2018年10月12日のブックマーク (12件)

  • 日本版「文化の盗用」議論

    アメリカでは「文化の盗用」に関する議論が喧しい。ボストン美術館のキモノ体験についたクレームだとか、当事者であるはずの日人から見ても「別にいいじゃん」と思わせられるようなケースさえあり、それ自体が差別的発想だという批判もあるくらいだ。実際、例の企画は、元々の画がジャポニスムをテーマにした画であり、その画の前で日人ではない人がkimonoを着て写真を撮る行為は、むしろ「ある時代に存在したジャポニスム」そして「それを描いた画」という『オリジナル』を尊重した行為ですらある。たとえば日人が着物を着てその前に立っても全く意味がないどころか、むしろそれこそ「オリジナルへの敬意を欠いた振る舞い」として批判されるおそれさえあるだろう(皮肉)。 (※ちなみに、時間のない方は、このあと太字部分だけ読めば大体の内容が分かります。) だが、そんな自分が、日でしばしば気になって仕方ない「文化の盗用」がある。そ

    日本版「文化の盗用」議論
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/10/12
    文化の盗用ってのは、かつて矢口真里さんが「私もガンダム大好きで~」と言って、理解してるふりして一番前に出てきて、間違った印象を多数に与える行為をマニアが恐れるような状況と似ていることがどうたらこうたら
  • さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音 | 日経 xTECH(クロステック)

    感情認識エンジンを搭載し一世を風靡したヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」。法人モデルの販売が4年目を迎えた今、レンタル契約の更改を予定する企業が15%にとどまる事実が日経 xTECHの調査で明らかになった。 Pepperの開発と販売を手がけるソフトバンクロボティクスは2014年9月からデベロッパー版の、2015年6月から一般販売モデル(個人向け)の提供をそれぞれ開始した。2015年10月からは法人向けの申し込み受け付けを開始。法人向けの契約期間は36カ月(3年)が基である。2015年10月中にPepperを受け取った企業は今月末で契約期間満了となる計算だ。 ソフトバンクロボティクスによれば2000社以上がPepperを導入している(2018年7月時点)。初の契約更改を迎えるPepperを導入企業はどう評価しているのか。日経 xTECHは2018年8月から10月にかけて、Peppe

    さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音 | 日経 xTECH(クロステック)
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/10/12
    10年後にはペッパー君が俺たちとの契約更新を見送る世界になってるかもしれないから
  • やっとはてなーがAIに疑問を持ってくれたよ

    AmazonAI人材採用システムが女性差別的だったというニュースを見て、ようやく。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reuters.com/article/idJPKCN1ML0DN 私のイメージでははてな村民のAIに対する認識というのは、 ・AIすげえ。超すげえ。 ・AIこそが社会を救う。 ・AIの活用こそが最もイケてる。 ・AIを理解しない奴は老害。滅べ。 ・AI仕事を奪うかもしれんがその分BIが捗る! ・俺もAIを勉強して勝ち組に勝つる!AI王に俺はなる!!ドン ・でもAIの勉強難しくてよくわからないからいつかきっとやる(やるとは言ってない) というような感じで、当然はてなーにもいろいろいるが、基AIは称賛メインだったと言っても主語はさほどデカくはなかろう。 とにかくAIに対して楽観的で無邪気で、AIさえ発展すれば将来バラ色くらいの単純な発想

    やっとはてなーがAIに疑問を持ってくれたよ
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/10/12
    はてなではユーザーを嗜好に合わせた蛸壺に誘導するシステムがあるので、結果的にAI万能村や野菜瞑想村など個別の世界が広がっているんだ。恐ろしい恐ろしい。
  • 松井知事、議会休憩中に公用車でコーヒー喫煙 乗車6分:朝日新聞デジタル

    大阪府の松井一郎知事が府議会の休憩時間中に公用車で外出し、車内で喫煙していたとの指摘があり、大阪府は11日、「コーヒーブレークだった」と内容を認めた上で、「不適切とは考えていないが、今後、府民から誤解を受けないよう対応したい」と説明した。 11日の総務常任委員会で自民党の密城浩明府議が指摘した。今月2日の会議の休憩中に松井知事が公用車を利用し、「喫煙していたのではないか」と質問し、「府民の税金で動かしている車の中でコーヒーを飲む必要は全くない。たばこを吸うために公用車を利用したのではないか」と批判した。 これに対して府側は、休憩時間中の6分間、庁舎周辺を巡回しながら車内でコーヒーを飲んで喫煙していたと認めたが、「警備上の必要性から公用車を使用するに至った」と述べた。松井知事は委員会に出席していなかった。 大阪府は庁舎内を全面禁煙としているが、公用車には禁煙の規定はない。(坂純也)

    松井知事、議会休憩中に公用車でコーヒー喫煙 乗車6分:朝日新聞デジタル
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/10/12
    文脈に興味ないと「何が悪いの?」 ってなるニュースだ
  • 知らず知らずのうちに威圧感が出てしまう人へ5つのアドバイス | ライフハッカー[日本版]

    人から威圧感があると言われて、なぜそんなことを言われるのかわからなかったことがありますか? もしかしたら、気づかないうちに「話しかけるな」オーラを出しているのかもしれません。 もしくは、もっと威圧感があればいいのにと思っているのかもしれません。その場合は、この記事を読んで、やらない方がいいと書いていることをすべてやればいいのです。 威圧感、もしくは少なくとも特定の状況では力があると思われたいという人もいます。しかし、親しみやすさや、好ましさから力が生まれることもあります。自分の醸し出している雰囲気を変えられたらと思っているかもしれません。 「Psychology Today」で精神科医のGrant Brennerは、威圧感というのは自然の衝動のようなものだと書いています。 動物界で生きるために、人間は安全性や状況を確認し、目標に向かって進むために、様々なやり方で力を見せつけてきました。 誰

    知らず知らずのうちに威圧感が出てしまう人へ5つのアドバイス | ライフハッカー[日本版]
  • 知らない人損してる!ダイソーの「布団になるクッション」がとにかくすごい

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    知らない人損してる!ダイソーの「布団になるクッション」がとにかくすごい
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/10/12
    すごい
  • 焦点:アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で | ロイター

    [サンフランシスコ 10日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムが期待を込めて進めてきたAI(人工知能)を活用した人材採用システムは、女性を差別するという機械学習面の欠陥が判明し、運用を取りやめる結果になった。 事情に詳しい5人の関係者がロイターに語ったところでは、アマゾンは優秀な人材をコンピューターを駆使して探し出す仕組みを構築するため、2014年から専任チームが履歴書を審査するプログラムの開発に従事してきた。

    焦点:アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で | ロイター
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/10/12
    4コマ漫画感ある。でもこっから進歩していくんだろうな
  • 森友への値引き根拠揺らぐ ごみ深さ、3.8mない疑い:朝日新聞デジタル

    森友学園への国有地売却問題で、大幅な値引きの根拠となった地下のごみの深さについて、「3・8メートルまで」に存在する証拠とされた写真が、実際には「3メートルまで」を計測していた疑いがあることがわかった。複数の関係者が朝日新聞の取材に証言した。国はこの写真が、3メートルより深い場所にごみが存在する証拠として国会に示していた。

    森友への値引き根拠揺らぐ ごみ深さ、3.8mない疑い:朝日新聞デジタル
  • エールフランス、皇居上空を低空飛行 国「異例の事態」:朝日新聞デジタル

    羽田発パリ行きのエールフランス293便(ボーイング777)が8日深夜、離陸直後に通常ルートを外れて皇居上空など東京都心を低空飛行していたことが11日わかった。羽田発の航空機は都心の騒音被害を避けるため、離陸直後に旋回して東京湾上空を飛行するのがルール。国土交通省は異例の事態として、同社に説明を求めている。 国が定める規則では、羽田を離陸して北上する際は約7・4キロ以内に右旋回しなければならない。だが国交省によると、同便は8日午後11時13分ごろに羽田空港のC滑走路を北向きに離陸後、そのまま北上し、同14分に品川駅上空を通過した後に東に旋回した。同15分に皇居上空を通過し、同16分に江戸川区の荒川上空を通って東京湾に出た。国交省に騒音の苦情は寄せられていないという。(贄川俊)

    エールフランス、皇居上空を低空飛行 国「異例の事態」:朝日新聞デジタル
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/10/12
    遺憾でしょ
  • 自腹買い取り、突然の賠償請求、欠勤への罰金…… コンビニバイトが訴える実態 - Yahoo!ニュース

    コンビニのアルバイト問題がたびたびクローズアップされている。異常な長時間労働に加え、売れ残り商品の自腹買い取り、レジの不足金の自己負担……。それらを訴える声は依然として消えない。最近では、突然100万円もの「損害賠償」を請求されたり、やむを得ない事情で欠勤したのに罰金を徴収されたりといった、より悪質な事例もある。一方で、コンビニ社とフランチャイズ契約を結ぶオーナーたちも、社とアルバイトとの間で板挟みだという。こうしたなか、自腹買い取りに「NO!」の声を上げ始めた若者たちもいる。実態を追った。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    自腹買い取り、突然の賠償請求、欠勤への罰金…… コンビニバイトが訴える実態 - Yahoo!ニュース
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/10/12
    日本どこでもこんなんばっか
  • なぜPythonはこんなにも遅いのか? | POSTD

    (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) Pythonは高い人気を誇り、DevOps、データサイエンス、Web開発、セキュリティの分野で使われています。 しかし、速度に関しては高い評価が全くありません。 JavaとC、C++、C#、Pythonの速度を比べるには、どうしたらいいのでしょう? 答えは、実行するアプリケーションのタイプに大きく左右されます。完璧なベンチマークはありませんが、[手始めに比べる手段](https://algs4.cs.princeton.edu/faq/)としてはThe Computer Language Benchmarks Gameが適しています。 私は10年ほどthe Computer Language Benchmarks Gameを参照していますが、Java、C#、GoJavaScriptC++などの他言

    なぜPythonはこんなにも遅いのか? | POSTD
  • Yasukuni Shrine: Chief priest to quit after criticising Japan's emperor - BBC News

    Members of a right-wing group bow their heads to honour the war dead at the shrine The chief priest at Japan's controversial Yasukuni Shrine is to resign after making remarks highly critical of Emperor Akihito.

    Yasukuni Shrine: Chief priest to quit after criticising Japan's emperor - BBC News
    exshouqosa
    exshouqosa 2018/10/12
    世界に羽ばたく靖国神社