タグ

CSSに関するexcerのブックマーク (8)

  • 【スマホ用ページ】低解像度、高解像度端末のどちらでもくっきり綺麗に表示しつつ、幅ぴったりにする HTML テンプレート。

    こんにちは、ウェブ開発の林です。 スマートフォン向けウェブページを作る際、横幅ぴったりにしたいと思いませんか。 meta viewport というタグを使えば表示サイズを調整することができます。 ただそれを使ったとしても、Android / iPhone は端末により横幅が違うため個別に最適化するのは面倒です。 スマホ端末ごとにコードを分けることなく常に幅ぴったりにする HTML テンプレートを作りました。 こちらを参考に組んでみてはいかがでしょうか。 HTML テンプレートコード(ヒント付き) こちらの HTML コードを丸っとコピペして修正していくと楽だと思います。 追記: ライセンスフリーです。自由に使ってください。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title></title> <!--

    【スマホ用ページ】低解像度、高解像度端末のどちらでもくっきり綺麗に表示しつつ、幅ぴったりにする HTML テンプレート。
    excer
    excer 2012/02/02
    テンプレ
  • コリス

    CSSに問題がないか、保守性・複雑性・パフォーマンスの面から解析し、改善点を教えてくれるツール -CSS Code Quality Analyzer Post on:2025年9月18日 Webサイトに使用されているCSSをはじめ、自分で書いたCSSに問題がないか解析し、改善点を教えてくれる無料ツールを紹介します。 CSSは、保守性、複雑性、パフォーマンスの面から解析され、問題がある箇所はどのように改善す […] より洗練されたCSSアニメーションが可能に! 複数のビュー遷移を同時に実行できるスコープ付きビュー遷移の基的な使い方 Post on:2025年9月16日 複数のビュー遷移を実行できるようにするスコープ付きビュー遷移の基的な使い方を紹介します。 スコープ付きビュー遷移を使用すると、複数のビュー遷移を同時に実行できるようになり、レイヤー化の問題なども回避できます。 Scop [

    コリス
    excer
    excer 2011/10/31
  • 著作権表示なしで使えるCSSテンプレート [Cool Web Window]

  • 角丸・シャドウ・回転・文字装飾などのCSS3を生成してくれるジェネレータ「CSS Playground」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    CSS3 Playground」はCSS3を自動生成してくれるジェネレータです。 角丸やシャドウなどの調整を手軽に行え、コードを生成してくれます。 真四角の図形にほどこせる装飾ならお任せって感じですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「CSS3 Playground」にアクセスしましょう。 全体はこんな感じになっていて、真ん中にプレビューが表示されいます。 左側の設定をいじると、プレビューが変化していきます。 いろいろいじってみると、こういうのが作れました。 (角丸、シャドウ、テキストシャドウ、回転、背景、枠、テキスト文がいじれました) CSS3のコードはプレビューの下に表示されています。 こちらを適用すれば、プレビュー通りに描けます。 CSS3ほんと便利ですね。 さらにこういったジェネレータがあると、コードを書くのが楽で嬉しいですね。 (記事で紹介したサイト:CSS3

    excer
    excer 2011/01/14
  • HTML5+CSS3 入門

    Webを記述する言語の標準の現状 昨年度であれば、HTMLを記述する授業では自信をもって以下の基準を推薦していました。 HTML (文書の構造を記述する言語) – XHTML 1.0 もしくは XHTML 1.1 CSS (文書の体裁・デザインを指定する言語) – CSS 2 しかしながら、ここ数年で、とくに去年あたりから状況は大きく変動しつつあります。現状の変化を理解するには、ここに至るまでの歴史的な経緯について簡単に理解する必要があります。ここまでの経緯を整理した上で、将来の展望を探りたいと思います。その上で、この授業ではどのような基準にのっとって「正しい」ということを定義するのか決めていきたいと考えます。 HTML (Webサイトの記述言語) の標準化巡る闘争の歴史 AppleInsider: なぜ AppleHTML 5 に賭けているのか: ウェブの歴史 [Page 2] よ

    HTML5+CSS3 入門
    excer
    excer 2010/12/12
    わかりやすい
  • CSS3だけでつくるWebボタン!押さずにはいられないボタン簡単3ステップ

    インターンシップにきています。 こんにちわ。(・`д・ノ)ノ 面白法人カヤックでインターンシップ中のどうもぽんたです。 先週、鎌倉社から自由が丘支社に移りました。 自由が丘に来たのは初めてなので、「丘ないなぁ。」って思いました。 そしてこちらはインターン研修で、書いているエントリーです。 どうか柔らかいまなざしで見守って下さいませ! 今回は画像を使わず、CSS3だけでWebボタンをつくる方法を紹介したいと思います。 といっても僕自身つくったことがないので、一緒に挑戦しましょう!! つづきからどうぞ! すごいよ!CSS3 ≫ CSS3のみでつくっているボタンを紹介している凄いサイトがあります。 ラムネのようなテイストのボタンですな。 これを画像なしでつくってるっていうからスゴイ! ここまでレベルの高いボタンはつくれないので、 基重視のシンプルなCSSボタンをつくろうと思います。 まずはC

    excer
    excer 2010/09/23
    わかりやすい
  • HTML5/CSS3で作るスマートフォンサイトの基本 (1/5)

    スマートフォンサイトのサイト設計、画面設計に続き、今回はデザインとHTML/CSSの制作です。前回作成したワイヤーフレームをもとにデザインカンプを作成し、HTML/CSSをコーディングしていきます。 Photoshopでデザインカンプを作成する 最初に、グラフィックソフトを利用してデザインカンプを作成します。今回はPhotoshop CS5を使いましたが、FireworksやIllustratorなど使い慣れたツールで構いません。 デザインにあたっては、スマートフォンのブラウザーの画面領域を定義したテンプレートを用意してからデザインパーツを作成、配置していきます。画面領域はサイズを測ってガイドを引いてもよいですが、連載の第5回で紹介したデザインテンプレートを利用するのが手軽です。

    HTML5/CSS3で作るスマートフォンサイトの基本 (1/5)
    excer
    excer 2010/09/21
    iPhoneとAndroidのサイト制作
  • クリエイティブなデザインのCSSサイト27:phpspot開発日誌

    27 Creative And Beautiful CSS Websites Designs For Inspiration クリエイティブなデザインのCSSサイト27がまとまったエントリのご紹介。 綺麗なサイトが満載でインパクトの強いサイト作りの参考にできそうです。 関連エントリ CSSでデザインされたiPhoneサイトのまとめ「CSSiPhone」 一流のサイトデザインを一から作成する手順集 シンプルだけど、クールなデザインサイト集 白黒のクールなサイトをデザインする際に参考になる30選

    excer
    excer 2010/09/20
    こんなサイトを作れるようになりたいなぁ
  • 1