていると思いませんか。 犬も歩けばフェイクに当たる これはアウト。 物理的にありえない水の動き、現実的ではない家の配置、画質と画像サイズ。AIが作成した写真です。 熊地震の際にライオンが逃げたとフェイクニュースを流した人と同様で、災害時に不安を煽るデマを流している。通報しました。 なお、ライオンの件投稿した男性は後に逮捕されています https://t.co/WRRKb1xrWy— なかむらすばる🌻紅楼夢【き03-b】 (@subaru_chen) 2022年9月26日 先日、静岡県の水害のフェイク画像がツイッター上に流された。ある者はそれを物と思って拡散し、別の者はフェイクだと疑って拡散を思いとどまったり、疑問の声をあげたりした。自分のタイムラインではこれに引っかかる人はいなかったように見えたけれど、皆が皆、引っかからずに済ん

    時代は「自分のアタマで考えるな」だと思う - シロクマの屑籠
    erya
    erya 2022/09/26
    とてもわかる。「自分の頭で考えた」つもりの反ワクチンを沢山見てきた。
  • 「東京大学AI研究会」からの当Webサイトへのリンクについて | 東京大学工学部 電子情報工学科・電気電子工学科

    Department of Electrical and Electronic Engineering, Department of Information and Communication Engineering, The University of Tokyo

    「東京大学AI研究会」からの当Webサイトへのリンクについて | 東京大学工学部 電子情報工学科・電気電子工学科
    erya
    erya 2022/09/26
    あんな東大の面汚しが居てたまるか
  • 「ドローン撮影した静岡県の水害」と虚偽画像が拡散。AIでフェイク生成? 県は「デマやめて」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「ドローン撮影した静岡県の水害」と虚偽画像が拡散。AIでフェイク生成? 県は「デマやめて」
    erya
    erya 2022/09/26
    今後本当の水害があったときに画像を出しても信用されなくなる。限りなく悪質。死刑。
  • https://twitter.com/subaru_chen/status/1574231854420398081

    https://twitter.com/subaru_chen/status/1574231854420398081
    erya
    erya 2022/09/26
    今回はこの程度で済んだけど、ウクライナの戦いとかで被害の捏造とか色々使われると面倒だよな
  • 人手不足、コロナ後最大 企業の5割で正社員足りず - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス下で経済活動が戻りつつあるなか、外や宿泊サービスなどの非製造業を中心に企業の人手不足感が高まっている。人手不足に陥っている企業の割合は正社員で5割、非正社員で3割に迫りコロナ禍後最大となった。飲店などでアルバイト時給が上昇し働き手にとっては家計の助けになるが、中小企業の経営には重荷となる。人手不足が続き経済活動に支障が出れば、景気回復の重しとなりかねない。「夏休みシーズン

    人手不足、コロナ後最大 企業の5割で正社員足りず - 日本経済新聞
    erya
    erya 2022/09/26
    不足してるのは人手じゃなくて雇う金だろ
  • ゆな先生 on Twitter: "ワイの年収2500万。手取り1550万。 約1000万はどこに消えるんやって話。 所属税で560万 住民税で230万 社会保険料・年金で160万。 病院の世話にもならんし、年金を抜いても900万くらいは誰かのために払ってるんや… https://t.co/DzgCpgNUzk"

    ワイの年収2500万。手取り1550万。 約1000万はどこに消えるんやって話。 所属税で560万 住民税で230万 社会保険料・年金で160万。 病院の世話にもならんし、年金を抜いても900万くらいは誰かのために払ってるんや… https://t.co/DzgCpgNUzk

    ゆな先生 on Twitter: "ワイの年収2500万。手取り1550万。 約1000万はどこに消えるんやって話。 所属税で560万 住民税で230万 社会保険料・年金で160万。 病院の世話にもならんし、年金を抜いても900万くらいは誰かのために払ってるんや… https://t.co/DzgCpgNUzk"
    erya
    erya 2022/09/26
    はてぶは高所得者が多いはずなのに、何この嫉妬の嵐は。もしかして‥。
  • 【正論】「誇りある国」安倍元首相の遺産 麗澤大学教授・八木秀次

    安倍晋三元首相の献花台を訪れた人々=7月12日午前、東京都港区の増上寺(松井英幸撮影)安倍氏が戦ってきた人たち旧統一教会とのごく僅かの「接点」を誇大視し、2世信者に殺されたのも自業自得、国葬で送るなどとんでもないと反対。誇らしげに国葬への欠席を表明し、当日は反対デモまでする。ちょうど7年前の9月に安保法制を「戦争法」と呼んで国会前で騒いでいたのと同じ人たちだ。日の宗教観では生前の恩讐(おんしゅう)を超えて故人を弔う。それとは遠い人たちだ。安倍晋三元首相の「私が戦ってきたのは『こんな人たち』だったんだよ」との声が聞こえてきそうだ。しかし安倍氏のレガシー(遺産)は「こんな人たち」の難癖で帳消しにされるようなものではない。

    【正論】「誇りある国」安倍元首相の遺産 麗澤大学教授・八木秀次
    erya
    erya 2022/09/26
    産経ほんと反社だな。何が【正論】だよ
  • 嫁にマジで早く悔い改めて欲しい

    (冷静になりタイトルを修正しました) ・何か気にわないことがあるとすぐにヒステリーを起こし、勝手な理屈で大声を上げ始める ・家庭環境の影響で言葉が汚く、子供に「ふざけんじゃねーぞテメー」などと外でも大声で怒鳴るため、周囲の目が恥ずかしく、嫁の家を考えるととても情けなくなる。 ・筋が通っていれば納得反省もできるが当然そんなものは無く、こちらが「わかったよ」と言っても、ヒスりながら何度も同じ言葉を繰り返し、私を精神的に追い込んでいく ・顔も見たくないが、子どもがいるので離婚はしない ・そもそも何故あんなのがこの世に生きているのか?理解不能 ・なぜそんなのと結婚したかというと、付き合っていた頃はそのような態度は見せなかったため ・かぶっていたからとはいえ、こんなのと結婚した俺が悪いのは正論。今からでも離婚すべきなのだろうか ・妊娠中の一年間はいたって普通の人間だったのでPMSでほぼ確定。 ・

    嫁にマジで早く悔い改めて欲しい
    erya
    erya 2022/09/26
    子供がいるから離婚しないけど、死んでほしいって謎よな。離婚のほうが子供の為じゃない?
  • 安倍元首相国葬「反対」各世論調査で軒並み増加 9月は全ての媒体で過半数に:東京新聞 TOKYO Web

     安倍晋三元首相の国葬が27日、東京・北の丸公園の日武道館で営まれる。岸田文雄首相の判断で実施を閣議決定してから2カ月余りが経過する中、賛否をめぐる論争は拡大。各報道機関が実施した9月の世論調査では、7月末や8月の前回と比べていずれも反対の割合が増えている。 紙が調べた大手5紙と2通信社、NHKなど計8つの媒体でみると、全ての媒体で反対が半数を超えた。最も反対の割合が増えたのは日経新聞とテレビ東京の合同調査(9月16〜18日)で、7月末の47%から13ポイント増の60%だった。 首相は今月8日、衆参両院の議院運営委員会の閉会中審査に自ら出席した。世論の批判を踏まえ、国葬を実施する理由を説明するのが目的だったが、従来の説明を繰り返しただけで「多くの国民はなぜ国葬なのか疑問を抱いているが、納得のいく答えは得られなかった」(立憲民主党の泉健太代表)と批判された。

    安倍元首相国葬「反対」各世論調査で軒並み増加 9月は全ての媒体で過半数に:東京新聞 TOKYO Web
    erya
    erya 2022/09/26
    国葬の日、反対の人たちで全く関係ない大セールとかイベントとかパレードとかやって盛り上がるのが一番良い
  • 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(892)統一教会報道いつまでやるのか

    こんなことをいつまでやっているのか。ほんとうにこんな記事を読みたい読者がいるのか。週刊各誌の統一教会報道。 今週も『週刊新潮』(9月29日号)はトップで「『麻生』が言い出しっぺ 『国葬』に葬られる『岸田〝統一教会〟政権』」。 岸田文雄総理に「『国葬』を進言したのは麻生太郎副総裁」という〝噂話〟から始まって、〈そして、国葬と並ぶもう一つの火種、統一教会問題で麻生氏はダンマリを決め込んでいる〉 〈国際勝共連合の機関紙「思想新聞」を遡(さかのぼ)っていくと、麻生氏の名前が頻出していたことがわかるのだ〉 頻出? 〈その一つが1981年11月22日に(以下あまりにバカバカしいので略)〉 〈また、翌82年の元日に発行された同紙(「思想新聞」)には、〈謹賀新年〉として麻生氏が年賀広告を掲出している〉 81、82年といえばもう40年以上前のこと。大げさに取り上げる話ではあるまい。 『週刊文春』(9月29日

    【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(892)統一教会報道いつまでやるのか
    erya
    erya 2022/09/26
    (読んでないけど)統一教会擁護いつまでやるのか