2020年6月16日のブックマーク (11件)

  • 「なぜ打たせてくれなかったの?」子宮頸がんワクチン、接種できなかった悲痛な叫び(及川 夕子)

    ワクチンを打ってない人を 救う取り組みが始まった! 現在、HPVワクチンは、小学6年生~高校1年生の女子で希望者には、公費(無料)で打てる定期接種となっている。けれど、2000年度生まれ以降、つまり今の大学生世代を中心に、ワクチンの情報を得られないまま対象年齢を超えてしまった若者が多くいる。そこで、接種年齢を過ぎてもOKな『キャッチアップ接種』を可能にして、打ちそこなった若者を救済しようとしているのだ。 産婦人科医の高橋幸子さんは、署名活動を立ち上げた理由を次のように話す。 「防げる病気で命を落とす人たちがいるのに、国はHPVワクチンの積極的勧奨を中止したまま動きません。各家庭に自治体からの“お知らせ”が届かなくなってから、接種率はほぼ0%のまま。国や予防接種の実施主体である自治体を動かすためにも、当事者やその親たちの声を届けなくてはと思いました。 まず知ってほしいのは、“子宮頸がんは、H

    「なぜ打たせてくれなかったの?」子宮頸がんワクチン、接種できなかった悲痛な叫び(及川 夕子)
    estragon
    estragon 2020/06/16
    “子宮頸がんに罹患する人は、想像以上に多い。毎年約1万人が診断され、年間約3000人が命を落としている”、”この病気を予防するものとして、世界のスタンダードになっているのがHPVワクチンだ”
  • 次亜塩素酸水の有効性不透明 施設の消毒「方法示して」 代替品見つからず:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    次亜塩素酸水の有効性不透明 施設の消毒「方法示して」 代替品見つからず:北海道新聞 どうしん電子版
    estragon
    estragon 2020/06/16
    まず消毒液の噴霧による空間除菌はできないから、表面の清拭が推奨されていると理解しなければ。少なくとも現状では、ウィルスへの有効性と人体と機器への安全性が、評価として確立しているものはない
  • 東京都知事選挙 - 2020年07月05日投票 | 東京都 | 選挙ドットコム

    標準とは 政治家・候補者が選挙ドットコム上で情報を発信するためのツール「ボネクタ」を有料(選挙種別ごとに同一価格)でご提供しております。標準タブでは、ボネクタ会員の方を優先的に表示し、会員が複数いらっしゃる場合はネット上での情報発信に熱心な方が上位に表示されるよう、独自のアルゴリズムを設定しております。 終了した選挙については、順次得票数順に表示されます。

    estragon
    estragon 2020/06/16
    このなかから選ばなきゃいけないの、前回もそうだけど、東京都民かわいそう過ぎない?都内総生産100兆円超で国内総生産の20%近くを占めてる都市だから影響大きいと思うんだけど
  • 山本太郎さん、都知事選出馬強行のお陰で罵声メールが今回もやってくる|山本一郎(やまもといちろう)

    民主主義ですし、山太郎さんやその周辺が「それでいい。出馬しよう」ということであれば、誰も止められませんから、それはそれで掴むチャンスも負うリスクもご自身のものとして頑張っていかれればいいんじゃないかと思うんですよね。 ただ、私としまして困ることがありまして、それは名前が似ているので間違われるということです。それも、困ったことに「山太郎さんが何かやらかしたときに、私(山一郎)のもとに批判や罵声、中傷がたくさん寄せられる」という現象が起きます。不思議と、応援メールの類は一切来ないんですよ。何故なんですかね。 で、さすがに気になるので「誰だよこんなメールを送ってくるのは」と思うじゃないですか。メールアドレスの主を調べたり、折り返し「私は山太郎じゃありませんよ。あなたの罵倒メールは無関係の私に着弾していますよ」という内容のものを送ったこともありました。しかしながら、そこで相手から「すみませ

    山本太郎さん、都知事選出馬強行のお陰で罵声メールが今回もやってくる|山本一郎(やまもといちろう)
    estragon
    estragon 2020/06/16
    俺も隊長にネタ投げないといけないのではという気になってくるな / “「私は山本太郎ではありません」と折り返しましたが、一番最初に「そんな言い逃れはやめてください。あなたは山本一郎です」”
  • ピンポン鳴って「東京電力の代理のものです」と言われてドアを開けた

    都内に住んでいる会社員31歳、男です。 昨日、夕方過ぎくらい。今はリモートワークなので、自宅で仕事をしていた。 普段は、宅急便かUberEatsくらいしか訪問客は無い中、珍しく「ピンポーン」とチャイムが鳴った。 はい、と答えると、画面の向こう側のお兄さんは「東京電力の代理のものです。電気の検診についてご相談があり、伺いました」と言う。あれ? 普段電気の検診って勝手にやってくれているのでは? と疑問に思ってもう一度聞き直すと、先ほどと同じ言葉で、さらに「ドアを開けてください。オートロックを解錠してください」と言ってきた。 はあ、東京電力の人って、こんなに乱暴な言い方するんだ。まあ今は電気の自由化だし、別の電力会社に変えようかな。なんて思いながら、仕事も落ち着いたし、まあ良いか、とマンションのオートロックを解錠。東京電力の代理の人間は、玄関先までやってきた。 チャイムが鳴って玄関のドアを開ける

    ピンポン鳴って「東京電力の代理のものです」と言われてドアを開けた
    estragon
    estragon 2020/06/16
    一人暮らしの人はドア開けちゃダメ / 「「まちエネ」を追い返し、即スマホを手に取りTwitterで「まちエネ」と検索。案の定、同じような「詐欺営業が来た」みたいな内容のツイートで埋め尽くされていた」
  • 市中の次亜塩素酸系製品はなぜ批判される? 化学者が腰を抜かし、経産省も手のひらを返した現状とは « ハーバー・ビジネス・オンライン

    前回、6月初めになって市中に急速に広がりだした次亜塩素酸製品について、それらが広がる背景と実態について概要をご紹介しました。その中で、次亜塩素酸製品が販売、設置されている実態が、個人と集団にとって危険な状態であることを指摘し、それは基礎的な企業倫理と工業倫理に反するものではないかという指摘を行いました。 邦ニセ科学批判者によってニセ科学問題として定番の話題として取りあげられる次亜塩素酸製品ですが、アブないChemist(化学者)としての視点では「優れた化学物質がもったいないな」という思いでした。 しかし、実際に店頭に大々的に並び、郵便局などで顧客用に設置されている実態をみると、一目で「これは遠からず大きな事故を起こすし、インシデントは既に激発しているのではないか。」という危機意識を持つには十分な「酷い実態」が眼前に広がります。このままでは次亜塩素酸の製品としての命脈が永遠に絶たれることに

    市中の次亜塩素酸系製品はなぜ批判される? 化学者が腰を抜かし、経産省も手のひらを返した現状とは « ハーバー・ビジネス・オンライン
    estragon
    estragon 2020/06/16
    「今回の件は典型的な技術系起業家の失敗で、製品の長所ばかりに目が行き致命的な短所への対策を疎かにしてきたが故に盛大にコケた」、「現在市中に氾濫するイカガワ*次亜塩素酸製品の実態をみれば」
  • 児童ら10万人拍手 教頭「立って下さい」手は胸の位置:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    児童ら10万人拍手 教頭「立って下さい」手は胸の位置:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2020/06/16
    エッセンシャルワーカーや医療従事者の労働環境・待遇について教育したり、それを受けて「そのサービスを享受している我々は何ができるのか」を議論させるのは良い取り組みと思うが、これはただの動員で教育じゃない
  • (PDF)抗体保有調査結果 |厚生労働省

    抗体保有調査結果 測定結果 アボット(+) アボット(-) 計 ロシュ(+) 2 (0.10%) 4 (0.20%) 6(0.30%) ロシュ(-) 2 (0.10%) 1,963(99.59%) 1,965(99.70%) 計 4 (0.20%) 1,967(99.80%) 1,971 アボット(+) アボット(-) 計 ロシュ(+) 5 (0.17%) 5(0.17%) 10 (0.34%) ロシュ(-) 11(0.37%) 2949(99.3%) 2960(99.66%) 計 16 (0.54%) 2954(99.46%) 2,970 アボット(+) アボット(-) 計 ロシュ(+) 1(0.03%) 6(0.20%) 7 (0.23%) ロシュ(-) 2(0.066%) 3000(99.7%) 3002(99.76%) 計 3 (0.11%) 3006 (99.9%) 3,009

    estragon
    estragon 2020/06/16
    抗体保有調査の結果について ( https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11892.html )。東京都は2,000人程度検査して、ロシュとアボットの両方で抗体保有判定されたのが2人。宮城なんて3,000人程度検査して1人。めっちゃ少ないことは分かるな
  • モスバーガーが人気無い理由って何?

    モスバーガーが1年で30店舗以上閉店してるらしい。 じゃない方のMとかLに比べたら天と地の差があるのに何故? 混むのも嫌だから当はあんまり教えたくないけど、モスバーガー美味いぞ。 マジでハンバーガーべるのにモス以外行く人理解できないんよ。 モスは美味いし店も綺麗。店員さんやお客さんも素敵。 どのメニューを取ってもモスは勝ってる。美味い。ふわふわ。カリカリ。サクサク。 他のチェーンは美味しくない。パサパサ。シナシナ。 メニューも豊富で。複数人で行っても必ず何かしらべたいメニュー見つかるからね。モスべたら絶対に笑いながら帰っちゃう。 美味い店が流行らないのは最低限の暮らしでいいっていう考え方が流行ってるせい? その考え方も分かるけど、もっと美味いものった方がいいよ。 近いからとか言って妥協しないで、いつもその先のちょっと美味いもの目指して行こうよ。

    モスバーガーが人気無い理由って何?
    estragon
    estragon 2020/06/16
    最近はとみにいかなくなった。いつのころからか、店舗に活気がなくなったように思う。モスシェイクなんかは今でも好きだけど、普通のハンバーガーがモスならではって感じじゃなくなったし
  • 「悪気はなかった」で全部許されると思わないでくれ。 - Everything you've ever Dreamed

    トラブルの内容については社外秘なので差し控えさせていただくが致命的なものから些細なものまであらゆるトラブルを定期的に起こす人がいて周りにいる同僚各位が疲弊している。彼の人は「悪気はなかった」と言い訳するが、それが問題をややこしいものにしていた。繰り返されるワルギハナカッターが、周りの怒り爆発のトリガーになっていた。その様子を見ていて「直接、人に注意すればいいじゃないか」と助言したら、どーぞどーぞ、そこまで言うなら言ってください、と背中を押されて、僕が注意することになってしまった。 僕はトラブルマンに声をかけて時間をもらい注意した。もう少し慎重にことにあたったほうがよいのではないか、と。「注意はしていますが…ミスのない人はいませんよね?」と彼は反論してきた。「ミスのない人はいない」「じゃ、悪気はないのだからいいじゃないですか」出た!悪気ナッシング。「悪気の有無の話はやめたほうがいいのではな

    「悪気はなかった」で全部許されると思わないでくれ。 - Everything you've ever Dreamed
    estragon
    estragon 2020/06/16
    “「部長も気を付けてくださいね。これは悪気があって言っているんじゃありませんよ。心配からです」とトラブルマンは言った。正論だけど何かムカついた”
  • 「森友」調査求め、35万人署名 自殺職員の妻呼び掛け(時事通信) - Yahoo!ニュース

    近畿財務局職員だった赤木俊夫さんのの代理人によって内閣府府庁舎に運び込まれる電子署名=15日午後、東京都千代田区 学校法人森友学園への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=のの代理人は15日、有識者らによる第三者委員会で再調査するよう安倍晋三首相らに求める約35万人分の署名を内閣官房に提出した。 【写真】赤木俊夫さんの遺書 代理人の松丸正弁護士らによると、署名は3月27日からインターネット上で募り、今月14日までに35万2659筆が集まった。 改ざん問題に関し、安倍首相は国会答弁などで再調査しない考えを示している。赤木さんのは発表したコメントの中で、公正中立な調査を求めるとともに、「たくさんの人たちが応援してくれることを知ったら、夫は追い詰められずに生きていたかもしれない」とつづった。

    「森友」調査求め、35万人署名 自殺職員の妻呼び掛け(時事通信) - Yahoo!ニュース
    estragon
    estragon 2020/06/16