タグ

マンガと戦争に関するesbeeのブックマーク (10)

  • 「原爆はなぜ日本に落とされたか」というテーマでマンガを描いてみた

    2023年10月30日〜11月7日にかけてツイート連載(ポスト連載)したマンガのセルフまとめです。 多少詳しい方ならすでにご存知の話だと思いますが、自分の論点を整理する事とあえてマンガで語る事にも意義があると思い、書き起こしました。 なかせよしみ @11月3日の第23回いっせい配信「創作同人2023年11月」にて新刊の電子書籍を配信 @yosimin また少し、自分が物事をどう考えているかをまとめたマンガを作成しました。 今回のテーマは… 「原爆はなぜ日に落とされたか」 その1 「ただの理由」と「正当な理由」(1/2) まずは、話の前提を少し整理 #漫画が読めるハッシュタグ #戦争 #哲学 pic.twitter.com/PwTZmECn3f 2023-10-30 08:24:38

    「原爆はなぜ日本に落とされたか」というテーマでマンガを描いてみた
    esbee
    esbee 2023/11/08
    心配したが、納得性高かった これでも単純化しすぎという批判はあるだろうが、めちゃくちゃ頑張ってると思う
  • どうすれば人類は戦争を克服できるのか? 空想的な平和主義が戦乱をもたらす。 - Something Orange

    「暴力」について考えてみたい。 というのも、幸村誠の歴史冒険マンガ『ヴィンランド・サガ』がクライマックスに到達しているからだ。 ヴィンランド・サガ(27) (アフタヌーンコミックス) 作者:幸村誠 講談社 Amazon 戦争を嫌い、平和を求めるこの物語の主人公トルフィンの物語はかつて夢見た理想の地「ヴィンランド(アメリカ大陸)」に到達し、そこで小さな村を作り出すに至っている。 しかし、しだいにそこにも戦乱の影が忍び寄ってくる。はたしてすべての暴力を否定するトルフィンたちは戦争を止めることができるのか――と、考えるだけで胃が痛くなるような展開が続いているのである。 それではなぜ胃が痛くなるかといえば、そもそも「すべての暴力を否定する」ことはどうにも不可能なのではないかと思えるからにほかならない。 たしかに、暴力は悪だろう。殊に弱者に対する暴力は絶対に否定されるべきものでもあるだろう。 しかし

    どうすれば人類は戦争を克服できるのか? 空想的な平和主義が戦乱をもたらす。 - Something Orange
    esbee
    esbee 2023/07/27
    ヴィンランド・サガ読んでないんだよなー。読んでみよ
  • 鍋に弾丸を受けながら 第19話「饅 頭」|コミックNewtype

    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

    鍋に弾丸を受けながら 第19話「饅 頭」|コミックNewtype
    esbee
    esbee 2023/05/12
    台湾は元気なんだ……中国の脅威があるのにと思うが、脅威があるからこそかもな……ずっと何事も無ければいいが/シンガポールにいたとき、揚げ饅頭でソースをこそいでバクバク食べていたらブクブク太った思い出
  • https://twitter.com/UnwomanlyFofW/status/1523861496224448517

    https://twitter.com/UnwomanlyFofW/status/1523861496224448517
    esbee
    esbee 2022/05/11
    私も紙で全巻持ってるけど、無料公開支持する。全人類が読むべき本だと思うからね!/KADOKAWAの株主総会前のポイント稼ぎとみているが、どうか?
  • 【KADOKAWA】今こそ戦争について、考えよう

    現在、世界各地で起こる戦争や紛争は、 人々の尊い命や長年築き上げられてきた文化を脅かしています。 KADOKAWAグループでは、戦争や平和について考える一助としていただくため、 長く読み継がれてきた名作、新刊の話題作9作を期間限定で無料配信いたします。 あわせて、人道支援を目的とする活動への募金を受け付けます。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たち若い文化力の敗退であった。私たちの文化戦争に対して如何に無力であり、単なるあだ花に過ぎなかったかを、私たちは身を以て体験し痛感した。西洋近代文化の摂取にとって、明治以後八十年の歳月は決して短すぎたとは言えない。 にもかかわらず、近代文化の伝統を確立し、自由な批判と柔軟な良識に富む文化層として自らを形成することに私たちは失敗して来た。 そしてこれは、各層への文化の普及浸透を任務とする出

    【KADOKAWA】今こそ戦争について、考えよう
    esbee
    esbee 2022/05/10
    KADOKAWA、どうした!?株主総会前のポイント稼ぎか?貰えるものは貰っておくけど………総会では手心は加えないぜ
  • KADOKAWAが戦争関連書籍を無料配信 漫画『戦争は女の顔をしていない』『はだしのゲン』など一部作品が無料に

    KADOKAWAグループは「今こそ戦争について、考えよう」と題し、戦争や平和に関連する書籍9作品を、BOOK☆WALKERで5月10日から5月16日まで無料配信します(取得後は無期限で閲覧可能)。 (画像は公式Twitterアカウントより引用) 対象作品は、漫画が『戦争は女の顔をしていない』(1~3巻)、『はだしのゲン』(1~4巻)、『石の花』(1~5巻)、『まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女』。 小説では、ジョージ・オーウェル『1984』、太田愛『彼らは世界にはなればなれに立っている』、灰谷健次郎『太陽の子』、佐藤亜紀『黄金列車』。そして戦後に文部省が発行した教科書『民主主義』が対象となっています。 KADOKAWAは、今回の取り組みについて「現在、世界各地で起こる戦争や紛争は、人々の尊い命や長年築き上げられてきた文化を脅かしています」としつつ、「戦争や平和について考

    KADOKAWAが戦争関連書籍を無料配信 漫画『戦争は女の顔をしていない』『はだしのゲン』など一部作品が無料に
    esbee
    esbee 2022/05/10
    KADOKAWA、どうした!?株主総会前のポイント稼ぎか?貰えるものは貰っておくけど……総会では優しくしないぞ
  • プーチン氏は「正気失った」 英国防相

    英議会で話すベン・ウォレス国防相。同議会提供の動画より(2022年2月21日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / PRU 【2月24日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がウクライナ東部で親ロシア派武装勢力が支配する2地域に軍を派遣するよう命じたことを受け、英国のベン・ウォレス(Ben Wallace)国防相は23日、プーチン氏は「完全に正気を失った」と批判した。 英PA通信(Press Association)によると、ウォレス氏はウェストミンスター(Westminster)にある政府庁舎の職員に対し、「プーチン氏はせわしない敵であり、完全に正気を失った」と言明。さらに、19世紀半ばのクリミア戦争(Crimean War)で孤立した皇帝ニコライ1世(Nicholas I)とプーチン氏を比較し、「皇帝ニコライ1世はプーチン氏と同じ過ちを犯

    プーチン氏は「正気失った」 英国防相
    esbee
    esbee 2022/02/24
    ネタであれなんであれ、プーチンをもてはやしていたネットの方々的にいまどんな気持ちなのか聞いてみてほしくはある。ライドンキングとかな
  • WEB特集 こぐまのケーキ屋さんと、せんそう | NHKニュース

    平成の漫画家たちが描いた戦争を知っていますか?例えば、人気漫画「こぐまのケーキ屋さん」の作者が描いた「ぼくは、せんそうをしらない。」 取材すると、70年以上前の戦争を、今に伝えるためのそれぞれの模索が見えてきます。(ネットワーク報道部記者 大石理恵)

    WEB特集 こぐまのケーキ屋さんと、せんそう | NHKニュース
    esbee
    esbee 2019/03/21
    殺害予告なんて口だけだと言ってたら、Hagexの事件が起きたわけでな……戦争もだし、ハンセン病隔離とか、国の過ちを語り継ぐのも創作の重要な役割だと思うよ
  • 僕は、戦争を知らない - カメントツのブログ

    2016 - 01 - 07 僕は、戦争を知らない こんにちはカメントツです。 今回は、諸事情で原稿にならなかった「ネーム」を公開します。 なぜ原稿にならなかったかと言いますと企画が立ち上がりが2015年の終戦70年に「何か戦争に関わる企画ってできませんか?」と某出版社の方からお話があり 「でしたら戦争を体験をした人の話を聞いて漫画にするプロジェクトを立ち上げたいのですが、どうでしょう?」という提案と一緒に以下のネームを添付したのですが色々と折り合いがつかず企画が頓挫してしまいました。 もともと書籍のプロローグとして使うエピソードだったのですが、このまま眠らせておくのももったいないと思い思い切って公開します。 ほぼ1年前のネームなので読みにくい箇所恥ずかしい箇所多々ありますが…よければどうぞ! ↑追記:後に調べたところ焼夷弾って絵のような長いものではないそうです。 何か、昔見たの映画で槍の

    僕は、戦争を知らない - カメントツのブログ
    esbee
    esbee 2016/01/08
    こうゆうのにお金かければ歴史に残るんやろに
  • 1