タグ

福島原発と放射能に関するext3のブックマーク (17)

  • 「まるで絨毯のよう…」 幸福の四つ葉咲き乱れ 福島・双葉町 - 虚構新聞

    福島第一原発事故により住民の多くが避難を余儀なくされた福島県双葉町で、今、四つ葉のクローバーばかりが、まるで絨毯(じゅうたん)のように畑一面に咲き乱れていると地元で話題になっている。 日ではシロツメグサの名で知られるクローバーは来三つ葉だが、まれに四つ葉、五つ葉のクローバーがまぎれていることを知る人は多いだろう。中でも特に四つ葉のクローバーは十字架に見立てられることから、「幸福の象徴」として世界中で好まれており、この時期になるとクローバー畑で四つ葉を探す子どもたちの姿が日常の風景になっている。 その四つ葉のクローバーが、現在双葉町周辺区域で大量に発生しているという。 原発事故以降、住民が集団避難しているため、休耕地になってしまった畑には、自生していたクローバーが天然のクローバー畑を作っている。今月初旬に避難区域に特別立ち入りを許可された除染作業員が、このクローバー畑を詳しく調べた

  • 福島ごみ「受け入れるな」 川崎市に苦情2000件超 : 痛いニュース(ノ∀`)

    福島ごみ「受け入れるな」 川崎市に苦情2000件超 1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/13(水) 20:23:50.91 ID:qLCTwcI00 ?2BP 福島ごみ「受け入れるな」 川崎市に苦情2000件超 川崎市の阿部孝夫市長が福島県などの被災地を7、8両日に訪れた際、災害廃棄物処理の支援を表明し、川崎市民らから「放射能に汚染されたごみを受け入れるな」などの苦情が2千件以上寄せられていることが13日、市への取材で分かった。担当者は「汚染ごみは運べるはずがない」と説明、対応に追われている。 川崎市は2007年の新潟県中越沖地震でも、柏崎市の粗大ごみを鉄道輸送で受け入れ、無償で焼却処理した実績がある。今回も阿部市長は福島、宮城、岩手の3県などに支援を申し出たものの、ごみの量が桁違いに多く単独で処理できないため「国主導で支援したい」(処理計画課)と、計画は白紙状態だ。

    福島ごみ「受け入れるな」 川崎市に苦情2000件超 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • NHK水野解説員 出番を減らされていた事実が発覚:ハムスター速報

    NHK水野解説員 出番を減らされていた事実が発覚 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 21:42:16.24ID:94sr8stP0● ソース 福岡先生の生放送による爆弾発言 544:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 22:40:25.39ID:aj1Fa+6Z0 きたぞー 水なんとか 554:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/11(月) 22:41:48.17ID:yVEKMDLG0 >>544 まじだったw 50:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 21:48:20.63ID:JNfGqsiE0 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ… http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FHC5/2log0

    ext3
    ext3 2011/04/12
    "nhkが1号機の骨組みむき出しに気づいたのと日テレで爆発映像流したのが同じくらいのタイミングで そのあと2時間くらいしてやっと東電が水素爆発してました~て発表したんだよな"
  • 【放射能漏れ】海外分析 政府発表より緻密+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する航空写真撮影会社エアフォトサービス(新潟県)が小型無人飛行機を使って撮影した、福島第1原発の3号機(左)と4号機の様子。こうした鮮明な画像を詳密に分析して、欧米では踏み込んだ情報が開示されている=3月24日、福島県大熊町(ロイター) 危機の程度 いまだに危機的状況から抜け出せないでいる東日大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所事故。国民は政府や東電の発表、説明を注視しているが、今一つ実態や危機の程度が分からず、もどかしい思いをしている。一方、今回の事故には欧米を中心に海外の専門家、メディアも注目しており、その分析は日より踏み込んだものが多い。鮮明な事故現場の写真が世界中に配信され、その画像を元に、原発先進国の研究機関が独自に開発したシステムを活用して事故の状況をコンピューターでシミュレート(模擬実験)し、積極的に情報開示しているためだ。 ノーベル物理学賞を受賞した

  • 原発から約10kmの「浪江町」に残る人物が2ちゃんねるに降臨 「起きたら鼻血で血まみれ」

    1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 01:27:28.61 ID:wyDsJyx10 浪江町は、放射能の影響を受ける可能性がある地域として避難指示が出ている20~30キロ圏内にあり、そこで生活しているとなれば非常に心配である。以下は、この人物が2ちゃんねるに書き込みをした、浪江町での生活の一部始終である。 ・自称 浪江町に残っている人物の書き込み 「ずっとダッシュ村のある浪江にいますよ。最近酷い頭痛と起きたら鼻血で血まみれになりました。中々死なないもんですね…。事はお米だけ。バイクで検問回避して料確保してる。貯金は350万ほど、あと5月から失業者だから失業保険でしばらく暮らす。貯金が底つくのが先か、俺の身体が動かなくなるのが先か…」 「ドコモとauは死んでる。こいつのおかげでいままで生きてる。iPhoneマジ神アイテム」 「元々結婚するつもりも無い

    ext3
    ext3 2011/04/04
    何がしたいんだこいつは
  • 福島第1原発:2号機の取水口で亀裂 高放射線量水が海へ - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一の揺れ、耐震設計の想定超える 2・3・5号機 - 社会

    東京電力は1日、東日大震災で被災した福島第一原発で耐震設計による想定を上回る揺れを観測していたと発表した。同原発は2006年に改定された新耐震指針に基づき想定を1.6倍にかさ上げしたが、過小評価だった。新指針での想定を超えたのは全国で初めて。原発の地震対策が揺らいだことになり、他の原発への影響も必至だ。  新指針は、阪神大震災後の知見を踏まえ28年ぶりに改定。これに沿って各電力会社は08年3月、既存原発の揺れの想定を大幅に引き上げた。東電は第一原発が想定する地下の揺れを引き上げ、さらに個別に3、5号機について安全性は確保されると報告。経済産業省原子力安全・保安院も妥当だと評価した。  公表されたのは最下階の地震計のデータで、2号機が想定の438ガル(ガルは揺れの勢いを示す加速度の単位)に対して、1.25倍の550ガルを記録。5号機で548ガル(想定452ガル)、3号機でも507ガル(同4

  • 【放射能漏れ】「福島に必要なのは石棺ではない」チェルノブイリ汚染除去責任者  - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、汚染除去作業の責任者を務めたユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに対し、「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から独立した技術者の特別チームだ」と指摘した。一問一答は次の通り。 --福島の事故の状況は 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。福島の事故は日がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」 --状況はなぜ悪化しているのか 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ

    ext3
    ext3 2011/04/02
    "50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ"さすがロシアだw
  • 【放射能漏れ】原発40キロ避難区域外の福島・飯舘村から「IAEA基準2倍」放射性物質検出 - MSN産経ニュース

    国際原子力機関(IAEA)のフローリー事務次長(原子力安全担当)は30日の記者会見で、福島第1原発の北西約40キロの、避難区域外にある福島県飯舘村の土壌から検出された放射性物質の数値がIAEAの避難基準を上回ったと指摘、状況を見定めるよう日側に伝えたと明らかにした。日側は既に調査に動いているという。 IAEAは3月18日から26日にかけ、県内の複数の自治体で土壌中のセシウム137とヨウ素131が測定されたと説明。当局者によると、同村で検出された値は「IAEA基準の2倍」に相当したが、初期評価のため今後の追加調査が必要だという。2倍となったのが、どちらの放射性物質かには言及していない。 日の基準に基づき、村内の多くの地区は自主避難の対象外になっている。 飯館村の水道水からはこれまで、大人の基準を大きく上回る放射性物質が検出された。(共同)

    ext3
    ext3 2011/03/31
    "福島第1原発の北西約40キロの、避難区域外にある福島県飯舘村の土壌から検出された放射性物質の数値がIAEAの避難基準を上回った"例の予想通りになったな
  • 【放射能漏れ】米非公式に原発管理全面支援を打診 官邸は返答せず“主導権”に警戒感?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】東日大地震に伴う福島第1原発の事故発生からまもなく、米政府が非公式に、原子炉冷却を含む原発の制御に全面的に協力すると日政府に申し入れていたことが日米外交筋の話で分かった。日政府と東京電力の初期対応に対する不信から、原発の被害封じ込めを米側が主導しようという事実上の意思表示となったが、日側からの返事はなかったという。 同筋によると、1、4号機に続き3号機も損傷の恐れが出てきた震災発生から数日後の3月中旬、複数の米政府関係者が、原子炉の冷却と事故後の福島第1原発の被害管理に関する全面的な支援を非公式に日側に申し入れてきた。 申し入れは外交ルートを通じて日政府に伝えられたが、首相官邸から米政府への返事はなかったという。その背景について同筋は「原発事故管理の“主導権”が米側に移ることに日政府が抱いた警戒感があった」と指摘している。 米国の打診は、日における放

  • 【放射能漏れ】「被曝」と「被爆」は違う - MSN産経ニュース

    福島第1原発の放射性物質漏れで、放射性物質にさらされることを「被曝」と表記している。一方で歴史の教科書では、戦争で広島や長崎に落とされた原爆での被害を「被爆」と表記している。「日偏」と「火偏」の違いで意味は異なる。 今回の原発事故で多用されている「被曝」は広辞苑には、放射能にさらされること-とある。一方で「被爆」は(1)爆撃をうけること(2)特に、原水爆の被害を受けること。放射能を受けること-とされている。 つまり、今回の原発事故やチェルノブイリの原発事故、東海村の臨界事故など、放射能に曝露されただけのケースでは「被曝」が使われる。一方、広島や長崎の原爆など原水爆の爆撃を伴う場合は「被爆」が用いられる。「被爆者手帳」や「被爆者援護法」など公的な文書でも、原爆に関する場合は火偏の「爆」が使われている。

  • 中性子線検出、12日〜14日にも13回 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、15日に2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12日〜14日にも11回検出されていた、と発表した。 観測データの計算ミスで見落としていたという。 中性子は検出限界に近い微弱な量だった。東電は、「中性子は、(核燃料の)ウランなど重金属から発生した可能性がある。現在は測定限界以下で、ただちにリスクはない。監視を強化したい」としている。

    ext3
    ext3 2011/03/23
    ああ、やっぱり安全だとか言うのは大嘘でしたか
  • 原発周辺住民に安定ヨウ素剤の投与を指示|日テレNEWS NNN

    福島第一原子力発電所の周辺住民に対し、被ばくを抑える薬品「安定ヨウ素剤」の投与を国が指示していたことがわかった。国内では初めての事例だという。 安定ヨウ素剤は、放射性物質によって甲状腺が被ばくすることを防ぐことが目的の薬品。経産省の原子力安全・保安院は16日、福島県などに対して安定ヨウ素剤の投与を文書で指示した。文書には、福島第一原発から20キロ以内の地域に住む40歳未満の男女に対し、避難する際に安定ヨウ素剤を投与するよう記されている。 安定ヨウ素剤は、複数服用すると人によってはアレルギーが出るなどの副作用がある薬品だが、14日に福島第一原発3号機が水素爆発したことなどを受け、保安院が投与の指示を検討していた。 保安院は「実際に何人が服用したかはわからない」としている。

    原発周辺住民に安定ヨウ素剤の投与を指示|日テレNEWS NNN
  • 疎開記

    これを書くと「情弱」「ヘタレ」「デマを流すな」といろいろ書かれそうだが、備忘録の意味で書いておく。 15日、と子を関西(の実家)に帰した。 23区でも割と都心寄りに住んでいるので計画停電の影響は殆どないし、 都心寄りは電車は動いているし、そんなに生活に支障はない。 にもかかわらず疎開させたのは、ひとえに「放射能対策」、それ以外に理由はない。 文系ではあるが、もともと原子力についてはいくつかは読んでいる。(推進派・反対派いずれも) なので多少の予備知識はあるつもりなのだが、 結局「ワーストシナリオの場合でも、23区内は(乳幼児にとっても)大丈夫」という確たるクレジットが、 自分が探した範囲内で得られなかったから、疎開の理由はそれに尽きる。 恐らく、「ワーストシナリオで、23区内に放射性物質が飛来し、健康被害が生じる」確率は、 1%あるかないかだろう。 なので、通常であれば、99%の確率

    疎開記
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    旧統一教会を「指定宗教法人」へ 教団側に通知3月1日までに弁明を求める 旧統一教会への財産監視を強化するため、文化庁は、教団側に対し「指定宗教法人」に指定する意向を通知し…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    ext3
    ext3 2011/03/16
    なんで住民が20km避難で、保安院が50km退避なんだ?20kmじゃ安全じゃないと言ってるようなもんだよな
  • 【放射能漏れ】東京で20倍の観測 さいたまは40倍 - MSN産経ニュース

    東京都は15日、都内の観測施設で、通常の20倍以上の放射線量を観測したと発表した。 都によると、同施設の観測器で採取した大気から、微量のヨウ素やセシウムなどの放射性物質を検出。最大放射線量は、午前6時過ぎの福島第一原発での爆発を受け、同7時過ぎから増加。同10時過ぎには、通常の20倍以上となる0・809マイクロシーベルトの放射線量が検出された。 石原慎太郎知事は「今朝になってデータに大事な変化があると報告を受けた。ただ、直ちに健康に問題が生ずるわけではない」とした。 埼玉県は、さいたま市の空間放射線量が15日午前11時現在、平常時の40倍近くに相当する毎時1222ナノシーベルトに上昇したと明らかにした。 また、千葉県は、同県市原市で測定した放射線量が通常の2~4倍になったと発表。「健康には全く問題ない範囲」としている。 一般人が日常生活や医療目的のほか、やむを得ずさらされる放射線の限度は年

    ext3
    ext3 2011/03/15
    爆笑もんだなw東京で安穏としてる連中がどういう行動に出るのか楽しみだw
  • 東日本大震災:宮城・女川原発でも基準値4倍の放射線量 - 毎日jp(毎日新聞)

    東北電力は13日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)の敷地内の放射線監視装置で、原子力災害対策特別措置法で定められた通報義務のある基準値の約4倍に達する放射線量(1時間当たり21マイクロシーベルト)を検出。原子力安全・保安院は、東京電力福島第1原発1号機(福島県大熊町、双葉町)で12日に発生した爆発事故で漏れた放射性物質が南風で約100キロ離れた女川原発周辺に運ばれた可能性が高いと推測している。 女川原発1~3号機は11日の東日大震災発生時に自動停止した後、燃料の核分裂が生じない、低い温度が保たれる安全な状態となっている。このため、保安院は福島第1原発の爆発で放出された放射性物質だとみている。 保安院は会見で、女川原発で21マイクロシーベルトという放射線量が検出されたことについて、「健康に影響はない。風向きなどからして女川で出てもおかしくない値。その後、数値も下がっている」と住民の

    ext3
    ext3 2011/03/14
    福島原発の放射能が、120km離れた女川原子力発電所まで届いていたらしいね。東京は大丈夫かな。風向きでどうなるかわかったもんじゃ無いね
  • 1