タグ

2025年1月25日のブックマーク (15件)

  • 岩屋外相 中国人観光客向けビザ緩和方針に理解求める | NHK

    中国人の観光客向けのビザの発給要件などを緩和するとした政府の方針に、自民党内から否定的な意見が出ていることについて、岩屋外務大臣は、経済効果や治安への影響を総合的に勘案して決定したものだとして理解を求めました。 政府は去年12月、中国人の観光客向けのビザの発給要件などを緩和するとした方針を明らかにしましたが、自民党内からは「中国との間に懸案がある中で国益にかなうものではない」などと否定的な意見が出ています。 これについて、岩屋外務大臣は記者会見で「中国人向けのビザは、経済波及効果が大きい観光の推進に加え、人的交流の促進を通じた相互理解の増進、治安に与える影響などを総合的に勘案して決定してきている」と述べ、理解を求めました。 また、岩屋大臣は、一部に中国人が急増するなどという誤解があるとした上で「ビザの種類に応じて一定の経済要件を設け、申請時や入国時には厳格な審査を行っており、ただちに中国

    岩屋外相 中国人観光客向けビザ緩和方針に理解求める | NHK
    erya
    erya 2025/01/25
    「理解求める」が「理由説明できないけどゴリ押しします」の言い換えであることは良く知られている
  • 野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた

    私は野菜が大嫌いだ。 あのようなまずいものを嬉々としてべる人の気が知れない。 野菜なんかべなくても大きくなれる。 現に、これまでの人生でまともに野菜をべずとも生きてこられたのだ。 そう思っていたが、間違いだった。私は見てしまった。夕飯の準備をする母が、ハンバーグのひき肉に大量のすりおろし人参を混ぜているところを。カレーに大量の玉ねぎを混入する母の姿を。 私が今までべていたのはハンバーグではなかった。半分は人参だった。母の愛情のこもったカレーは、具として入っているのも含めると1/3は玉ねぎでできていた。 野菜をべずとも大きくなれたのではない。母が私にバレないように大量のすりおろし野菜を仕込んでいたから、野菜をべずとも大きくなれたのだと思い込んでいたのだ。 私は春から大学生になる。いずれは一人暮らしもする。いつまでも母がすりおろし野菜を入れてくれるわけではない。 私は野菜嫌いを克服

    野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた
    erya
    erya 2025/01/25
    読んだことある、が、こんな文章に脳のメモリを使っていたかと思うと悲しい
  • 「中居正広」って漢字じゃなかった気がする

    具体的には広に違和感がある なんとなくだけど、当は「中居正宏」くらいじゃないか? ほかの文字にも違和感はあるけど少なくとも広は入ってなかったんじゃないか? なんなら「仲居正宏」だったりしないか? 「仲居昌宏」の可能性もワンチャンないか? いつのまにこっちの世界線に来てしまったんだ? あっちの世界線ではまだSMAPは元気にやってるのか?

    「中居正広」って漢字じゃなかった気がする
    erya
    erya 2025/01/25
    確かに…違和感凄いな
  • 姪が「それな」ばっかり言うのが気になる

    「中居くんがいなくなっても若い子は別に困らないよね…」 「それな」 「SnowManとかSixTONESとかがいたら満足なんだろうな」 「それな」 「ちょっと◯◯ちゃん、『それな』しか言わないじゃん」 「それな」 「それなって言うの、好きなん?」 「好き」 「でも『それな』ばっかり言ってたら嫌われるよ?」 「それな」 「それな、じゃなくて笑」 「笑」 こんな調子。そういう年頃なのかな。11歳。

    姪が「それな」ばっかり言うのが気になる
    erya
    erya 2025/01/25
    自分もそれなで返せばウザってわかるんじゃない
  • トランプ大統領 “カナダはアメリカの51番目の州に” | NHK

    アメリカトランプ大統領は、隣国のカナダについてアメリカに巨額の貿易赤字をもたらしていると批判し、カナダはアメリカの51番目の州になるべきだという考えを改めて示しました。 トランプ大統領は訪問先の南部ノースカロライナ州で24日、記者団に対し、「われわれはカナダとのあいだで毎年2000億ドルを失っている。カナダで自動車を製造し、木材を売ることを許しているからだ」と述べ、カナダがアメリカに巨額の貿易赤字をもたらしていると批判しました。 また、カナダのトルドー首相と会談した際のやりとりについてトランプ大統領は「『もしアメリカがカナダを補助しなければどうなると思うか』と尋ねると、彼は『国が破綻してしまうだろう』と答えた。『それならば、アメリカの1つの州になるべきだ』と言ったのだ」と明らかにしました。 そのうえで、「カナダがアメリカの51番目の州になるのを見てみたい。そうなればカナダの市民は相当な減

    トランプ大統領 “カナダはアメリカの51番目の州に” | NHK
    erya
    erya 2025/01/25
    なんでこんな愚かなやつを大統領にしたんだろうな。国民はどう思ってるんだろう。
  • このままでは「未婚率70%」の時代が訪れる…日本の若者に蔓延する「子育てはコスパ悪い」という深刻な呪い 子持ち世帯の中央値は跳ね上がっている

    少子化対策で政府は子育て支援金などの制度を拡充するが、婚姻数が増える兆しはない。なぜ日人は結婚しなくなったのか。独身研究家の荒川和久さんは「現状の少子化対策では出生増につながらないどころか、中間層の婚姻減を加速させるという皮肉な結果を生んでいる」という――。 日の中間層は崩壊している 世の中とは残酷なもので、光があれば影ができます。強者がいれば弱者が必ず生まれるし、その結果として何かを得られる側と得られない側が発生するものです。学業しかり、スポーツしかり、恋愛結婚もまたしかり。 私は、常々「恋愛強者3割の法則」と述べています。これは、令和の若者が特に恋愛離れしたのではなく、少なくとも1980年代から40年間終始一貫しています(〈「若者の恋愛離れ、セックス離れ」はウソである…「20代の4割がデート経験なし」の当の意味〉参照)。 一方で、資主義社会としては経済的に裕福な層とそうでない

    このままでは「未婚率70%」の時代が訪れる…日本の若者に蔓延する「子育てはコスパ悪い」という深刻な呪い 子持ち世帯の中央値は跳ね上がっている
    erya
    erya 2025/01/25
    子育てはコスパどころかタイパがめちゃくちゃ悪いからな
  • 高市早苗氏にトランプ氏周辺から“面会”の打診も「一国の総理が先に・・・」「遠慮しました」 石破外交には苦言「先に中国、中国って言うのではなくて」【国会トークフロントライン】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    高市早苗氏にトランプ氏周辺から“面会”の打診も「一国の総理が先に・・・」「遠慮しました」 石破外交には苦言「先に中国、中国って言うのではなくて」【国会トークフロントライン】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    erya
    erya 2025/01/25
    総理の面子立てるために断ったはずなのに、それをオープンにしたら逆効果だよね。流石汚い
  • 水ダウクロちゃん企画見て触発されて自分も別れることにした

    水曜日のダウンタウンのクロちゃんのプロポーズ企画見てたら、クロちゃんの彼女だったリチと自分の考えがまんま同じだったから別れることにした。 普通に水ダウ見てて勇気をもらってしまった。 クロちゃんがリチに対して「男っぽい」と言って自分好みにいてほしいことを強要したり(自分の場合は服装ではなく酒タバコを好ましく思うとか居酒屋大好きガサツで何でも許したるみたいな男友達キャラでいた方がいいみたいな感じだったけど) 「もっと早く言ってよ!!言わないとわかんないよ!!」と言っていたけど、言えなくなる状況を作られてしまっていたことの二点がまんまクロちゃんだった。 言えなくなる状況というのは、結構人にとってキツい。無自覚にどんなことでも否定してくる。自分のことを彼女がいるステータス自慢のための道具として見ているから、気に入らないことは否定される。例えば私は甘党なので、デートでカフェに行きたいと言えば「僕、甘

    水ダウクロちゃん企画見て触発されて自分も別れることにした
    erya
    erya 2025/01/25
    偉い。何でも否定してくるやつ(同性)と長くいたせいで私は否定されるのが怖くて自分の意見言えなくなった。同性だろうが異性だろうが絶対離れたほうが良い。
  • 【女】女は謎の周期を持っている。月のものでない

    はてな匿名ダイアリー(通称、増田というらしい)の書き方がわからないのでこれがあってるかわからないが、最近私が気付いたしょうもないことを投下したいと思う それは【女、なんらかの周期性を持っている説】 (ちなみにおよそ28日周期で来る月の周期とは別物である) 私は30代半ばの男。 LINEには仕事趣味関係の女の子とのやり取りが残ってるし、暇なときには現代都会人の嗜みである「マッチングアプリ」というやつをやっている SNSも少々。 この前フリはなんのためかというと、女性とそれなりの接点と連絡手段があるという意味だ。 そしていきなりの結論だが「女は謎の周期を持っている」ということに最近気付いた もっと具体的にわかりやすく言うと「何故か同時期に女が飯に誘ってきたり、疎遠な女が連絡をよこすタイミングが横並びで一緒になる」というものだ 単なる偶然で片付けるには勿体ないくらい、面白いくらい重なる。だいた

    【女】女は謎の周期を持っている。月のものでない
    erya
    erya 2025/01/25
    乙女座のあなたは久しぶりの人に連絡してみるといいことあるかも☆を鵜呑みにしてる説
  • トランプ氏「3選」可能にする憲法改正案 共和党下院議員が提出 | 毎日新聞

    米連邦議会で共和党のオグルス下院議員が23日、トランプ大統領の「3選」を可能とする憲法改正決議案を提出した。憲法改正のハードルは高く、民主党の一部が同意しなければ不可能なため現実味は薄いが、共和党の「トランプ党」化を象徴する動きといえる。 オグルス氏は声明で「トランプ大統領の決断力を伴ったリーダーシップは、過去4年間の混乱や苦しみ、経済的衰退とは好対照だ。トランプ氏が3期目を務められれば、米国が必要とする力強い指導力を維持できる」と…

    トランプ氏「3選」可能にする憲法改正案 共和党下院議員が提出 | 毎日新聞
    erya
    erya 2025/01/25
    トランプを最終皇帝とするで良いよ
  • 将棋クラブの小5男児ママ「子どものやりたいことを見つけたい…朝から将棋ばかりで…」って言うけど、将棋じゃない?明らかに将棋じゃない?

    興味関心が移り変わりやすい小学生が1つのことに夢中になってるって結構凄いことだと思うなぁ。でもそのお母さんの気持ちもわかる気がする。

    将棋クラブの小5男児ママ「子どものやりたいことを見つけたい…朝から将棋ばかりで…」って言うけど、将棋じゃない?明らかに将棋じゃない?
    erya
    erya 2025/01/25
    このお母様は昔よほど立派なことに熱中されたんでしょうねえ、素敵ですわね
  • 心が弱くて占いをみてしまう

    判断力に自信がないまま大人になって占いを見る癖がついた。 ケチだから課金しないで無料サイトをいくつもいくつも見る。 結婚した友達の夫婦の相性とか、姓名判断とか、幸せ自慢を聞くたびに調べて結果を見て自分を納得させる。 この子が幸せになったのはこの子の能力のおかげじゃなくて配偶者との相性の良さ由来だな、とか 親が元々画数気にして名付けてるから順調なんだな、とかね。 我ながら馬鹿げてると思う。 同じ学校や会社出身で同じ時間を過ごした人達が自分よりも幸せそうに生活して次のライフステージに進むのを見ていて自分だけ努力が足りなかったのかな?とか色々悩むのに疲れてしまっている。 生まれた日付や親の名付けみたいな自分の力でどうにもならない事由が原因で差がついていれば私は自分の過去の行動や判断を肯定できるから占いを見るんだと思う。 占いを見始めると出会う人の誕生日とフルネームが分かるたびに自分にどんな影響を

    心が弱くて占いをみてしまう
    erya
    erya 2025/01/25
    大谷翔平の画数がめちゃ悪い時点でもう占いって成り立ってないよな
  • 村上総務大臣「天下りという事実はない」「総務省職員の再就職については、フジテレビが自らの判断で採用した」 フジ第三者委員会設置の決定を受けコメント(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    村上総務大臣「天下りという事実はない」「総務省職員の再就職については、フジテレビが自らの判断で採用した」 フジ第三者委員会設置の決定を受けコメント(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    erya
    erya 2025/01/25
    天下りという事実はない(個人の感想です)
  • 石破茂「楽しい日本にするで」

    お前らにとって楽しい日って何? 石破氏ゲル総理の答え https://news.yahoo.co.jp/pickup/6526545 「全ての人々が、安心と安全を感じ、信じ、多様な価値観を持つ1人1人の国民が、今日より明日は良くなる、そのように実感をし、自分の夢に挑戦し、自己実現を図っていける。お互いが大切にしそういう活力ある国家であると考えております。」 ワイ?、ワイはそうだなあ、好きなアニメ見て、好きなエロゲやって、好きな読んでいるときが楽しいかなあ。でも日がワイみたいになったら滅ぶよなあ。

    石破茂「楽しい日本にするで」
    erya
    erya 2025/01/25
    「今日はとっても楽しかったね。明日はもっと楽しくなるよ。ね、ハム太郎!」ってことね。ゲル太郎とかあだ名がつきかねない。
  • ホテル単価27年ぶり最高 インバウンド増、「東京出張は埼玉で宿泊」 - 日本経済新聞

    ホテルの平均客室単価が約27年ぶりに過去最高を更新した。円安基調で欧米やオーストラリアからの滞在者が増え、中国からの旅行者も回復している。需要の増加はビジネスホテルにも及び、都内では宿泊先が見つからない「出張難民」も発生している。不動産データ分析大手、米コスター・グループ傘下のSTRが、国内にある約2000のホテルを対象に平均単価を調べた。同社は1996年に外資系を中心に調査を始めた。2000

    ホテル単価27年ぶり最高 インバウンド増、「東京出張は埼玉で宿泊」 - 日本経済新聞
    erya
    erya 2025/01/25
    そりゃさぞホテル従業員の時給上がってるんでしょうねぇ?