タグ

2008年11月30日のブックマーク (9件)

  • あなたのモバイル通信環境、教えてください | スラド モバイル

    目的はともあれ、「いつでもどこでもネットに繋がっていたい」と願うのは、ある程度マニアックな諸兄であれば理解できる欲求だろう。音響カプラやISDN公衆電話の利用、PHSでの見なし音声通信などなど、懐かしくも不便だった過去を思えば、いい時代になったと言うべきなのかもしれない。 しかしながら実際のところ、「どのレベルで繋がっていれば満足か」のラインには、随分と個人差があるものと思われる。「ケータイで十分」な人もいれば「A4ノートPCに高速回線じゃなきゃ意味がない」人もいるだろうし、「ターミナルでやりとりできれば満足」な人も「動画バリバリ」「ゲームがサクサク」でなければ嫌な人もいることだろう。 そこで皆さんにお聞きしたい。日頃愛用している、あるいは「こんなこともあろうかと」な事態に備えて維持しているモバイルの環境(通信サービス、機材、etc)は、どんな内容だろうか? どのレベルでの利用を想定してい

    estado
    estado 2008/11/30
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • ユーザーの意識改革なしにWinnyからの情報漏えいはなくならない

    ネットを通じた情報漏えいで、マスコミ報道されることが多いのがWinnyやShareなどファイル共有ソフトからのもの。なぜこうした情報流出は減らないのだろうか 第1回、第2回に引き続いて、インターネットを通じた情報流出について検証していく。今回は、意図せず情報漏れを起こしてしまう、Winny(ウィニー)などファイル共有ソフトからの情報漏えいについて、事例を交えながら検証していきたい。 なぜファイル共有ソフトからの漏えいがなくならないのか Winnyなどのファイル共有ソフトを通じて情報漏えいしてしまう――以前ほど報道されなくなったものの、その事例がなくなったわけではない。最近でも、明治安田生命の採用試験応募者約9000人分の個人情報が流出した事件や、2006度に神奈川県立高校などに在籍した生徒約2000人分の個人情報や授業料徴収システムの開発データが流出した事件など、たて続けに発覚している。

    ユーザーの意識改革なしにWinnyからの情報漏えいはなくならない
  • ファイル共有ソフトの利用で犯罪者になる可能性も

    なぜWinnyなどのファイル共有ソフトから情報が流出してしまうのか。安易に利用すると逮捕されかねない危険なツールの仕組みを紹介する。 これまで3回にわたって、インターネットからの情報流出について検証してきた。そこで今回は、新たな事例からと考えていたが、第3回で取り上げた、Winny(ウィニー)などファイル共有ソフトについて説明不足ではないかという指摘もあったので、もう少し掘り下げてみたい。 ファイル共有ソフトが用いるP2Pとは? Winnyは、P2P技術を利用したファイル共有ソフトの一種である。インターネットを通じて、ファイルを多数のユーザー間で共有することからそう呼ばれているが「ファイル交換ソフト」とも呼ばれている。同じようなファイル共有ソフトには「Gnutella」「BitTorrent」「WinMX」「Cabos」「Share」「ansem」など多数存在する。 P2P(Peer to

    ファイル共有ソフトの利用で犯罪者になる可能性も
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    なぜ自分が自分の形を留めていられるかというと、自分を知る誰かがいるから。 誰も自分を知らない場所へ旅するのもいい。そもそも誰一人いない場所を旅するのもいい。だが、いつかは放浪をやめてこの世界のどこかに落ち着かなければならない。さもないと人という存在と疎遠になり最後には自分自身にとってさえ他人になってしまう。 誰かを撮った写真は、近しい人間の心のなかでしか価値を持たないのと同じように、人の心も別の人間の心の中でしか価値を持たず、その人の思い出は、思い出したときにのみ存在するだけであって、思い出す人がいなくなれば、消え去るほかない。 人生は思い出だ、そして思い出が消えれば無になる。だから人は思い出を物語ろうとする―――コーマック・マッカーシーの『越境』を読んでいる間、そんな声が通底音のようにずっと響いていた。 マッカーシーの代表作ともいえる国境三部作(ボーダー・トリロジー)の第二作がこれだ。第

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • 15個の最新テクノロジーにマジレスしてみる 前半 - FutureInsight.info

    Gigazineの以下のエントリーを読んで、とりあえず自分がどれくらいこれの技術をフォローしているかをはかるため、15個の最新テクノロジーが将来実現されるか、ほんとうにあらゆるものを変える可能性があるかマジレスしてみようと思いました。 あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジー - GIGAZINE 僕自身はそんなに優れたエンジニアという訳ではないのですが、まぁ、何らかの参考になれば幸いです。エントリーを読む前に上のGigazineの記事は読んでおいてくれると話が早いです。 1. 第4の回路素子「memristor」 http://wiredvision.jp/news/200805/2008050123.html いきなりスタートから知らない技術なのでショックなのですが、僕の感覚ではこういう概念の異なる技術はなかなかものにならないと思います。というのも、現在

    15個の最新テクノロジーにマジレスしてみる 前半 - FutureInsight.info
  • id:estadoさんと好みが近いブックマーカー - 好みの近いはてなブックマーカーを探そう!

  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

  • ネコがあなたを殺そうとしているサイン - GIGAZINE

    自由気ままに行動して愛らしいネコですが、かわいらしく思えるネコの行動の中には飼い主を殺そうとしている事を表わす行動があるそうです。普通に考えるとツメを出し、キバをむき出しにしている姿を想像してしまいますが、実は普通では気付かないような行動こそ殺そうとしているサインのようです。 では、どのような行動をすると殺そうとしているのか見てみましょう。 How to Tell if Your Cat is Plotting to Kill You http://www.catswhothrowupgrass.com/kill.php ■あなたの上で体をコネコネしている これは愛情の表れのように思うかもしれませんが、弱点を探しています。 ■用トイレの砂を必要以上に掘る これは遺体を埋めるための練習をしているようです。 ■ジーと見てくる 目線をそらすと自分より弱いと考え襲ってくるそうです。 ■動物の死体

    ネコがあなたを殺そうとしているサイン - GIGAZINE