2018年9月15日のブックマーク (10件)

  • 玉城デニー氏を批判する「沖縄知事選サイト」が複数出現 管理者は同一人物?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    玉城デニー氏を批判する「沖縄知事選サイト」が複数出現 管理者は同一人物?
  • 高額課金が自動継続するアプリの問題 | 280blocker

    広告経由でインストールしたiOSアプリによって、高額課金が自動継続する契約をされ、多額のお金が請求される被害が急増しています。 ただ、メディアではほとんど取り上げられていません。 iOSアプリの自動継続課金のこれまで 以前よりAppStoreには継続的な課金の仕組みは有りましたが、一部のアプリ(雑誌など)にしか認められていませんでした。 2016年6月にその条件が緩和され一般のアプリでもある程度の条件をみたせば自動継続課金が可能になりました。(#1) 2017年半ばから海外ではこれを悪用して高額な課金を行うアプリが発生し、問題となりました。(#2) 日でも2017年末頃から高額課金アプリの問題が発生しましたが国内では話題にならず、280blocker.netblogで記事にしました。(#3,#4) 2018年途中からはAppStoreでの継続課金に無料トライアル期間が設定できるようにな

    高額課金が自動継続するアプリの問題 | 280blocker
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/09/15
    アップルの審査員は猫でもできそう
  • 「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた

    「災害時、自衛隊は被災者への配慮のため炊き出しをべずに、冷たい缶詰をべるのが原則である」――そんなうわさがSNSで拡散され、北海道胆振東部地震でも支援にあたっている自衛隊員の体調を心配する声や、過剰な配慮をやめて活動環境を改善すべきだとする声が広がっています。しかし「炊き出しをべない」という原則は当なのでしょうか? 「原則缶詰」といううわさは事実なのでしょうか? 炊き出しの様子(陸自SNSより) 防衛省および自衛隊関係者に取材したところ、「状況や現場の指揮官の判断によるので一概には言えない」と前置きしつつも、「基的に被災された方々にお渡ししているものと自衛隊員がべるものは一緒」との回答。炊き出しを振る舞っている場合は隊員も同じものをべる場合が多いとのことでした。 とはいえ「被災者の方々が第一なので、配給が行き渡っていない場合はレーションをべる場合もあります」とも。また「被災

    「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/09/15
    ねとらぼ有能
  • 枝野氏、公文書管理庁設置を提唱 森友問題受け | 共同通信

    【ワシントン共同】立憲民主党の枝野幸男代表は14日午後(日時間15日午前)、米ワシントンで記者会見し、学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざんなどを踏まえ、公文書管理や公開に強い権限を有する「公文書保管管理庁」の設置を提唱した。「権限、機能を大幅に拡大しなければ民主主義国家として恥ずかしい」と述べた。 これに先立ち枝野氏は、米国の秘密保全法制で機密の指定・解除をチェックする「情報保全監察局」を置く米国立公文書館を視察した。会見で「各省庁に対し強い影響力を持ち、公開の在り方を管理している」と指摘した。

    枝野氏、公文書管理庁設置を提唱 森友問題受け | 共同通信
  • 「夫を殺す方法」執筆の米女性小説家、夫殺害容疑で逮捕

    (CNN) 「夫を殺す方法」の随筆を発表したことがある米オレゴン州居住の女性小説家が自らの夫を殺害した容疑で逮捕されたことが15日までにわかった。 同州の巡回裁判所に提出された刑事訴状で判明したもので、小説家のナンシー・クランプトンブロフィー容疑者(68)は殺人や武器の違法使用の罪に問われている。 27年間の結婚生活を送ってきた容疑者の夫(当時63歳)の射殺された遺体は今年6月、勤務先のオレゴン州の料理団体で発見され、容疑者は3カ月後に逮捕されていた。 同州ポートランドの警察当局は、捜査で得た情報により、女性小説家を容疑者と断定。ただ、刑事訴状や警察の声明では犯行の動機に触れていなかった。 ロマンスも織り込んだサスペンス小説を手掛けるナンシー・クランプトンブロフィー容疑者は2011年、「夫を殺す方法」の随筆をブログ上で発表。この随筆では、小説家として「殺人や犯行後の警察の捜査の進行などにつ

    「夫を殺す方法」執筆の米女性小説家、夫殺害容疑で逮捕
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/09/15
    夫は予感していたんだろうか 恐ろしい
  • はてブ民良識派

    技能実習生制度は現代の奴隷制度!なくすべきだ!(技能実習生が縫製した服を来て彼らがつくったコンビニ弁当をべながら) ふるさと納税なんて制度はやめろ!(親に分けて貰った返礼品の牛肉をべながら) 原発なんて利権に塗れてる!止めるべきだ!(夏冬エアコンとPCをつけっぱなしにしながら) 労働者の人権を守らない企業は淘汰されろ!(ワタミ系居酒屋で飲みながら) 物流会社はドライバーの人権を守れ!(買い物をほとんどネットショップで済ませながら) 阿倍は辞めろ!(経団連企業の株を買いながら) 性差別をなくせ!(道端のおっさんを蔑みながら) 衰退国ジャップランド!こんな国はもうおしまいだ!(文を開かず見出しだけ読みながら)

    はてブ民良識派
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/09/15
    阿部さんと道端のオッサンが何したって言うんだよ😡
  • 北海道の物流ドライバーを助けて

    北海道。かの地震と停電で物流が2日間ほぼストップ。 その後大半の地域で電気が回復→生産復活した先週の日曜日から、今日に至るまで物流ドライバーが東日大震災時以上の激務に見舞われている。 「生産再開」「在庫回復」「復興買い」の喜ぶべきニュースの影で、物流ドライバーが尋常じゃない残業量と休日出勤でころされそうになっている。 なのに配送先の店舗スタッフやお客さんが在庫復活を当たり前のように受け取るのがつらい

    北海道の物流ドライバーを助けて
  • 「日本人」とは誰か?大坂なおみ選手についての雑な議論に欠けた視点(井戸 まさえ) @gendai_biz

    全米オープンテニスで「日人として」初めて優勝した大坂なおみ選手。 大坂選手は日人の母とハイチ系アメリカ人の父のもと、大阪市で生まれた。4歳の時に父の仕事アメリカ移住。 現在、テニスプレイヤーとしての選手登録の国籍は日で、日における住所は北海道根室市の祖父の自宅に置かれている等、その他の彼女のプロフィールはさまざまなメディアからアクセスすることができる。 その大坂なおみ選手を巡って「日人じゃない」「日人に見えない」「二重国籍なら日人とは言えない」という声がある。 一方で「謙虚さはさすが日人」「心は大和撫子」といった、彼女の快挙が「日人」であることに起因しているとする賞賛も行き交う。 どちらも彼女の勝利に「日人」という軸でプラスマイナスの付加価値を加えているという点では、同じ問題を内在していると言えよう。 大坂なおみ選手は「日人」 「見た目が日人ぽくない」「日語が

    「日本人」とは誰か?大坂なおみ選手についての雑な議論に欠けた視点(井戸 まさえ) @gendai_biz
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/09/15
    書かれてる通りの視点がまさに欠けてると思うね〜。同意。
  • エジプト中王国の大規模墓地を発掘、墓800基

    おびただしい数の古代の墓が集まっているエジプトのリシュト。およそ4000年前の中王国での生と死について手掛かりが得られるかもしれない。(PHOTOGRAPHY BY SARAH PARCAK) はるか昔の共同墓地が、数千年にわたって砂漠の下に潜んでいた。場所はエジプト北部、アルアイヤートのすぐ南にあるリシュトの村の近くだ。サハラ砂漠の端に位置する古代の墓地は、隠れた場所にあるわけではない。墓地の北と南に2基のピラミッドがそびえているからだ。 しかし、ここにある古い墓の多くは、現在まで長いこと砂に覆い隠されていた。 米アラバマ大学バーミングハム校とエジプト考古省は、1シーズンの共同調査によって、リシュトにある802基というおびただしい数の墓を精密な地図にまとめた。ハリド・アナニ考古相、エジプト考古最高評議会のムスタファ・ワジリ事務局長の発表によると、新たに記述された墓はおよそ4000年前のも

    エジプト中王国の大規模墓地を発掘、墓800基
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/09/15
    ビルゲイツあたりが保護してくれないかな…
  • 残業代は時給300円 工場逃げ出した外国人実習生:朝日新聞デジタル

    平成の初め、国際貢献の名目で受け入れた外国人たちはその後、好不況に合わせた雇用の調整弁として都合よく使われてきた。いま技能実習生と呼ばれる外国人たちが置かれる実態は「共生」にはほど遠い。人手不足の日を支える隣人たちと、どう向き合うべきなのか。 スマートフォンの画面にアイロン台が映し出される。壁の時計の針は午前0時35分を指していた。 こっそり撮った動画を見せながら、中部地方の縫製工場から逃げ出してきたカンボジア人の女性実習生4人が口々に訴えた。 「月曜から日曜までほとんど休みなく、朝8時半から深夜まで、ミシンやアイロンをかけさせられていた。長時間残業しても、残業代は満足に出ない」 4人は8月中旬、NPOが運営する「外国人労働者救済支援センター」(岐阜県羽島市)に保護を求めてきた。 縫製の技術を学ぼうと来日し、小さな工場で働いていた。彼女たちの話によると、給料明細書はもらえず、基給は月6

    残業代は時給300円 工場逃げ出した外国人実習生:朝日新聞デジタル
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/09/15
    時給300円で人を雇えるチートが公式に推奨されてるクソゲー。バカ真面目にプレイしてる経営者おりゅ?モラルなんか捨てよう。