ブックマーク / www.2x6satoru.com (10)

  • 気密性能はどこまで求めるべきか(C値)

    気密性能は、相当すき間面積(C値)で表します。延床面積あたりの隙間の面積の割合であり、単位は cm2/m2 です。たとえば、延床面積 100 m2 の家の C 値が 1.5 cm2/m2 であれば、家のすき間の合計は 150 cm2(はがき 1 枚程度)あるということになります。 値が小さければ小さいほど隙間が少なく、気密性が高いことになります。 国の省エネ基準では C値を測定する必要がないため、その重要性にもかかわらず大手ハウスメーカーでも軽視され、ほとんど測定すらされていません。 ここでは、C 値のレベルごとの違いについて紹介したいと思います。 気密性が低いとどうなるか 家の隙間が多いとどうなるのでしょうか。第一に、UA 値や Q 値がいくら低い高断熱住宅であっても関係なく、外気の影響を受けやすくなり、断熱性能の効果が薄れ、冷暖房が効かなくなります。 詳細 気密性能(C値)は断熱性能(

    気密性能はどこまで求めるべきか(C値)
    etokoro
    etokoro 2023/04/23
    “1.0 未満を確保したいところです。隙間は、乾燥収縮などの経年変化や地震の揺れで悪化するため、できれば 0.5 を切りたいものです”【弊社では0.3前後です。】
  • 樹脂スペーサーとアルミスペーサーの断熱性能差は大きくないが…

    防火窓がアルミスペーサー限定なのは仕方ないとして、ほかは全部 樹脂スペーサー仕様に統一してくれればよいと思うのですが、住宅会社によっては樹脂スペーサー仕様を採用することが困難な場合があります。アップグレードする際の追加費用も、住宅会社によって差があるようです。 この樹脂スペーサーに関して、調べてみると効果について非常に紛らわしい説明が多かったので、気づいた点をこの記事で整理してみたいと思います。 樹脂スペーサーで断熱性能13%アップの誇張 樹脂スペーサーはアルミスペーサーより熱伝導率が低いので、断熱性能に優れます。 しかし、YKK AP のカタログに書かれている、「断熱性を約13%アップ」というのは大袈裟です。 APW330アルミスペーサー仕様に比べて断熱性が 13% 高いと書かれているのですが、この比較には問題があります。樹脂スペーサー仕様は「アルゴンガス入り」であるのに対し、アルミスペ

    樹脂スペーサーとアルミスペーサーの断熱性能差は大きくないが…
    etokoro
    etokoro 2021/08/17
    “樹脂スペーサーには結露を抑制する効果がある”【弊社は樹脂スペーサーが標準です。】
  • 住宅の省エネ評価に対する疑問

    ZEH支援事業の調査発表会資料(2019、PDF)を読んでいたら、今更ながら住宅の省エネルギー性能の評価手法について疑問が湧き出てきました。 住宅の省エネ評価は主に一次エネルギー消費量の削減度で評価されるようですが、まず、「一次エネルギー」という用語が身近ではありません。この省エネ評価で目指すことを簡単に書けば、省エネ+創エネのトータルでエネルギーを消費しない住宅を増やそうということでしょう。 省エネ住宅になって発電すれば家計にも地球環境にも良さそうなものですが、よく見るとその評価方法には根的な問題が多々あるように思えてなりません。 削減率 166% の実績? 上記資料 p.85 の調査結果サマリーには、以下のデータが掲載されています。 これによると、ZEH の実績とされる一次エネルギー消費量の削減率は、 省エネ分だけで 55% [式:消費削減量 ÷ 基準一次エネルギー消費量]、 再エネ

    住宅の省エネ評価に対する疑問
    etokoro
    etokoro 2021/03/20
    “「断熱性能が変われば暖房の使い方も変わる」という当然のことが考慮されていない”【低断熱住宅と高断熱住宅の比較は難しいものがありますね・・・】
  • 気化式加湿器は寒い… が、それで良い理由【気化熱と消費電力】

    気化式の加湿器は消費電力が低くお勧めですが、吹き出す風が冷たいというデメリットがあります。 気化式加湿器で定評あるパナソニックの説明ページにも、「吹き出し口の温度は室温より低くなります」と小さな文字で書かれています。 水が気化する際には気化熱が奪われるため、室温が下がるというのは事実です。 そうであるなら、寒くならない温風気化式(ハイブリッド式)や、スチーム式の加湿器のほうが魅力的に感じるかもしれません。 しかし私は、特に高断熱住宅加湿器としては、やはり気化式がベターと考えます。 その理由について、気化熱と消費電力を試算し、検討してみたいと思います。 気化熱の量はどのくらいか? 水が気化する際に奪われる熱量はどのくらいでしょうか。 Wikipedia の「蒸発熱」の説明には、以下の記述があります。 同じ液体でも気化する温度が高くなると、蒸発熱は小さくなる。例えば 25 ℃ の水の蒸発熱

    気化式加湿器は寒い… が、それで良い理由【気化熱と消費電力】
    etokoro
    etokoro 2021/01/22
    “高断熱住宅の加湿器としては、やはり気化式がベターと考えます。”【私もおすすめです!我が家も気化式です。】
  • 全館空調の住宅の月別電気代を公開します【2019年】

    ※当サイトは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)を通じ、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得ています。詳細... 全館空調3年目となる2019年の住宅電気代を公開していなかったので、公開しておきます。 全館空調を備えたわが家の月別電気代は以下のとおりでした。 年間で約30万円です。めちゃくちゃ高いですね。。ちなみにキッチンと給湯はガスなので、含まれていません。 ただし実はこれ、全館空調だけでなく、在宅の仕事場でもある住宅全体の、家電等を含めた電気代です。全館空調以外で月に14,000円ほどかかっています。 ということで、次に、全館空調のみで計算した電気代を紹介したいと思います。 今度は意外に安いと思われたかもしれません。 実はこれ、全館空調の電気代とはいえ、換気分、基料金、再エネ賦課金を差し引いています。 さらに、全館空調の電気代は延床面積に比例すると

    全館空調の住宅の月別電気代を公開します【2019年】
    etokoro
    etokoro 2020/06/25
    “年間で約30万円です。めちゃくちゃ高いですね。”【全館空調の光熱費、高いですね・・・】
  • 後悔している住宅仕様:無垢の挽板フローリング

    ※当サイトは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)を通じ、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得ています。詳細... 住んでみた後で、設計時にこうしておけばよかった!と、後悔している住宅仕様を紹介します。第一弾として寝室のシャッターやダウンライトの失敗を取り上げましたが、今回は床材です。 三井ホームの床材は多数ありますが、わが家で採用したのは次の二種類です。 挽板フローリング(アップグレード仕様) 突板フローリング(標準仕様) 1 つ目の挽板フローリング(朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアム)は、複合フローリングと無垢材の中間的なもので、表面に厚め(2mm)の無垢材を使用しているために見た目が無垢材のフローリングと同じという代物です。三井ホームの展示場で採用されているのはだいたいこれで、純粋な無垢材のフローリングと同じくらいの金額になる高価なものです。

    後悔している住宅仕様:無垢の挽板フローリング
    etokoro
    etokoro 2020/05/08
    “このような傷が無数にあります。犯人は、ほとんど一人の未就学児です。いつのまにかトミカと怪獣が戦いを始めて床に激突したり、おもちゃの工具で床を叩き出したりするので、防ぎようがありません。”
  • 室内干し派にお勧め:オールハンガー収納で洗濯物を畳まない生活

    洗濯物は外に干さない、という家庭は意外と増えていると思いますが(アレルギー・共働き・高断熱住宅など)、そんな家庭にお勧めなのが、オールハンガー収納です。 わが家は新居に引っ越すと同時にの勧めで始め、2 年以上経ちますが、やってよかったと思うことばかりです。 オールハンガー収納とは? オールハンガー収納とはどんな方法かというと、洗濯物を 1 つずつハンガーにかけて干し、乾いたらそのまま畳むことなくクローゼットに移動させるという方法です。 外干しする場合はハンガーが汚れてしまうので不向きですが、室内干ししかしない家庭ではまったく問題になりません。 実践して気づいたのは、以下の大きなメリットがあるということです。 畳む必要のある洗濯物が減るので家事がラクになる この方法では肌着や T シャツなど多くの衣服を畳まなくて済みます。 畳む必要があるのは、タオルや下、一部の下着だけです。 タンスが要

    室内干し派にお勧め:オールハンガー収納で洗濯物を畳まない生活
    etokoro
    etokoro 2019/10/04
    “オールハンガー収納とはどんな方法かというと、洗濯物を 1 つずつハンガーにかけて干し、乾いたらそのまま畳むことなくクローゼットに移動させるという方法です。”
  • 草刈りも芝刈りも嫌なのでセンチピードグラスの芝生にしてみた

    空地を放っておくと雑草が生え、すぐに腰より高く育ってしまいます。庭がそんな状態になっていると空き家みたいなので、見た目だけでなく防犯上も問題があります。 かといってキレイな芝生を維持するのも大変で、意外と楽しい芝刈りも暑い時期は汗だくになるので、やっぱり億劫になってしまいます。 そんなわけで、無駄に土地が広いわが家の庭では、省力管理の芝を 3 種類試しています。 ・低コストで管理がラクな芝生の品種 ・種から育ててみた芝生 3 品種(野芝ゼニス、ティフブレア、トールフェスク) 場所ごとに使い分け、3 シーズン目となる現在も全品種かろうじて生き残っています。野芝ゼニスもお気に入りですが、なかでもお勧めはティフ・ブレア(ムカデ芝とも呼ばれるセンチピードグラスの改良品種)です。 ティフ・ブレアが特にお勧めな理由 ティフ・ブレアがお勧めなのは、簡単に定着し、草刈りをしないでも雑草が生えず、30cm

    草刈りも芝刈りも嫌なのでセンチピードグラスの芝生にしてみた
    etokoro
    etokoro 2019/08/22
    “ティフ・ブレアがお勧めなのは、簡単に定着し、草刈りをしないでも雑草が生えず、30cm 未満くらいの草丈で収まるからです。”
  • 遮熱材が効くところ、効かないところ

    そもそも遮熱とは何か 熱の移動方法は以下の 3 つに分けられます。 熱伝導:物体間の熱移動 対流:流体(空気や水など)による熱移動 熱放射:物体から放射される電磁波を吸収することによる熱移動 遮熱とは、このうちの熱放射に焦点を当てた対策のことです。断熱材が熱伝導に作用するのに対し、遮熱材は熱放射に作用することを意図しているため、しくみが異なります。 光(電磁波)は、透過性のない物体に当たると、その一部を吸収して熱エネルギーに変換し、残りを反射します。この割合は物体によって変わります。遮熱材の多くは、銀ピカの物質などで赤外線などの電磁波を反射するしくみです。 ちなみに光が透過性のある物体(ガラスなど)に当たるときは、一部が透過し、その残りが吸収、反射されます。透過、吸収、反射の合計で 100% になります。 遮熱が確実に効くところ すべての物体は電磁波を放出していますが、そのエネルギーは物体

    遮熱材が効くところ、効かないところ
    etokoro
    etokoro 2019/07/09
    “外壁や屋根に塗る遮熱塗料や、内部に使用する遮熱シート、遮熱工法など,コストに見合う効果がない!”
  • 食洗機による換気過剰と家事がラクにならない問題について | さとるパパの住宅論

    「家事がラクになる!」とあこがれて導入した Panasonic のビルトイン食洗機ですが、使っているうちに様々な問題に気づきました。 各家庭によって事情はさまざまでしょうが、わが家のケースを紹介したいと思います。 食洗機で換気量が増える問題 まずは、レンジフードの使用時間が長くなる問題です。 食洗機の利用中は排気口から高温の湯気が出るので、冬は加湿器の代わりだと思ってもよいですが、夏はレンジフードで換気したくなります。 食洗機の運転時間は約 90 分。この間、レンジフードの換気扇を回すとなると、空調の効いた空気をだいぶ外に捨てることになります。わが家の場合、レンジフードの風量は、「弱」で 260㎥/h あります。住宅全体の換気装置の風量が 250 ㎥/h なので、通常 1 時間に 0.5 回の換気が、レンジフードを付けている間は倍以上になっていることになります。 この問題については「キッチ

    etokoro
    etokoro 2018/12/22
    “予洗いとして、臭いが残らなくなるまで洗剤等で洗ってから食洗機に入れています。当然、手間も時間もかかります。もう、何のための食洗機だかわかりません。”【本当のきれい好きの方は食洗機は必要ないかも???
  • 1