タグ

2008年1月18日のブックマーク (6件)

  • boost::serializationの使い方

    boost::serializationを使う はじめに コンパイル 簡単な使い方 クラスのバージョン付け 読み込みと書き込みで別の動作を行う 「非侵入型」のシリアル化関数 基底クラスをシリアル化する 配列をシリアライズする constメンバはどうするか ポインタからのシリアライズ:その1 ポインタからのシリアライズ:その2 基底クラスへのポインタから復元する 実装レベル オブジェクトの追跡 抽象クラスでのエラー NVP ロケールの設定 はじめに boost C++ Libraries(以下単にboost)という非常に便利なライブラリがあります。 次期C++標準にこのライブラリのうちのいくつかが採用されるらしいという話もあり、 C++開発者にとっては無視して通れないライブラリです。 そんなboostの中に、serializationというライブラリがあります。 一言で言ってしまえば、「クラ

  • http://www-sccm.stanford.edu/csri/Adams.pdf

    etopirika5
    etopirika5 2008/01/18
    鞍点型問題へのAMGの適応
  • 大学院生のための住まい探し

    東京大学大学院への合格おめでとうございます。 ここでは東大周辺で住まいをお探しになる方へのアドバイスをいたします。 東大周辺の物件情報誌をご希望のかたはここをクリックしてください ○東大の院生はどこに住んでいるか ○住まいの探し方&住まい探しのアドバイス ○東大の院生はどこに住んでいるか 1.郷地区〜下記以外の研究科・研究所 2.駒場地区〜総合文化研究科、数理科学研究科 (駒場2地区) 生産研究所、先端科学技術研究センター          国際産学共同研究センター 3.柏地区 〜新領域創成科学研究科          物性研究所、宇宙線研究所、 人工物工学研究センター、空間情報科学研究センター 気候システム研究センター、高温プラズマ研究センター 4.白金地区〜医科学研究所 5.中野地区〜海洋研究所 1.郷地区 *徒歩や自転車で通うオススメ範囲は以下の通

  • EVENT | 国立情報学研究所

  • SourceForge.JP: Project Info - DelFEM

  • 学生プログラマの「実力差」は、「麻雀」と「囲碁」の差 - 本当は怖いHPC

    僕も学生なのだけど(一応)、仕事をしているチームにプログラマをスカウトするために何人もの学生プログラマと会ってきた。能力はいろいろ。Linuxのソースをガンガン読んでいる人もいれば、授業のプログラミング課題がちょっと得意、くらいの人もいた。言い方は悪いけどピンキリ。 で、その差が何から来るのか疑問に思っていた。「プログラミングに対する情熱や興味の差」とか、「アルバイトでの開発の経験」などの差はもちろんあるのだが、どうもそれだけでは説明し得ない壁があるように感じたので、ここ数日それを考えていた。 で、理由を思い立った。 学生に限らず、プログラミング能力は個人差が激しい。これは最終的には「純粋な頭脳労働だから」という点に帰着すると思う。他の多くの世界と違って、プログラミングは「時間と頭脳があれば原理的に何でもできる」わけだ。他の分野においても「頭脳戦の割合が高ければ高いほど偏差も大きくなる」と

    学生プログラマの「実力差」は、「麻雀」と「囲碁」の差 - 本当は怖いHPC
    etopirika5
    etopirika5 2008/01/18
    これはいい例え