タグ

2021年3月26日のブックマーク (12件)

  • 「プロフェッショナル仕事の流儀」の感想|ニートが頑張るブログ

    色んなことがどんどん後手後手になってる気がする。 感想もそう、何事もそう、 全部周回遅れになっていく。 で書くことは山積みになっていく。 ↓この画像一枚からでも膨らませて、記事一個書けますよ。 なんでなのかって。 そんでこないだのプロフェッショナル。あの番組の感想だって書きたくなってる。 というか書こう。 あの番組によって色々吹き飛んだ話題もあるんだ。 画の話 監督の方法論 式日の話 なんかが入っています それにしても、環境の変化が凄まじいと言うか。 例えばちょっとした感想なんて、書かないでいるウチにどんどん旬が冷めてしまう。 自分で思いついたつもりの、自分では新鮮だと思ってた ネタのような感想だって、 放っておくといつの間にかネット上の 「よくある感想の一部」みたいなモノになってしまう。 おそかれはやかれ、誰かが言い出すから。 「これって京大VS東大だよね」 とか、そんな感想は、言う必要

    esbee
    esbee 2021/03/26
    鶴巻監督はじめ、スタッフが命をかけて作った姿には感動するが、それと作品の価値はまた別というのは頭においておきたい。「あんなに頑張って作った作品だから、批判してはいけない」というのは作品への冒涜だろう
  • 「Amazonドライバーは忙しすぎてペットボトルにおしっこしている」問題をAmazon公式が否定、直後に証拠が大量に公開される

    Amazonの配達ドライバーに課せられるノルマがあまりにも厳しいことを訴えるため、アメリカの国会議員がTwitterで「ドライバーはペットボトルに排尿することを余儀なくされている」とツイートしました。この投稿をAmazonが否定したところ、反論となる証言や文書が続々とインターネット上に公開される事態が発生しています。 Amazon denies stories of workers peeing in bottles, receives a flood of evidence in return - The Verge https://www.theverge.com/2021/3/25/22350337/amazon-peeing-in-bottles-workers-exploitation-twitter-response-evidence Documents Show Amazon

    「Amazonドライバーは忙しすぎてペットボトルにおしっこしている」問題をAmazon公式が否定、直後に証拠が大量に公開される
    esbee
    esbee 2021/03/26
    『アメリカ連邦議会の下院議員であるマーク・ポカーン氏』『ポカーン氏』
  • バラモン左翼とビジネスエリート右翼に分断された「ぼくたち」の物語 - 狐の王国

    市民感覚としての白饅頭、知性主義の限界、経験の抹殺 という記事がすばらしかったので読んでもらいたいと思いつつ、これはピケティの言う「バラモン左翼とビジネスエリート右翼」の問題だなとつくづく思ったのでここに少しそのへんの話を書いておこうと思う。 バラモンというのはインドのカースト制度の頂点にいる司祭階級の人々のことだ。バラモン左翼というのはそういう「上位」にいる左翼のこと。古い人には「そんなバカな」と感じられるかもしれない。昔は左翼といったら資家から労働者を守る人々であり、カーストの頂点にいることなんて考えられなかったからだ。 だが現実には給与や社会的地位の高い新興企業や学術機関に勤め、環境問題やジェンダー不平等など意識の高い問題に取り組むことを是とする「左派」はごまんといる。彼らは努力してそれなりの地位を獲得しただけあって、新自由主義的な感覚を持っている。「努力すれば自分たちのように豊か

    バラモン左翼とビジネスエリート右翼に分断された「ぼくたち」の物語 - 狐の王国
    esbee
    esbee 2021/03/26
    大企業の正社員が長い時を経てプロレタリアートではなく既得権益層・上級国民になっちゃったのが原因のような気がしてる
  • 聖火ランナー 火がついていないトーチ掲げ ほぼ1区間走る | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース

    福島県で行われている東京オリンピックの聖火リレーで、ランナーが火がついていないトーチを掲げたままほぼ1区間走るアクシデントがありました。 2日目の第2区間、飯舘村で4番目のランナーから5番目のランナーへ聖火が受け渡されるとき、トーチとトーチを近づけましたが、火がつきませんでした。 スタッフが合図したため、ランナーはトーチに点火しないまま走り始めましたが、次の中継ポイントの手前でスタッフに呼び止められて一旦停止し、予備の火で点火してもらったあと次のランナーに聖火を受け渡しました。 この区間を担当した浪江町出身の石澤孝行さんは、走り終えたあと報道陣の取材に応じ、「トーチを上に掲げているので火が消えていることにはまったく気づかず、走り終える少し前に『消えてますよ』と言われて、『え?聖火って消えるんだ』と思いました」と話しました。 聖火リレーが行われた当時、飯舘村には強風注意報が出されていて、スタ

    聖火ランナー 火がついていないトーチ掲げ ほぼ1区間走る | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース
    esbee
    esbee 2021/03/26
    実際のところこれまでの聖火もちょくちょく消えてて点火し直してたんだろうけど、今回注目されてるからバレたんでしょうけど
  • レヴィナスが語る「顔」 | memento

    エマニュエル・レヴィナスは、1906年に生まれ、1995年にパリで没したフランスの哲学者です。レヴィナスは、その思想によって、もっとも偉大で尊敬すべき哲学者の一人に数えられています。それは、人間の意識、哲学、倫理学において、「他者」の「顔」と対面することこそが重要である、というものでした。 ここで、「他者」の「顔」と向き合うことの、文字通り死活的な重要性を説く言葉をいくつかご紹介しましょう。 「顔」は直裁的だ。外にさらされ、無防備である。顔の皮膚は、むき出しで、何も纏っていない。裸出性が礼儀を欠くわけではないが、赤裸であり、また、もっとも無防備でもある。顔にはある種の貧しさがあり、仕草や態度でその貧しさを隠そうとすることが、それを証明している。「顔」は露出され、傷つきやすく、まるで暴力行為を誘うかのようであるが、と同時に、「顔」によって我々は殺人を禁じられているのである。 「顔」には意味作

    レヴィナスが語る「顔」 | memento
    esbee
    esbee 2021/03/26
    生首綾波の大群は、レヴィナスのいう「顔」=「他者」のない世界ということで、ATフィールドがないことをビジュアル的に示しているのだと思うよ
  • 35歳のSEがゲーム実況者に嫉妬して自分の人生に泣いた

    ゲーム実況のYouTubeを酒を飲みながら見ている。 仕事が忙しい自分の代わりに手軽にゲームを楽しめるし 一人ぼっちの空間が気にならなくなっていく。 ゲーム実況YouTuberは、多くの広告収入を得るが、生殺与奪の権はYouTubeに握られている、 芸能人のような、はたまた不安定なギャンブラーのような、別世界の人間たち。 そんな不安定な世界にに身を置く人々を遠い目で見ながら過ごしていた。 スマホには知らんYouTuberが売春で逮捕されたとニュースが流れていく。 それなりに忙しく中間管理職をしている、安定した会社員である自分とは、縁のない生き方だと画面越しに楽しんでいた。 しかし、ある日突然その心は打ち砕かれた。 とあるタイトルの実況を見てるうちに、フルコンというゲーム実況者を見つけた。 操作がうまく、落ち着いたトークが心地よい。登録者15万人くらいの中堅クラスの配信者ところだろうか。 い

    35歳のSEがゲーム実況者に嫉妬して自分の人生に泣いた
    esbee
    esbee 2021/03/26
    増田、お互いに頑張ろうぜ どうせ最悪死ぬだけだから好き勝手やろう
  • 水谷千重子50周年記念公演 第一弾キャスト情報解禁! | ローチケ演劇宣言!

    2021年6月明治座・博多座で芸能生活50周年という節目に上演される『水谷千重子 50周年記念公演』。 二部構成のうちの第一部・お芝居ステージに、ずん(飯尾和樹・やす)、ハリセンボン(近藤春菜・箕輪はるか)、どぶろっく(森慎太郎・江口直人)、阿佐ヶ谷姉妹(渡辺江里子・木村美穂)の出演が決定。 ずん、ハリセンボン、どぶろっく、阿佐ヶ⾕姉妹はクワトロキャストで、日替わり出演となる。各キャストの出演日は公式サイトにて発表。いったいどんなステージが繰り広げられるのか!? チケットは、東京公演が5月5日(水)10:00から、福岡公演5月22日(土)10:00から発売予定! 【公演概要】 ⽔⾕千重⼦50周年記念公演 【東京公演】 会場:明治座(東京都中央区日橋浜町2-31-1) 公演期間:2021年6月4日(金)~6月13日(日) 料金(税込・予定):S席12,000円 A席6,000円 チケットの

    水谷千重子50周年記念公演 第一弾キャスト情報解禁! | ローチケ演劇宣言!
    esbee
    esbee 2021/03/26
    インターネットの集団幻覚で楽しんでいる我々が目標とすべきは、演歌歌手活動50周年の経歴捏造を達成しかかっている友近なのでは?
  • ラジオトークの存在意義などについて - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    なんかこんど、ラジオのレギュラーコメンテーターやることになったのよ。 www.joqr.co.jp サイトには出ていないけれど、ツイッターに出たからすでに解禁なんだと思う。番組全体が少し時間が遅れて長くなるとのこと。そしてその情報によると、山形は火曜の7:45あたりから、とのこと。ちなみにぼくの前が田中秀臣で、続いて山形になるらしい。 コメンテーターといってもニュースにいろいろつっこみ入れるだけなんだけど、2月末にゲストに呼ばれたとき、ミャンマーへのODA停止とテキサスの電力問題が主なニュースで、なんだかぼくの守備範囲ピンポイントであれこれしゃべれたので、使ってみようということになったんだと思う。だってミャンマーのODA再開したときの一号案件の一つだった、ヤンゴン配電網整備やってたし、その関係で電力の話はネタがいろいろあるのだ。その意味で、あれはたまたまあの日のネタがラッキーだった、という

    ラジオトークの存在意義などについて - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    esbee
    esbee 2021/03/26
    radikoで後から聞こうっと
  • 最強の引越しそばをつくる(寄稿:小林銅蟲)|引越し見積もり・比較【SUUMO】

    ※撮影は、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で実施しました こんにちは。引越ししてますか? 私は作業部屋と寝室が実質同じ部屋なので今すぐしたいです。ただちに。でもできないので、まずは引越しそばから攻めていきましょうという話になりました。 引越しそばについてですが、「引越しの挨拶で配るもの」からいろいろあって今は「縁起がいいから引越しの時にう」みたいな感じになっています。全国各地で引越しがあり、そばが発生します。では「そば」を豪華にすればするほどもっと縁起がよかろうということで、最強の引越しそばをやっていきます。 ところで私はそばについてはヌードルメーカーで自作した経験がありますが、あれは粉と水を入れてボタンを押すだけですし、実質素人です。攻めの引越しそばをつくるにあたり、以前めんつゆ制作で参考にした「かないまる」氏のサイトで全面的に学習することにしました。 ▽蕎麦のページ とに

    最強の引越しそばをつくる(寄稿:小林銅蟲)|引越し見積もり・比較【SUUMO】
    esbee
    esbee 2021/03/26
    蕎麦打ち、奥が深すぎる
  • 市民感覚としての白饅頭、知性主義の限界、経験の抹殺 - メロンダウト

    呉座氏の炎上の件で白饅頭氏が話題だけど、個人的に彼は市民感覚の人といった印象を持っている。市民感覚的リベラルとでも言えばいいのか、現代ビジネスの記事等を読んでいると市民の感覚を言語化することに長けている印象を受ける。政治的なことを市民感覚と織り交ぜながら書いているので、いわゆるリベラル知識人にとっては癪にさわるように見えるのかもしれない。知識人がポピュリズムを批判するのと同じで、市民感覚に沿ってポピュライズドされた氏の記事が知的なものだとは言いたくないのであろう。一部のリベラル知識人に見られるものだが、市民を啓蒙するのは我々リベラルだという特権意識が見え隠れする時がある。 そういった、知性主義とでも呼ぶべき態度はたとえば私のような泡沫ブロガーでも感じるもので、知は知として専門的であり体系的でなければならないといった空気は厳として存在する。たとえば、白饅頭氏がよく批判しているフェミニズムにつ

    市民感覚としての白饅頭、知性主義の限界、経験の抹殺 - メロンダウト
    esbee
    esbee 2021/03/26
    繰り返すが、白饅頭嫌いだけど、奴は日本のトランプだと思う。『大衆に求められる役割を演じている道化』であると認識して、人文学は逃げずに真っ向から殴り合う必要あると思う。アメリカのように完全に分断する前に
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    esbee
    esbee 2021/03/26
    白饅頭嫌いだけど、トランプと同じで『求められる役割を演じている道化』であるという認識は必要で、人文学は逃げずに真っ向から殴り合う必要あると考えている
  • 被害者はなぜ”追撃”される? 冷笑系クラスタの仕組み|小野ほりでい

    皆さんは、自分の見ている前でいじめが起きているときに加害者と被害者のどちらに寄り添いたいと思いますか? 「当然、被害者だ」と答えたあなたは・・・たぶん、心の強い人です。世の中には、「加害者」と「被害者」が存在しているときに「加害者」のほうに加担することを選ぶ人が実は少なくありません。なぜそういうことになるのでしょうか? これには次のような理由があります。 △加害者と被害者、どっちに味方する? さて、世の中誰が当の「加害者」で「被害者」なのかを見定めることは簡単ではありませんが・・・ここでは、単純に「いじめ」の加害者と被害者がいたとしましょう。 このとき、それを目撃したわたしたちは単純に図のAとBのように、「加害者側」に立ってそれを笑い飛ばすか、それとも「被害者側」に立って寄り添うかという選択を迫られます。 このとき、「加害者側」に立とうとするひとたちの動機はシンプルです。それは・・・ 被

    被害者はなぜ”追撃”される? 冷笑系クラスタの仕組み|小野ほりでい
    esbee
    esbee 2021/03/26
    『自分という「最大の被害者」を差し置いて別の被害者が救済される光景が耐えられず、結果的に「弱者・被害者の救済」という試み全体に対して「不平等」を感じざるを得なくなるのです』