タグ

ブックマーク / gihyo.jp (9)

  • 2012年6月18日 Linusが吠えた! ─中指立てて「NVIDIAは世界最悪の企業」 | gihyo.jp

    まずは下のYouTubeの画像の48分あたり、メガネをかけた女性がLinusに質問をしている部分から、Linusがそれに答えて会場から拍手喝采を受ける1分ちょっとのくだりを見てほしい。英語がわからなくても問題ない。 なんと公衆の面前で「NVIDIAはこれまで見てきた企業の中で唯一無二の最悪な企業」と断言、そして「NVIDIA: FUCK YOU!」とカメラ目線で中指を立てる過激なパフォーマンスを演じている。 この動画はLinusが先週、母国フィンランドのオタニエミという街にあるアアルト企業家センター(Aalto Center for Entrepreneurship)で行った講演を記録したもの。会場には母国が生んだスターであるLinus Torvaldsの講演を生で聞こうと、多くの学生、起業家、開発者が詰めかけた。そんな公な場で一企業を特定して「FUCK YOU!」と罵声を浴びせたのだから

    2012年6月18日 Linusが吠えた! ─中指立てて「NVIDIAは世界最悪の企業」 | gihyo.jp
  • AndroidでHTTP通信を行う

    前回のおさらい 前回は、Android OSに搭載されているリレーショナルデータベースシステム「SQLite」に関して、以下を学びました。 具体的には、 テーブルの作成 アップグレード処理 レコードの追加 レコードの更新 レコードの読み出し の説明しました。使いこなすには、SQL文の学習が必要になりますが、SQLiteのライブラリは簡単に使うことができるので、サンプルプログラムを修正するなどして、自分のものにしてください。 ネットへ接続する スマートフォンは手軽にネットワークへ接続できるので、Webサービスと連携したり、複数のWebサービスをマッシュアップする等、ネットワークへの接続を前提とするアプリを開発するケースが多くなるはずです。そこで、今回は、ネットワークへの接続方法をご説明します。 ネットワークへの接続と言っても様々ありますが、今回は、最も汎用性の高いHTTP通信を取り上げます。

    AndroidでHTTP通信を行う
  • なぜなにUNIX「コンソールとターミナルの違いは?」:新刊ピックアップ

    今回の「なぜなにUNIX」は,コンソールとターミナルの違いについて解説します。同じような意味で使われているこの2つの用語,実は微妙に違いがあるんです。 コンソールは「演奏台」 ノイマン型コンピュータが作られだした1950~1960年代,コンピュータといえば部屋を埋め尽くす巨大な鉄のかたまりでした。当然直接いじるには手に余りますので,操作しやすいように専用の操作卓が用意されました。それが「コンソール」です。コンソールは元はパイプオルガンの演奏台を示す用語ですが,装置を鍵盤で操作するイメージが似ているため流用されたのでしょう。 その後,技術の進歩によりコンピュータはどんどん小型化し,現在のパソコンではコンソールもコンピュータに内蔵されてしまいました。ただ,大学や大企業で使われている大型コンピュータでは,現在もコンソールが使われています。 ではターミナルって? 一方,ターミナルは,電気通信用語で

    なぜなにUNIX「コンソールとターミナルの違いは?」:新刊ピックアップ
  • 第7回 ユーザインターフェースの使い方:その2 | gihyo.jp

    今回はユーザインターフェースの使い方の続編として、レイアウトシステムについて解説します。 前回のおさらい 前回は、Android OSのユーザインターフェースのパーツの使い方を学びました。 具体的には、 アプリタイトルの変更方法 文字列リソースの管理方法 アプリアイコンの設定方法 メニューの追加とハンドリング方法 と言った説明をしました。 今回は、Androidのレイアウトシステムとアプリで最も多用するであろう、リストビューについてご説明します。レイアウトシステムは、上手く使いこなせば、画面の向きや様々な解像度に対応することができます。 レイアウトシステムとは レイアウトシステムは、機能として珍しくありませんが、OSレベルで採用しているケースは少なく、Android特有の機能とも言えると思います。レイアウトは5種類存在し、画面に配置されるラベルやボタンなどのコントロールは、それぞれの特性に

    第7回 ユーザインターフェースの使い方:その2 | gihyo.jp
  • 第132回 シンプルな設定のドックDockyを使う | gihyo.jp

    Ubuntuはデスクトップ環境にGNOMEを使用していて、デフォルトでは画面の上下にパネルが表示されています。フォントサイズの設定にもよりますが、24pxずつの幅を占めています。上下どちらかのパネルをなくしてしまおうという試みは、上部パネルに機能を集約させた現在のNetbook Editionや、新たに開発されているUnityランチャーで見られます。 今回は、パネルをDockyというドックで置き換える方法を紹介します(図1⁠)⁠。 図1 ウィンドウの切り替えだけでなく様々な機能を持つ。 Dockyのインストール Ubuntu 10.04 LTSを使っていれば、リポジトリから入手できます。Ubuntuソフトウェアセンターやapt-getなどで"docky"というパッケージをインストールします。 筆者の環境では、たまにクラッシュする現象があったため、Dockyの開発チームが提供しているPPAリ

    第132回 シンプルな設定のドックDockyを使う | gihyo.jp
  • 第1回 iOS+Windows Azureの技術概要 | gihyo.jp

    はじめに 去る3月の震災を機に、インターネットそのものとともに“⁠クラウド⁠”による情報供給におけるスケーラビリティや耐障害性、“⁠スマートデバイス⁠”によるライブインフォメーションへのアクセスの進化が、改めて注目されました。普段あまりアクセスがないサイトに、アクセスが集中しダウンするサイトを、クラウドでミラーリングしてカバーされました。電話が麻痺する中、IP通信はダウンしなかったため、SkypeやTwitterが情報伝達手段として活躍しました。 今、“⁠クラウド⁠”と“⁠スマートデバイス⁠”を利用したアプリケーション・サービスは目覚ましい数で増えています。 連載では、Microsoftが提供する選り取り見取りのサービス群からなるクラウド“⁠Windows Azureプラットフォーム⁠”と、完成度の高いアップルの“⁠iOS⁠”デバイスに焦点を当て、この2つを組み合わせたアプリケーション・

    第1回 iOS+Windows Azureの技術概要 | gihyo.jp
  • 第39回 AndroidはiPhoneを超すユーザ体験が提供できるか? | gihyo.jp

    今回は、Android OSの展望とそれに伴なう端末のユーザインターフェース、ユーザ体験について考察します。 テンポの速い歩みには追従していないのは 2008年秋、まだ頼りなさが残るAndroid 1.0が登場してから、凄まじい進化を遂げ、2010年5月のGoogle I/Oで発表されたAndroid 2.2は、多くの期待できる機能が搭載され、風格さえ感じるようになりました。この凄まじい進化を見ていると、Android OSの行く末は非常に明るいように感じます。一点、ユーザ体験に関しては、ほとんど進化がないと言っても過言ではありません。 Android 2.xは、Android 1.xと比較すると、少しモダンなデザインになりましたが、元のユーザインタフェースが、Palm OSやPocket PCが全盛期だった時代の作りで、それを無理にリノベーションしたような代物なので、iPhoneなどには

    第39回 AndroidはiPhoneを超すユーザ体験が提供できるか? | gihyo.jp
    ext3
    ext3 2010/11/02
    "Androidを初めて触る多くのユーザは,雑多なユーザインターフェースに戸惑いを感じると思います。通知エリアの使い方は,顕著な例で,筆者は「こんなの分かるわけないよ!」と叫んだほどでした"
  • 第1回 Chrome ExtensionsのAPI#1 | gihyo.jp

    こんにちは、ALBERTの太田です。今回からChrome4のリリースまでの間、Google Chrome Extensionsの詳細を追っていきたいと思います。なおタイトルの通り、この連載は先取り! Google Chrome Extensionsの続編となっています。 まず、重要なお知らせがあります。前回の特集で何度か使用していたToolstripsとMoleがベータリリースまでに削除されることが決まりました。その代わりとして、今回解説するBrowser Actionsが利用できるようになります(Important: Toolstrips being removed in favor of browser actions⁠)⁠。また、Browser Actionsに合わせて、第3回で解説したPage Actions APIの新バージョンが提案されています。こちらも詳細は追って解説します。

    第1回 Chrome ExtensionsのAPI#1 | gihyo.jp
  • ギークじゃなくても楽しめる! 新はてなブックマーク:第1回 トップページに注目─強化された検索とカテゴ

    月間300万のユニークユーザを誇り、国内最大のソーシャルブックマークサービスである株式会社はてなはてなブックマーク。2005年2月にベータ版を公開したこのサービスが、11月25日にリニューアルされました。 新しいはてなブックマークのリリースに先立ち、今月4日に行われたリニューアル発表会の席上、はてなCTO(最高技術責任者)の伊藤直也氏は 「来年夏までに月間ユニークユーザを現在の倍の600万にする」 と抱負を語り、そのために利用者の拡大と一般層への訴求に力を入れるとも述べていました。 そうした目標に向かって、新しいはてなブックマークがどのようにリニューアルされたのか実際に見ていきます。 大幅に強化された検索機能と、カテゴリー分け機能 リニューアルされデザインを一新したはてなブックマークで、まず目を引くのがトップページ上部に配置された、検索フォームとカテゴリーのタブです。 図1 新はてなブッ

    ギークじゃなくても楽しめる! 新はてなブックマーク:第1回 トップページに注目─強化された検索とカテゴ
    ext3
    ext3 2008/11/25
    そう思ってるのはギークだけ
  • 1