タグ

警察に関するezilのブックマーク (5)

  • 竹花豊による言論出版妨害事件/児童ポルノ法、その他インターネット統制法2008-03-26 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    1 以下、コメ欄http://d.hatena.ne.jp/kamayan/comment?date=20080325#cから転載。 ZED 2008/03/25 19:44 元警察官僚の利権漁り屋、竹花豊は松下電器へ天下り。それを報じた寺澤有氏の「宝島」誌記事が圧力でボツに。以下山岡俊介氏のアクセスジャーナルhttp://accessjournal.jp/modules/weblog/より 『宝島』が、松下電器への警察天下り指摘が原因で、特集記事をボツに 昨今、こんなわかり易いと言おうか、露骨と言えばいいのだろうが、スポンサーの関係で、特集記事が印刷直前にボツになるという事件が宝島社が出す月刊『宝島』08年5月号(3月25日発売)で起きた。同号には、フリージャーナリストで、警察・検察など権力の腐敗を追及していることで知られる寺澤有氏(41。横写真)による『警視庁「天下り企業」 これが全リ

    竹花豊による言論出版妨害事件/児童ポルノ法、その他インターネット統制法2008-03-26 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
  • TYPE-2 |紛らわしい行動は慎め

    14 :名無しさん@九周年 :2008/10/27(月) 20:22:52 ID:w4ThyhuI0 5歳の娘と買い物しに行ったら逮捕された俺がきましたよっと 3時間拘束されて執拗にほんとの事を吐けと脅され、駆けつけた嫁に証明してもらって解放された 最後に警察に言われた言葉は 『紛らわしい行動は慎め、娘と二人で買い物とか普通ありえないからな』と怒られた 実の親でも逮捕される世の中だから仕方ない

    ezil
    ezil 2008/11/01
    ネタじゃなかったらまじやばす
  • 痛いニュース(ノ∀`):20歳男「泣いていた女児に話聞くと『おばあちゃん家に行きたい』と…」…車で移動中、交番で祖母宅尋ねたら誘拐で逮捕

    20歳男「泣いていた女児に話聞くと『おばあちゃん家に行きたい』と…」…車で移動中、交番で祖母宅尋ねたら誘拐で逮捕 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/10/27(月) 17:51:46 ID:???0 6歳女児を連れ回し 未成年者誘拐容疑で男を逮捕 母親に叱られ泣いていた6歳の女の子を自動車で連れ回したとして、松伏町の20歳の男が未成年者誘拐の疑いで警察に逮捕されました。 逮捕されたのは松伏町ゆめみ野東の20歳の無職の男です。吉川警察署の調べによりますと、男は26日午後2時10分頃、自宅近くの道路で泣いていた松伏町松伏に住む小学1年の6歳の女の子を乗用車に乗せ、およそ11キロ離れた三郷市のJR三郷駅前交番近くまで連れ回した疑いがもたれています。 調べに対し男は「女の子が泣いていたので、声をかけると、三郷市に住むおばあちゃんの ところに行きたい

    痛いニュース(ノ∀`):20歳男「泣いていた女児に話聞くと『おばあちゃん家に行きたい』と…」…車で移動中、交番で祖母宅尋ねたら誘拐で逮捕
    ezil
    ezil 2008/10/28
    なんというか…(´・ω・`)\北海道じゃ校区が20km程度普通だけどなぁ…
  • 長野の聖火リレーで逮捕されたタシィさん、釈放され会見 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    釈放後始めて会見を行ったタシィ・ツゥリン氏。左は通訳を務めたペマ・ギャルポ氏=16日午後、東京・千代田区(小松洋撮影) 長野市で先月26日に行われた北京五輪聖火リレーで、卓球日本代表の福原愛選手の列の前に飛び出し、威力業務妨害の現行犯で長野県警に逮捕された亡命チベット人2世で台北市在住の古物商、タシィ・ツゥリンさん(42)が16日釈放され、都内で産経新聞などのインタビューに応じた。 タシィさんは胸の前で両手を合わせながら、「日のみなさん、政府、警察にご迷惑をかけたことにおわびします」と謝罪。 その上で、「日の法律を犯さざるをえなかった理由があったことを分かってほしい」と訴えた。 通訳としてチベット出身の政治学者、ペマ・ギャルポ桐蔭横浜大学大学院教授が同席。 タシィさんは謝罪の言葉を述べた後、「チベットで何が起きたのか伝えなければならなかった。平和的に抵抗したことを“暴力的行為”だと誤解

    ezil
    ezil 2008/05/17
    謝る気があるかないかなんだろうなあ>GPとの反応の違い
  • 落とし物はネットで捜せ---警察庁が改正遺失物法を施行

    取得物の発見や返還手続きについて定めた「遺失物法」が約50年ぶりに改正され、2007年12月10日から施行された。今回の改正によって、落し物をネットで探すことができるようになった。 現在、取得物は警察署単位で管理されているため、紛失場所が不明だったり、落とし主が問い合わせた警察署が届け先と異なったりする場合は、発見が困難という問題を抱えていた。今回の改正により、警察署に届けられた遺失物の情報を都道府県単位で集約し、インターネットで公開するようになる。さらに、現金やカード類、身分証明書や携帯電話など貴重品と思われる情報については全国の警察で情報を共有し、持ち主が検索できるようにしている。 また、携帯電話やカードなど個人情報が含まれている遺失物について従来は、保管期間を過ぎて持ち主が現れない場合、データなどを消去した上で、取得者に渡すケースがあったが、今後は落とし主が現れない場合でも取得者が所

    落とし物はネットで捜せ---警察庁が改正遺失物法を施行
    ezil
    ezil 2007/12/10
    ってか50年間全く変更無って
  • 1