タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (7)

  • [ニュース] 改造Firefoxで日米間6.5GbpsのWebアクセス。東大が世界最速達成

    東京大学大学院情報理工学系研究科の平木敬教授らによる研究チームは27日、米国で開催されたスーパーコンピュータ関連の国際会議「Supercomputing 2009」(主催:IEEEコンピュータソサエティ)の「バンド幅チャレンジ」で実施した日米間の長距離ネットワークデータ転送実験で、小型PCを用いて、Webを介した6.5Gbpsのデータ転送速度を達成したと発表した。 このデータ転送実験は、東京大学と米国ポートランドの「Supercomputing 2009(SC09)」会場に設置した2台の小型PCと、10Gbpsの学術用ネットワークを使って実施した。小型PCの使用部品はすべて市販品で構成され、CPUは「Intel Core i7 940」、マザーボードは「ASUS Rampage II GENE」、ネットワークインターフェイスは「Chelsio S310」を使用。SSDとして使用する6個の「

    ezil
    ezil 2009/11/28
    すごいっちゃすごいんだけど一枚目の画像で吹くwww
  • [ニュース] Windows 7は10月22日発売、Microsoftが明らかに

    Microsoftは、Windows 7の発売日を10月22日に決定した。6月2日付のWindows公式ブログで発表した。同社はこれまで、米国のホリデーシーズンに間に合うようWindows 7を出荷すると明言していた。 今後の計画では、RTM版のリリース時期を7月後半と予定しており、Windows Server 2008 R2に関しても同時期にRTM版をリリースしたい考えだ。その上で、ローカライズなどの最終作業を経た後、10月22日に製品版を発売する予定となっている。 今回、Windows 7のアップグレードオプションプログラムを用意することも明らかにした。これにより、現時点でWindows 7の発売前にPCを買わなければならないユーザーでも、Windows 7へのアップグレードオプションを手にすることができるとしている。この詳細に関しては、今後明らかにされる予定だ。

    ezil
    ezil 2009/06/03
  • [ニュース] 黒澤明監督の資料をデジタル化。約2万点をネットで無料公開

    黒澤プロダクションと龍谷大学は26日、黒澤明監督の創作ノートや映画などを閲覧できる「黒澤デジタルアーカイブ」を公開した。利用は無料。 黒澤明監督に関連する資料のデジタルアーカイブ化は、黒澤プロダクションと龍谷大学が2005年3月より取り組んできた。今回、映画や写真、創作ノート、直筆メモなど、2万7431点のデジタルアーカイブ化が完了し、このうち約2万点をインターネット上で公開した。 「黒澤デジタルアーカイブ」では、「姿三四郎」や「羅生門」、「七人の侍」「影武者」「乱」など作品別に資料の閲覧が可能。また、未映画化のシナリオや舞台脚のほか、幼年時代や青年時代などのプライベートな写真も収録されている。閲覧にはAdobe Flash Playerを利用し、資料の拡大や縮小表示にも対応する。 黒澤プロダクションと龍谷大学では、今回公開したデジタル資料を新たな知的財産を位置づけ、学術資料とし

    ezil
    ezil 2009/05/27
  • [ニュース] pixiv、「ザ・スニーカー」など角川グループ4社と共同コンテスト

    ピクシブが運営するイラスト投稿SNSpixiv」は、角川書店など角川グループホールディングス傘下4社と提携したイラストコンテストを開催する。期間は6月30日から約半年間を予定する。 今回開催する「角川グループ4社×pixivイラストコンテスト」は、角川書店、富士見書房、アスキー・メディアワークス、エンターブレインの4社が参加。毎月4社のうち1レーベルがテーマを告知し、そのレーベルの編集部が入選作品を選考する。入選作品は該当レーベルの媒体で紹介されるほか、デビューの機会が与えられる。 初回は角川書店のファンタジー誌「ザ・スニーカー/スニーカー文庫」部門で、6月30日から7月31日までの1カ月間で開催する。詳細は6月30日に「pixiv」およびpixivの投稿作品などを紹介する「ピクシブ通信」で告知するほか、同日発売の「ザ・スニーカー 8月号」でも掲載する。 第2回は富士見書房の「ドラゴンマ

    ezil
    ezil 2009/05/27
  • 「アニサマ」中継で見えたニコ動発の新たなコミュニケーション

    8月31日、ニコニコ動画の「ニコニコ生放送」で「Animelo Summer Live 2008 -Challenge-」2日目の生中継が実施された。累計2万人超のユーザーが参加した生中継にあたった、ドワンゴの担当スタッフから話を聞いた。 ■ 4回目を迎えた「アニサマ」。会場/日程拡大も即完売 「Animelo Summer Live(アニメロサマーライブ)」は、2005年から毎年開催されているアニメソング関連の音楽ライブイベント。4回目となる「Animelo Summer Live 2008 -Challenge-(以下アニサマ2008)」では、会場を前回の「日武道館」から「さいたまスーパーアリーナ」へ移すとともに、会期を2日間に倍増。1日あたりの動員数だけでも、2007年の規模を上回ったが、前売チケットは追加分を含めて即完売した。 16時から5時間近くに渡って18組がライブパフォーマ

    ezil
    ezil 2009/05/26
  • はてなブックマーク新バージョン公開。検索やソーシャル機能強化

    はてなは4日、11月25日の正式公開を予定するソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」新バージョンの発表会を開催した。検索機能やソーシャル機能を大幅に強化したほか、デザインも一新。11月上旬にはパブリックベータ版を公開予定という。 ■ デザインを一新し検索機能や「お気に入り」機能を強化 はてなブックマークの新バージョンではユーザーインターフェイスを一新。ブックマークの一覧ページにはエントリーの概要や画像を表示することで情報量の向上を図ると同時に視認性を高めている。 特徴の1つが検索機能の強化。ブックマークされたエントリーの文をはてな側で蓄積し、エントリーの全文を対象とした検索が可能になる。また、自分が登録したブックマークもタイトルやURL、コメント、タグを対象とした検索が可能。インクリメンタル検索に対応し、キーワードを入力するごとに検索結果が表示される。検索エンジンの開発ははてなブッ

    ezil
    ezil 2008/11/05
    インポート\エキスポート機能マダー
  • BB Watch編集部ブログ: あの「初音ミク」の「VOCALOID」オンライン版が本邦初公開

    4月4日に開催された「音楽会議3 sponsored by YAMAHA」で、ヤマハが開発中の「VOCALOID ONLINE」が公開されました。 VOCALOIDというと、クリプトン・フューチャー・メディアの「初音ミク」が有名ですが、初音ミクの元となっている音声合成システム自体はヤマハが開発したもの。このヤマハのシステムを使い、声優さんの声をデータベース化して製品化したのがクリプトンの「キャラクター・ボーカル・シリーズ」であり、初音ミクということになります。 そんなVOCALOIDですが、今のところソフトウェアはWindows版のみ。MacWindows用アプリケーションを使うためのソフト「CrossOver Mac」とVOCALOIDをバンドルした製品「CrossOver Mac 6.1 + VOCALOID2 初音ミク」も発売されてはいますが、今回発表されたVOCALOID ONL

    ezil
    ezil 2008/04/05
    webのインタフェースはクリプトンがやっているのかな?一応ノウハウあるし。
  • 1