タグ

2009年6月9日のブックマーク (9件)

  • Fortranとは (フォートランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    Fortran単語 フォートラン 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連商品関連項目掲示板Fortran(FORmula TRANslation)とは、史上初の高級プログラミング言語である。 概要 史上初にして現在も科学技術計算に使われている非常に息の長いプログラミング言語。 初期は文字数制限があったり、それなりの規模のソフトウェアを書こうものなら、goto文を乱発した非常に読みづらいコードを書くようになっていた。 だが現在は他のプログラミングから言語仕様をパクッ取り込まれているため、十分使いやすくなっている。 実際Fortran 90では構造化プログラミング(反復や分岐によるプログラミングができること。具体的にはforとかwhileとかが使えること)ができるようになり、Fortran 2003ではオブジェクト指向的なプログラミングが出来るようになっている。 なお、現在主

    Fortranとは (フォートランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    ezil
    ezil 2009/06/09
    作ったのにブクマするの忘れていたので。
  • 某アイドルの乳がでかくなる動画

    消されたので不意ながら自重しました。字幕サンクスwww

    某アイドルの乳がでかくなる動画
    ezil
    ezil 2009/06/09
    【ニコニコ動画】某アイドルの乳がでかくなる動画 (  Д ) ゚ ゚
  • ジョジョの奇妙な草なぎ剛 | SLPY

    ジョジョの奇妙な草なぎ剛 http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1240480643/1 :以下、名無しにかわります:2009/04/23(木) 18:57:23.08 ID:J9e3z2190逆に考えるんだ全裸でもいいさと考えるんだ 2 :以下、名無しにかわります:2009/04/23(木) 18:58:39.51 ID:i8JnmZtzOはだかっていまさッ! 3 :以下、名無しにかわります:2009/04/23(木) 18:58:45.04 ID:7SKZpeG8Oシンゴー!君の意見を聞こうッ 4 :以下、名無しにかわります:2009/04/23(木) 18:58:57.51 ID:l0XJMRLB0ヌイダァ 12 :以下、名無しにかわります:2009/04/23(木) 19:04:33.79 ID:J9e3z2190興奮して

    ジョジョの奇妙な草なぎ剛 | SLPY
  • http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/s/l/p/slpy/viploader2d563094.jpg

    ezil
    ezil 2009/06/09
  • エヴァンゲリオン外伝 すごいよ!!シンジさん | SLPY

    エヴァンゲリオン外伝 すごいよ!!シンジさん http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1041930016/ http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1074444881/1 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/07 18:00 ID:???ペンペン「クェエエ」 委員長「わー可愛いー!」 トウジ「ん…?」 シンジ「あ、あれは…」 トウジ&シンジ「「チャックついてるーーーー!!」」ガビーン 2 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/07 18:04 ID:???トウジ「いい根性してんじゃねーか・・・」 ケンスケ「こっちは二人いるんだぜ・・・」 シンジ「何人来ようと同じ事だ・・・エヴァンゲリオンは・・・無敵だ!」 トウジ「お・・・!?何だ!?やる気らしいぜこいつ・・・!!」 シンジ「エヴァ

    エヴァンゲリオン外伝 すごいよ!!シンジさん | SLPY
    ezil
    ezil 2009/06/09
  • 電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! 2009-06-07 『電子工作』 なんとなく興味はあるけど、電気回路なんてまったくわからないし、はんだごてとか使うのもやたら危なそうだし...というイメージが(少なくとも個人的には)ある電子工作の世界。 そんなイメージは、とあるセミナーでぶっ壊されました。 なんと、最近の電子工作の世界は「プログラミング未経験でもperlCGIやPHPぐらいならできそう」と同じくらいのところまできていたのです。 たとえば、PCを使わずに「人が通ったことをセンサーで感知して、自動的にtwitterにpostする機械」を、電子工作経験がほぼゼロの僕でもちょっとがんばれば作れそうと思えるぐらいでした。 「できたらいいなあ」が「やればできちゃう」ぐらいになってて、なんだか、視野がぐぐっと広がった感じがしてかなりテンションがあがりました。

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com
    ezil
    ezil 2009/06/09
    id:youshow ハードウェアの動きをプログラミングするものですから、この記事のがハードウェアならマインドストームもハードウェアと言えると思いますけど。
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

    ezil
    ezil 2009/06/09
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    ezil
    ezil 2009/06/09
    どうせなら「競走馬基金」より「アニメーター基金」のほうがいい、と言うぐらい言えばいいのに。
  • アキバ店員のなすがままに、自腹でPCを組んでみた(前編)

    筆者は普段、超高級パーツでも注目度が高ければためらうことなく記事にしている。にも関わらず、自分ではコストパフォーマンス重視で冒険心のないパーツを購入していたフシがある。その後ろめたさから、ある朝、ここらで1つ当の意味で自作の魅力を体感しようという気分になった。すべてのパーツが主役級の激アツなマシンを組んで、自作PCの最前線を味わい尽くしたい。 自らに課したルールはこうだ。まずは用意した単語カードに、これから訪れる店舗名と、購入するPCパーツのジャンルを書く。次に、店舗側のカードを自分でシャッフルし、訪れる順番を決める。そしてアキバに足を運び、各ショップの店員さんにPCパーツ側のカードを引いてもらう。そのジャンルの中で店員さんがすすめる「値段度外視でとにかく“熱い”(トレンド的な意味で)パーツ」を言われるがままに順次購入していくという流れだ。 PCパーツの順番は、最後に買うものを「OS+α

    アキバ店員のなすがままに、自腹でPCを組んでみた(前編)
    ezil
    ezil 2009/06/09
    ムチャシヤガッテ…