タグ

2016年2月1日のブックマーク (11件)

  • elasticの「The Beats」でシステム監視をサクッと可視化する - Qiita

    前回、nginx→fluentd→elasticsearch→kibanaでアクセスログを可視化したが、fluentdの設定やpluginを調べたり、kibanaの設定やら正直めんどくさかった。そこで「The Beats」。agentをインストールするだけでサクッと可視化できる。予想以上に便利だった。 以下の3つのBeatが正式に用意されていてる。 Topbeat topコマンドの様なものを可視化 Packetbeat ネットワークのアプリケーショントラフィックを可視化 Filebeat ログを直接またはLogstash経由でElasticsearchに転送 kibana Beats用のDashboardが用意されているのでインストールしておく。 # curl -L -O http://download.elastic.co/beats/dashboards/beats-dashboard

    elasticの「The Beats」でシステム監視をサクッと可視化する - Qiita
  • Elastic社のTopbeatに入門してみた - Qiita

    はじめに Beatsと呼ばれるイベント特化型エージェントをElastic社が開発している。 Beats | Collect, Parse & Ship 最近出てきたプロダクトであり、あまり日語の情報がない。公式のドキュメントにそってインストールしてみたら割りと簡単だったのでここに記すことにした。 Topbeat概要 TopbeatとはBeatsシリーズの中でもシステムメトリクスを主として収集するエージェントである。なお、現在のGAのバージョンは1.0.1である。 取得できる主な情報は以下の通りである。 システム全体の統計情報 プロセス毎の統計情報 ファイルシステムの統計情報 システム全体の統計情報 システム全体の統計情報としては以下の情報の取得が可能である。 ロードアベレージ: 1分、5分、15分の平均のロードの値の取得 各種CPU使用率: user, system, idle, IOw

    Elastic社のTopbeatに入門してみた - Qiita
  • Elasticsearchを使うときの注意点を社内で発表しました。 - Taste of Tech Topics

    こんにちは、fujiiです。 最近、社内でもElasticsearchを使う機会も増えてきてました。 インストールも簡単ですし、 ちょっと設定するだけでログの解析も手軽にできるので、 便利だと思って使い始めるのですが、 ・必要以上に負荷のかかる設定になっている。 ・システムダウンしたときの復旧を考慮していなかった。 ・初期構築などで大量にデータを入れようとしたら、一部データが入っていなかった。 と、後から反省することも多くあります。 (私も最初は知らないことが多く、反省点ばかりでした) そのため、Elasticsearchを初めて使うときの注意点をまとめ、 社内で講習会を開きました。 以下に公開しました。 実際に案件で利用しようと思った時にパフォーマンスなどで迷うこともありますので、 そんな時の一つの参考になればと思います。 Elasticsearchを使うときの注意点 公開用スライド f

    Elasticsearchを使うときの注意点を社内で発表しました。 - Taste of Tech Topics
    f-suger
    f-suger 2016/02/01
  • Rails 5.0.0.beta1の新機能紹介の公式ブログ記事を読んでみた

    Rails公式ブログのRails 5 beta1の新機能についてのブログ記事『Riding Rails: Rails 5.0.0.beta1: Action Cable, API mode, Rails command』を英語の勉強がてら読んでみました! 🐡 Action Cable- Action Cableは、Websocketをハンドリングするためのフレームワーク - チャットや、Notificationを簡単に実装することができる チャットアプリケーションのサンプルソース# アプリの作成 $ rails _5.0.0.beta1.1_ new action_cable_sample --skip-spring --skip-bundle $ cd action_cable_sample # bundle install の実行 bundle install --jobs=4 --

    Rails 5.0.0.beta1の新機能紹介の公式ブログ記事を読んでみた
    f-suger
    f-suger 2016/02/01
  • パン作りにはまる - じゃじゃ嫁日記

    嫁はとても熱しやすく冷めやすいのですが、最近パンを作る、という行為に熱中して珍しく続いています。 「強力粉が残っちゃって無くならないんだよ!(嫁)」 イースト菌の発酵には以前購入したヨーグルティアを使っています。 最初この位の大きさのパン生地が。。 30~40分でぽーんと膨らみます。さすがヨーグルティア。発酵の頼もしい味方。 「うーん。美味しくない。(嫁)」オーソドックスな感じのパン。美味しかったんですけどね。嫁は納得いかなったようで。僕はパン好きなんですが、プレーンな風味のパンが好きです。 第二弾。タイカレー等がのせられています。「美味い!(嫁)」嫁はシンプルでプレーンなパンよりお惣菜的なパンの方が好きみたいですね。辛くてとても美味しかったです。 第三弾。ロールパン。この後真ん中を切って、焼きそばを詰めて焼きそばパンにしてべました。やっぱり何か味が付いていた方がいいんですね。(普通そう

    パン作りにはまる - じゃじゃ嫁日記
    f-suger
    f-suger 2016/02/01
  • zabbixで運用していた人間がsensuを触ってみた感想 - 右往左往ブログ

    zabbixでシステム運用に関わっている人間が、sensuを使った運用にチャレンジした話です。 結論としては、運用に格的に入る前に、sensuの導入を断念しました。 sensuとは sensuは、クラウド環境に親和性の高い監視・モニタリングソフトウェアです。 http://sensuapp.org/ 大まかなポイントは以下だと思います。 Chefやpuppetで簡単に導入できる community pluginが豊富 設定が全てコードで記載されている。変更するときもjsonファイルの書き換え クライアント側からサーバへ通知して監視が始まる(サーバ側にクライアントの定義が必要ない) → AWS EC2のようなImmutableに扱う環境で便利 詳細は以下の記事が詳しいです。 【DevOpsDays Tokyo 2013】クラウド時代のモニタリングツール、UNIXの思想が息づくsensuチュ

    f-suger
    f-suger 2016/02/01
  • Bulma: Free, open source, and modern CSS framework based on Flexbox

    The most beautifully written framework I've ever had the pleasure of working with.

    Bulma: Free, open source, and modern CSS framework based on Flexbox
  • /tmpと/var/tmpの仁義無き戦い - Qiita

    課題 /tmpと/var/tmpどっちも大体一緒だからいいんじゃないかと思って/tmpにファイルをつくろうとしたら、プログラムが使用するものは/var/tmpにと叱られた。確かに、基幹系システムのディストリビューションだと何故か/var/tmp派の人が多かった気がする。じゃあ、linux系特有の宗派の問題なのか?と思い調べてみた。 何が他のディレクトリと違うか 通常のディレクトリは、基的にはファイルは削除しない限り消えない。 /tmpに関しては再起動するとファイルが綺麗さっぱり無くなる。 /var/tmpは再起動しても消えないがいつの間にかファイルが消えることがある。 うーん、やはり使用してきたディストリビューションのルールか、業務の慣例的なルールなのかなぁ。 やはり/tmpと/var/tmpは宗教論争なの? そういうわけではないらしい。FHS(Filesystem Hierarchy

    /tmpと/var/tmpの仁義無き戦い - Qiita
    f-suger
    f-suger 2016/02/01
  • CANABALT

    Game by Adam Saltsman Music by Danny Baranowsky Haxe/HTML5 Port by Cameron Taylor Website by Jonah Davidson Canabalt® © Finji, LLC. 2009-2024 . All rights reserved. Canabalt®, Finji® and regal weasel and crown logo are trademarks of Finji, LLC. "Run!" and "Daring Escape" © Danny Baranowsky. 2009-2024. Game by Adam Saltsman Music by Danny Baranowsky Haxe/HTML5 Port by Cameron Taylor Website by Jona

  • PHP用Elasticsearchクライント、Elasticaを使ってみる (1) - Qiita

    PHPからElasticsearchを利用するため、「Elastica」というクライントライブラリを使ってIndexを作成してみる。 使い方はテストケースを見よ、ということらしいのテストケースを参考にする。 (Elasticsearchとkuromojiプラグインはインストールしておく) Elastica公式サイト 使い方、というかテストケース 特に理由は無いが、サンプルデータとしてナタリーのRSSを使う。 RSSは適当なところにファイルとして保存しておく。 XMLを読み込んでBulkでインデックスを一括作成する。 <?php require_once '../vendor/autoload.php'; use Elastica\Client; use Elastica\Type\Mapping; use Elastica\Bulk; $client = new Client(); $in

    PHP用Elasticsearchクライント、Elasticaを使ってみる (1) - Qiita
    f-suger
    f-suger 2016/02/01
  • [db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフォーマンス可視化 ~ by 株式会社カカクコム 渡邉洋平

    [db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフォーマンス可視化 ~ by 株式会社カカクコム 渡邉洋平

    [db tech showcase Tokyo 2015] C15:DevOps MySQL in カカクコム~ OSSによる可用性担保とリアルタイムパフォーマンス可視化 ~ by 株式会社カカクコム 渡邉洋平
    f-suger
    f-suger 2016/02/01