タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (10)

  • グーグル書籍DB化巡る和解、拒否の通告9月まで延長 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【デンバー(米コロラド州)=佐々木良寿】米インターネット検索大手グーグル社の書籍データベース化を巡る問題で、ニューヨーク連邦地裁は28日、同社と米作家組合、全米出版社協会の間で成立した和解に対する除外申請期限を4か月延長して9月4日とすることを決定した。 当初の予定では5月5日が期限だった。 決定は、グーグル社と米作家組合、出版社協会側が提出した除外通告期限延長申請を受けたもの。和解発効には連邦地裁の承認が必要で、今回の決定により承認判断も10月にずれ込むことになった。 和解は、米国の図書館などから提供された蔵書をデータベース化する計画を進めていたグーグル社と、これを「著作権の侵害」として集団訴訟を起こした米作家組合、全米出版社協会との間で昨年10月に成立した。著作権に関する国際条約「ベルヌ条約」の規定で、和解拒否の通告をしなければ、国外の著作権者も和解に参加したとみなされる。

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/04/29
    延長期限はいいとして「著作権に関する国際条約「ベルヌ条約」の規定で、和解拒否の通告をしなければ」って嘘じゃね?ベルヌ条約自体にそんな規定ないだろ?これはさすがに書き飛ばしじゃね?
  • 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向け

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/04/24
    「ソースコード開示」に関しては読売の飛ばし記事疑惑ありなので、今後の展開に注視すべき。海外でも「ただしソースは読売」とか書かれちゃってるんだぜ!
  • ソースコード開示、中国強行…知財流出の恐れ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向け

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/04/24
    「ソースコード開示」に関しては読売の飛ばし記事疑惑ありなので、今後の展開に注視すべき
  • 日本映画 フィルムを後世に残す工夫を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    映画 フィルムを後世に残す工夫を(2月2日付・読売社説) 戦後、国際的にも高い評価を得た日映画の数々の名作は、貴重な文化遺産と言える。 日露戦争や関東大震災の現場などを記録したフィルム映像は、国の歩みを伝える大切な歴史史料でもある。 文化庁は、独立行政法人国立美術館の下にある東京国立近代美術館フィルムセンターへの支援を通じて、日映画の保存事業を進めている。 しかし、諸外国と比べ制度の立ち遅れが目立っている。収集・保存体制の見直しが急務だ。 1948年に制定された国立国会図書館法は、映画フィルムを出版物の一つとし、国会図書館への納入を義務付けた。だが、付則で「当分の間」は納入を免除するとし、そのままになっている。 国会図書館に代わって収集を進めてきた東京国立近代美術館フィルムセンターの保管庫には、フィルム約5万が収蔵されている。しかし、センターの自主的な収集活動にはおのずと限界があ

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/02/02
  • USBメモリー経由のウイルス感染、大学で猛威振るう : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコンのデータを保存する外部記憶媒体「USBメモリー」経由で感染するコンピューターウイルスが全国の大学で猛威を振るっている。 読売新聞が主な30大学に聞き取り調査したところ、半数近い13大学で500件以上の感染が確認された。大勢の学生がUSBメモリーを持ち込み、共有のパソコンを使うことが多い大学は、その管理の甘さもネックとなって感染の温床に。重要な研究成果が流出する恐れもあるだけに、文部科学省は昨年末、全国の国立大学に文書で注意を呼びかけた。 読売新聞が学生数や知名度などから選んだ全国30大学を対象に調査したところ、回答のあった27大学のうち13大学でUSBメモリーによるウイルス感染があり、被害件数は確認できただけで527件にのぼった。筑波大、九州大、中央大は回答しなかった。 多くは「オートラン」と呼ばれるウイルスで、感染したUSBメモリーをパソコンに挿入すると、パソコン内で自己増殖。表

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2009/01/28
    ↓空のautorun.infファイルは書き込み禁止でも容易に上書きされる。同名フォルダは最初は有効だったが今はもう対策されてるから駄目。autorunを無効化するのが一番。コンドームファイルとか称してる人、それ穴開いてるよ。
  • 街路灯存続へ「おねがい」 : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人気アニメ舞台・木崎湖 ファンらが12万円募金 TVアニメ「おねがいシリーズ」(井出安軌監督)のファンらが4日、作品の舞台となった木崎湖(大町市)で毎年7〜9月に灯(とも)される湖畔の街路灯維持に役立ててほしいと、募金12万円を木崎湖温泉観光協会(遠藤博文会長)に手渡した。 観光協会は、費用がかさむことなどから夏の街路灯を今年限りでやめることにしていた。それを知ったファンは、作品にも登場する街路灯がなくなるのは寂しいと、9月に大町市で行った背景原画展の会場や振り込みで募金を集めた。 遠藤会長は「当にありがたい」と感謝。募金を手渡した古川茂さん(41)は「お役に立てたようで大変良かった」と話した。 同アニメは、2002〜03年、衛星放送で放送され、湖の桟橋や湖畔の町並み、大糸線の駅などが作中に登場した。熱心なファンが現地を訪れ、これまでも地元のNPOとともに湖畔の清掃などに取り組んでいる。

  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080707-OYT8T00009.htm

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/07/07
    「今回は、調査員が感情で考える」すげえぶっちゃけてる。
  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080704-OYT1T00808.htm

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/07/05
    「1冊売っても10冊売っても収入が同じではたまらない」/一人に対する「情報量」は何冊でも同じものなら同じでしかない。複数人に情報が渡るなら別だが複製物を配布するのは既に違法。何が問題か把握できてない例
  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/05/10
  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080205-OYT1T00066.htm

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/02/05
    ダビング10は、機器メーカーと放送局側との妥協であり、ユーザーの視点は必ずしも反映されてない。それを「反映された」としてしまうセンスがまぁ新聞社的。TV局と新聞社が密接な関係にあるからこんなボケた記事に。
  • 1