ライフログに関するfa70254のブックマーク (22)

  • アゴラ : 携帯通信機メーカーにガラパゴス化の反省はあるのか? - 松本徹三

    一昨日の日経の第一面トップには「携帯、海外販売に再進出」という大きな文字が踊っており、NECパナソニック、シャープ、東芝、富士通などの海外市場への再進出が華々しく報じられていました。日のメーカーにもっと海外市場に進出してほしいという思いが人並み以上に強い私にとっては、それはそれで嬉しいニュースではあるのですが、問題はその記事の内容です。 過去に起こったことに触れたところには、「日が世界に先駆けて2001年に導入した第三世代(3G)携帯電話は、海外での普及が遅れ、軒並み苦戦」と、あたかも「日技術的に進んでいたのに、海外市場がもたもたしていたのでうまくいかなかった」と、責任転嫁をするかのような文章しか書かれておりませんでした。こんな認識では、また失敗を繰り返すのではないかと、私は危惧します。 例によって、日経は、十年一日のごとく、「日が先駆けて」と誇らしげに書いていますが、世界標準

    アゴラ : 携帯通信機メーカーにガラパゴス化の反省はあるのか? - 松本徹三
  • 日本のガラパゴス化する携帯電話の世界観:はなざきのインターネット日記 - CNET Japan

    携帯電話についてちょっと最近考えていることを。 日の携帯電話は非常に特殊な常用になっていて、世界と違う進化を遂げており“ガラパゴス”なんてたとえられることが多い。 身の回りの携帯電話の使い方を見ているとその独特な進化の理由がわかるような気がする。 特殊だと思われるポイントとしては、 ・携帯メールが妙に発達 ・携帯の絵文字が一つのコミュニケーションツール ・日人は手先が器用 ・ケータイサイトが充実 ・オサイフケータイ というところかなと思う。 顕著な例として、iPhoneのメールの用途を見るとわかる。上記に挙げた中の携帯メールについて少し考えたことを書きたい。 多くの人はi.softbank.jpのメールを携帯メールとして利用しているが世界でのiPhoneの利用用途を考えると若干その使い方は違う。 中にはmobileMeを契約し、PCと携帯のメールを統合している人もいるがまたそれはそれで

    fa70254
    fa70254 2009/11/12
    ガラパゴス
  • ITmedia エンタープライズ:人生のやり直しが可能に? ライフログが紡ぐ未来 (1/2)

    ブログの勢いはとどまるところを知らない。その一方、ブログの「次」を探る動きも盛り上がっている。ここでは人の行為をデジタル化して記録に残す「ライフログ」を取り上げよう。 ブログの勢いはとどまるところを知らない。ポッドキャストなどの新たな技術と融合することで、さらにユーザーを増やしている。 一方、ブログの「次」を探る動きも盛り上がっている。その1つとして「ライフログ」を挙げることができる。その目標は、人の行為をデジタル化して記録に残すことにある。それを追体験することで、人間は過去を分析しながら行動できるようになる。 ライフログの研究で有名なものとしては、MicrosoftのMyLifeBits Projectが挙げられる。同プロジェクトは、PCを使う際に起こり得るすべての電子的な動作を後からトレース可能にすることを目指している。記録対象およびその容量については、「1日に100通のメール、100

    ITmedia エンタープライズ:人生のやり直しが可能に? ライフログが紡ぐ未来 (1/2)
    fa70254
    fa70254 2009/11/11
    MyLifeBits Project
  • 日本初のライフログ解説書『ライフログビジネス』を発売 | WBB Forum

    fa70254
    fa70254 2009/11/10
    ライフログビジネス
  • なぜいまライフログか(ライフログの民主化に向けて)

    Web 2.0の次はライフログ? 今月、日経コミュニケーションとITproの主催で「ライフログ・サミット 2009」なるビジネス・カンファレンスが開催される。ITproの参加申し込みページには「Web 2.0の次はコレ!」というフレーズがあって、どうやらライフログなるものが流行りそうな気配である。 米国DARPAが個人のあらゆる情報を蓄積・監視する、その名もLifeLogプロジェクトを公表して批判に晒されたのが2003年のこと。マイクロソフトのゴードン・ベルが手がけた、スケジュールやメールや写真といった個人のデータを大量に蓄積・活用するMyLifeBitsプロジェクトが話題になったのも同じころである。かくいう筆者も、学生時代からライフログの研究に携っている。しかしLifeLogは批判を受けて中止され、MyLifeBitsは続報が聞こえてこない。だからこうしてライフログが話題になるのは、嬉し

  • ライフログ・データパブリッシング:データ活用のブレークスルー

    2009年4月1日より 全面改訂された「統計法」 が施行された。統計法とは、公的な統計の体系的・計画的整備に関する法律で、国の行政機関等が実施する統計の効率的な実施を目的として定められたものであるが、今回の改訂の大きなポイントは、統計データの利用促進策として、収集されたデータの二次利用を定めた点にある。 統計データの二次利用とは 公的機関によるアンケート調査は、消費動向や就業状況、住宅環境の現状把握など、ある調査目的に対して利用することを対象者に了解を得た上で収集されたものである。実施機関がその目的を遂行するためにおいて利用することを一次利用とすれば、目的外に利用することを二次利用と呼ぶことができる。 従来、日では、こうした公的データの二次利用は(旧)統計法により原則として禁じられていたが、欧米では、公的機関のデータは古くから公開されることが前提となっており、過去の調査データを含めたデー

  • フォーカス(相澤07) | focus | 教員紹介 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科

    “ライフログ”をキーワードに情報環境の構築へ 電子情報学専攻 相澤清晴 教授 人の一生の映像を記録、必要な時に望みのシーンを 屋内外のサーベイランス実験で実現の可能性を示す 人は誰でも1冊のを書けるという。自らの生涯にスポットを当てた自分史である。そうはいっても、直近の出来事ならまだしも、幼いころのこととなると、写真を見ても思い起こせるかどうか、はなはだ心もとない。この夢を叶える、強い味方となる技術が出番を待っている。人の一生分の映像を記録し、膨大な情報の中から、印象深いシーンを自由にピックアップすることができそうなのだ。電子情報学専攻の相澤教授は、“ライフログ”というキーワードを手がかりに実現を目指している。 無線LANで街行く人の追跡も可能に 「ここ十年近く、興味をもってトライしているのがライフログ」と相澤教授。人の生活情報などをありのまま記録し、大量の情報の中から、見たいときに効率

  • ライフログサービス「キセキ」、訪れた場所の住所と時間を自動記録

    NTTレゾナントは5月29日、携帯電話のGPS機能を利用して訪れた場所の「住所」と「時間」を自動的に記録し、その記録に対して日記を作成できるiアプリ用サービス「キセキ」を開始した。東京、神奈川、千葉、埼玉で利用できる。利用料金は無料。 携帯電話向け地域情報サイト「まちgoo」からキセキのiアプリをダウンロードし、携帯電話の待受アプリとして設定するだけで、「いつ、どこに行った」という記録を自動的に取得する。 その情報に「何をしたか」のコメントを追加するだけで、簡単に日常の行動日記を作成できる。PCからは「gooラボ」サイトでも日記の閲覧、編集、外部ブログサービスへの投稿が可能だ。 また、ユーザーの行動に適した地域情報を配信する機能も備えている。自分の行動日記として情報を蓄積していくことにより、ユーザーの行動特性情報と現在地、時間に応じた飲店などの情報を導き出し、リアルタイムで待受アプリ上に

    ライフログサービス「キセキ」、訪れた場所の住所と時間を自動記録
    fa70254
    fa70254 2009/11/03
    キセキ 位置記憶
  • friendfeedとは何か、考えてみた

    FriendFeedというサービスが今年はブレイクすると言われています。 これは自分のブログや写真/動画共有、twitterなどで発信している散らばった情報を取り込み、共有し、互いにコメントしあうことが出来るサービスです。 POLAR BEAR BLOG: FriendFeed がブレークしそうなので、自分のアカウントを晒してみた。 TechCrunch Japanese アーカイブ  FriendFeedは今年のTwitter、でもなんで? さらに「つながる」ためのサービス、FriendFeed | Lifehacking.jp 自分も先月から利用していますが、これが何なのかつかみかねていましたが、ちょっと見えてきた気がしています。 以下、使ってみての雑感。 まとめる楽しさ最初、使ってみて、自分の発信情報をまとめる楽しさがありました。 youtubeやflickr、ブログ、tumblr

    fa70254
    fa70254 2009/11/03
    friendfeed
  • Last.fmとは ラストエフエム: - IT用語辞典バイナリ

    Last.fm 読み方: ラストエフエム Last.fmとは、音楽のストリーミング配信をメインとするコミュニティサイトの名称である。イギリスで2003年にサービスが開始された。 Last.fmでは、インターネットラジオのような形式で音楽を聴くことができる。その際、聴いた曲名がLast.fmのデータベースに追加され、ユーザーの好きな曲の傾向などを抽出する仕組みになっている。これにより、好きな音楽テイストのチャート化や、協調フィルタリングを通じた曲の発見などが可能となっている。 また、Last.fmは音楽を中心にユーザー同士のつながりを広げていくSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の要素を持っており、コミュニティへの参加や、音楽に対する評価の書き込みなどを行うことができる。あるいは、近くで開催されるライブを探したり、アーティストであれば自分の制作した曲をLast.fmにアップロードして

    fa70254
    fa70254 2009/11/03
    last.fm
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Swurlのライフキャストで自動ブログ作成

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Swurlのライフキャストで自動ブログ作成
  • 加速度センサーで“やる気”を測定、日立中央研究所が実証実験

    日立製作所の中央研究所(東京都国分寺市)はオフィス内の社員の仕事状況を可視化して業務改善に役立てる「ビジネス顕微鏡」の研究・開発を加速している。2007年から、大阪ガスやドイツの銀行など様々な企業オフィスで実証実験を開始。2008年にはコクヨオフィスシステム(東京都千代田区)などと提携し、さらに幅広いオフィスで検証を始めた。 ビジネス顕微鏡はオフィスの各社員が装着するセンサー付きの名札と、ここから随時得られる情報を格納するデータセンターで構成される。名札には、集音用のマイク、温度計、照度計など様々なセンサーと、データセンターへ情報を発信するための無線機が付いている。「特に赤外線センサーと加速度センサーを重視している」(矢野和男・主管研究長)という。 赤外線センサーでは誰と誰がコミュニケーションしているかを検知する。例えばAさんとBさんが向かい合ったり近くにいたりする時は、AさんとBさんの名

    加速度センサーで“やる気”を測定、日立中央研究所が実証実験
    fa70254
    fa70254 2009/11/03
    顕微鏡
  • HITACHI : 日立評論 : センサネット技術で生活と仕事を革新する「ライフ顕微鏡」と「ビジネス顕微鏡」

  • ソニーがネット事業に参入した理由--ライフログサービス「Life-X」1年を振り返る

    ソニーマーケティングが2008年11月に正式スタートさせた「Life-X」は、写真や動画、ニュースクリップをウェブ上に保存し、友人と共有できるウェブ上のライフログサービスだ。 「友人とコンテンツを共有できる」と聞くと、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)と同様に感じられるが、Life-Xにはソニーが考える「新しい付加価値」が数多く取り入れられている。 テレビゲーム機、パソコンと数多くの情報家電を開発・販売するソニーが生み出したネットサービスは、情報家電をどう変えていくのか?また、SNSとは異なる新しい付加価値とは何か?をソニーマーケティングインテグレーテッドビジネス推進部のビジネスプランニングマネジャー 湯原真司氏とマーケティングプロデューサー 北川英氏に伺った。 パーソナルコンテンツのプラットホーム的役割を果たす ――ベータ版を含めるとサービススタートから約1年が経過しましたが

    ソニーがネット事業に参入した理由--ライフログサービス「Life-X」1年を振り返る
  • HITACHI : 日立評論 : ライフ顕微鏡:20人のライフタペストリーが語る人とセンサとITの未来

    ライフ顕微鏡システムの広がり ライフ顕微鏡システムは,人の行動を記録,解析・可視化し,自己が結果に気づき,認識することで次の行動の指針とする基ループを前提にしている。ここに解析結果を用いた専門家によるサービス(ヘルスケアなど),あるいは記録したデータを用いた見守り,コミュニティサポート,履歴を活用したフィードバックやマーケティングなどのサービスが創生される。 医療や介護から生活習慣,スポーツまで含めて健康はわれわれにとって大きな関心事である。特に近年は,生活習慣あるいはQOL(Quality of Life)など,日常生活のレベルでの取り組みが注目されている。 ライフ顕微鏡システムは,腕時計型センサネット端末を用いて,人の活動に伴う3軸加速度,脈波,皮膚温度の値それぞれの変化を24時間・365日連続して収集・解析する。そして生活のリズムをライフタペストリーとして視覚的,直感的に理解

    fa70254
    fa70254 2009/11/02
    ライフ顕微鏡
  • 社内の「あの人とあの人が仲がいい」を視覚化――ビジネス顕微鏡

    自分の部署はまだしもほかの部署との交流はおろそかになりがち。あの社内有名人とは直接話せなくても、あの人と仲がいい人が周りにいないだろうか――そんなことをチェックできるのが「ビジネス顕微鏡」だ。 会社では、自分の部署はまだしもほかの部署との交流はおろそかになりがち。社内の有名人とコンタクトを取りたくても、初対面の恥ずかしさのあまり気後れしたりしてしまう人も多いだろう。 あの社内有名人とは直接話せなくても、あの人と仲がいい人が周りにいないだろうか――そんなことをチェックできるのが「ビジネス顕微鏡」だ。7月15日、16日の2日間、東京・霞ヶ関ビルディング18階のコクヨオフィスシステム(KOS)でデモンストレーションする。 このビジネス顕微鏡は、日立製作所が開発した名札型端末。社員証ホルダーのような形状で、首からかけて利用する。赤外線センサー、3軸の加速度センサー、マイクセンサー、無線通信デバイス

    社内の「あの人とあの人が仲がいい」を視覚化――ビジネス顕微鏡
    fa70254
    fa70254 2009/11/02
    ビジネス顕微鏡
  • Web Board

    「Web Board」終了のお知らせ 2024年2月7日をもちまして、 「Web Board」のサービスは終了いたしました。 今までご愛顧いただきましたお客様には深く御礼申し上げます。

    fa70254
    fa70254 2009/11/02
    WebBoard
  • メモ用途に最適〜「Tumblr」の使い方

    まだ全然使いこなしてないんだけど、ネットで見つけて気になった情報とか、来週の飲み会のお店のサイトとかクリッピングしておくのに使っているのが「Tumbler」というサービス。 確か最初は、ネタフルで紹介されているのを読んで登録してみたんだと思う。Sleipnirといい、livedoor Readerといい、ネタフル影響でスイッチしたもの多すぎ。 「Tumbler」は、他にも使っている人が多い、かなり人気の高いサービスみたいだ。 ●アルファブロガーを魅了する“ミニブログ” 「もし、今後、お暇な時があれば、Tumblrの使い方をレビューで解説していただけるとうれしいです。よろしくお願いしますぅ~~。」というコメントをいただいたので、簡単に「登録」「操作」部分だけを簡単にご紹介してみようと思う。 1.新規登録&初期設定 (いろんな用途に使えるので、そのあたりは「Tumblr 使い方」とか「Tumb

  • http://life-x.jp/about/

    fa70254
    fa70254 2009/11/02
    Life-x
  • Twitter (ツイッター) をはじめよう! / Twitter ってなに?

    Twitter とは 「今、何してる?」から始まった、シンプルな Web サービス 2006年10月に米国でスタートした Twitter は「What are you doing? (今、なにしてる?)」をひたすら更新していくという、とてもシンプルな Web サービスでした。 アカウント登録をすると自分専用のホーム画面が作成されて、いま何しているかを送信していきます。送信された発言は特に設定をしなければ世界中の誰でも見ることができます。 これは 2007年当時のホーム画面。機能はシンプルで、対応している言語は英語のみ。リツイートはもちろん、画像や動画の投稿、検索機能すらありませんでした。 送信できる文字数は最大 140文字に制限されているので、長い文章などは投稿できません。ですのに「ツイート=つぶやき」と表現されるように、短い文章をつぶやくように次々と送信していく形になります。 公開されて

    Twitter (ツイッター) をはじめよう! / Twitter ってなに?
    fa70254
    fa70254 2009/11/02
    twitter