ブックマーク / fm7.hatenablog.com (5)

  • 1細胞ウエスタンブロッティング - アレ待チろまん

    2014-06-02 1細胞ウエスタンブロッティング 科学 いつか発表されると思っていたこの手法がついにNature Methodsに発表されました。既存のwestern blottingを置き換えることはなさそうですが、FACSと組み合わせるとすごい力を発揮しそうです。 Single-cell western blotting (Nature Methods, 2014) ウエスタンブロッティングについて知らないと読んでもよく分からないと思うので、興味がある人だけどうぞ。 Single-cell western blottingの流れこの手法は、小さなウェルに細胞を1つ1つ入れ、可溶化し、電気泳動し、蛍光標識した抗体を用いてシグナルを検出すると言う流れで行われます。既存の方法と大きく違うのは、メンブレンに転写するステップが無いというところです。 1.ゲルの作製 20x20x30μmの

    1細胞ウエスタンブロッティング - アレ待チろまん
    eurisko1
    eurisko1 2014/06/02
    発現蛋白の量を取るため必死で細胞集めていた身として、感慨深い。
  • 日本の研究ってレベル高いよね - アレ待チろまん

    2014-04-19 日の研究ってレベル高いよね 科学 Cell, Nature, Scienceを見ていたら一週間のうち3も日の研究グループから論文が出ていたので。世界選手権で金メダル3連発みたいなもんですよ。 タンパク質を細胞膜に組み込む「膜組み込みタンパク質YidC」の立体構造を世界で初めて決定した東大 濡木研究室とNAIST塚崎研究室よりNature。構造の論文って前提知識がないと面白くないし、非専門家がタンパク質構造を見ても面白く無いからあまり話題にならない。「一般受けしないからブログ記事を書くのを避けてしまう」っていうのは、良くないと思っているんだけど、あるんだよなあ。 バクテリアから人まで共通している、タンパク質が生体膜に組み込まれる分子メカニズムを詳細に解明しました。 タンパク質を細胞膜に組み込むメカニズムを解明 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部 Struc

    日本の研究ってレベル高いよね - アレ待チろまん
    eurisko1
    eurisko1 2014/04/19
    ほんまやね。
  • 2013年の『科学ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー』を10分で理解してみよう - アレ待チろまん

    2013-12-21 2013年の『科学ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー』を10分で理解してみよう 科学 12月も終わりということで、Science誌に今年を代表する科学研究が特集されています。 Science Breakthrough of the year 2013 そこで簡単な解説文を書いてみました。駆け足ですがお付き合い下さい。 2013年のbreakthrough of the yearはがん免疫療法今年の5月頃に「Ipilimumab (抗CTLA-4抗体薬) とNivolumab (抗PD-1抗体薬) の併用療法により、進行悪性黒色腫患者の約半数で長期間の腫瘍縮小効果が得られた」と言う論文が発表されました。 Nivolumab plus Ipilimumab in Advanced Melanoma (NEJM, 2013) Ipilimumabと抗PD-1抗体薬Nivol

    2013年の『科学ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー』を10分で理解してみよう - アレ待チろまん
  • あ、このブログの更新再開します - アレ待チろまん

    2013-12-20 あ、このブログの更新再開します 日常 ブログ 待っていた人も待っていなかった人もこんにちは。先日ウッカリduonについての記事を書いてしまいましたが只今戻りました。 私にとってこの数ヶ月は追い込みの時期でした。取り敢えずの山は越えたので、少しずつ更新を再開したいと思います。 さて、私がブログから離れている間にはてなブログ界隈で二つ大きなことがありました。一つ目ははてなブログ内で起こった一悶着です*1。要するに身内ブクマが問題ってことなんですかね。あまり面白くないブログ記事がバンバンはてブ入りしてる事は私も気になっていたので、このように顕在化してしまったのも自明だったのでしょう。「多くの人に読まれることが嬉しい」のは確かですが、ここは魑魅魍魎が蠢くはてな。見かけのアクセス数を優先して手段に走った先に待ち受けているのは闇です。二つ目は有名科学ブロガー蝉コロンさんの失踪

    eurisko1
    eurisko1 2013/12/21
    祝再開。蝉氏の復帰も待たれます。
  • 『電気泳動で脳を透明化する技術』が凄い!Natureに出た衝撃の論文に世界中の科学者が沸く - アレ待チろまん

    2013-04-11 『電気泳動で脳を透明化する技術』が凄い!Natureに出た衝撃の論文に世界中の科学者が沸く 科学 2013年4月11日のNature誌に発表された画期的な論文を見て世界中の研究者が驚いています。 Structural and molecular interrogation of intact biological systems (Nature, 2013) 丸ごとの脳を透明化出来たと言うこの研究内容、いったいなにが凄いのでしょうか。簡単にご説明致します。 透明化した脳で見れる神経回路の美しさ! 「脳って白くてピンクで、透明化しても意味有るの?」と思われるかもしれません。近年の研究によって脳内の神経細胞に色を付ける技術が飛躍的に進みました。この論文では一部の神経細胞にGFPが発現した脳を透明化しています。まずは以下の動画をご覧下さい。脳内に存在する精緻な神経回路の

    eurisko1
    eurisko1 2013/04/12
    After clarityをみてその透明度に驚愕した。それがまたSDS-PAGE程度の技法であることにさらにビックリした。著者らの頭の柔軟さに脱帽。
  • 1