タグ

2011年10月24日のブックマーク (12件)

  • Twitterの書き込みを2chに自動転載するシステムが構築中

    隠居のボケ防止を手伝おう http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1319173391/ 2 : ◆G3E3Ee8IMBFg-隠居♪ (WiMAX):2011/10/21(金) 14:26:26.78 発信元:49.134.166.55 0 まずは、こんなのを作ってみようと思う。 1. スレ立てる。 スレタイに #abcd と入れると、 「 #abcd を暖かく見守る」 2. Twitter をリッスンして、#abcd がなんかつぶやいたら、自動的にそのスレに書き込む。 3. あとは普通のスレ。(スレに書き込むだけで#abcdへのtwitになんてできる?) 40 : ◆G3E3Ee8IMBFg-隠居♪ (WiMAX):2011/10/21(金) 17:48:05.69 発信元:49.134.166.55 0 できた 自分の作ったアカウント ehe

    Twitterの書き込みを2chに自動転載するシステムが構築中
    fabled
    fabled 2011/10/24
    これは…?
  • 韓国ミスコン事件のまとめが凄いと俺の中で話題に : 2chコピペ保存道場

    fabled
    fabled 2011/10/24
    なにこれひどいw
  • jQueryで作られた本格的表計算ソフトウェア「jQuery.sheet」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    jQuery.sheetはjQueryで作られたWebベースの表計算ソフトウェアです。 業務システムなどではWeb上にテーブルを表示するというケースがよくあります。さらに一歩進んで表計算のように集計したり並び替えたりしたいという無茶な要望が出るかも知れません。そんな時に使ってみたいのがjQuery.sheetです。jQuery製の表計算ソフトウェアです。 カラムはもちろん、グラフの表示までできてしまう格的な表計算ソフトウェアです。 最大化表示。セルの値を参照することもできます。 テキストだけではなくラジオボタン等も使えます。 関数も多彩に用意されています。 編集しているところ。 文字装飾を変更します。メニューから選択できます。 HYPERLINKはその名の通りリンクを埋め込みます。 データにはHTML/XML/JSONが使えます。エクスポートも各フォーマット向けに可能です。 JavaSc

    fabled
    fabled 2011/10/24
    なにこれすごそう
  • Windowsユーザだけじゃない。Adobe AIR製のiPhone/iPadエミュレータ·iBBDemo3 MOONGIFT

    iBBDemo3はAdobe AIRで作られたiPhone/iPadエミュレータです。 Windows PCでiOS向けの最適化Webサイトをテストしたい時に使ってみたいのがiBBDemo3です。既にiBBDemo2はありましたが、各種バグフィックスと機能追加を行ったバージョンになります。 Adobe AIRではWebKitをブラウザのレンダリングエンジンに採用しているのでiOSと同じように閲覧できます。 アドレスバーを消すこともできます。 キーボードショートカット一覧です。iPad風にしたり、表示する向きを変える、Flashの有効/無効切り替えもできます。 iPadに変更してみました。 iPadの横向き表示です。検索機能は使えますが、それ以外のボタンは動きません。 Flashを有効にした状態での表示です。 Flashを無効にしている所です。 そうなるとこうやってブランクになります。 キー

    Windowsユーザだけじゃない。Adobe AIR製のiPhone/iPadエミュレータ·iBBDemo3 MOONGIFT
    fabled
    fabled 2011/10/24
    ほーAIR製は便利だな
  • グーグル、ヤフー買収を検討か--WSJ報道

    GoogleYahoo買収に向けた提携の可能性を検討していると報じられている。 The Wall Street Journal(WSJ)は、「件に詳しい人物」の話として、検索と広告を提供するGoogleが、少なくとも2社のプライベートエクイティ企業に対し、Yahooの主要事業を買収するための資金援助について話し合ったと報じている。 話し合いは初期の段階にあり、正式な提案は何もされておらず、Googleが手を引く可能性もあり、どのプライベートエクイティ企業と話し合ったのかも明らかではないとWSJは述べている。しかし、検索業界において現在支配的な地位にあるGoogleが、同業界において失速したYahooを買収するというのは、興味深い動きである。両社はともにウェブ上で最大規模の企業であり、両社が合併しようとすれば、WSJが指摘しているように、独占禁止規制当局が動き出すのは間違いないからである

    グーグル、ヤフー買収を検討か--WSJ報道
    fabled
    fabled 2011/10/24
    いやー流石に拒否るんじゃないかなぁ
  • asahi.com:ユッケ食中毒5人目死亡-マイタウン富山

    意識戻らず半年 重症化、半数が10代 「焼肉酒家(さか・や)えびす」による集団中毒事件で、発生から半年を目前に、5人目の犠牲者が出た。最後の入院患者だった小矢部市内に住む中学2年の男子生徒(14)は、ユッケをべて約1週間で重篤な状態になり、そのまま意識が戻ることはなかった。10代の死者は男子生徒が初めて。 県生活衛生課や関係者の話によると、男子生徒は4月22日夜、一家4人で砺波店を訪れ、ユッケをべた。24日から発熱や血便など中毒症状を訴え、入院後の28日に溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症して重症化。間もなく意識障害が出て、人工呼吸器を付けての長期間の治療に入った。だが脳に大きな損傷を受けたため、そのまま半年間、意識が戻ることがなく、10月22日午後に心肺停止で死亡したという。 他の家族3人は、兄が一時入院していたが、無症状を含めて全員が回復していた。男子生徒を含めて4人全

    fabled
    fabled 2011/10/24
    まだユッケ問題続いてたのを今知った…
  • ダチョウ倶楽部と吉井和哉がユニット結成--上島「野田首相にも聴いてほしい」 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    お笑いトリオのダチョウ倶楽部と元THE YELLOW MONKEYのボーカルでミュージシャンの吉井和哉が音楽ユニット「masa-yume」を結成し、23日、都内で記者会見を行った。 左から吉井和哉、ダチョウ倶楽部の寺門ジモン、上島竜兵、肥後克広 拡大画像を見る 以前から付き合いがあったというダチョウ倶楽部と元THE YELLOW MONKEYの吉井和哉。今回のユニット結成までの経緯を「リアルに昨年のクリスマスにダチョウ倶楽部さんとバンドをやっている夢を見て、それが格好良かったんです」という吉井が、ダチョウ倶楽部にオファーを出したのが始まり。ダチョウ倶楽部の上島竜兵は「2、3年前に年末の武道館に呼んでいただいてたりしました。ユニットのお話を聞いてすぐに飛びつきましたよ」と話し、4人で『マサユメ』、『仲なおりの歌』をレコーディングしたという。 同曲はバッジ型音楽プレーヤー「PLAYBUTTON

    fabled
    fabled 2011/10/24
    異色だなーw
  • やる夫で学ぶシリーズをまとめてみた - ネットサービス研究室

    やる夫で学ぶシリーズをまとめてみました。主に、はてなブックマーク数を多く獲得した人気の高いものをまとめてあります。 経済・政治について学ぶ やる夫が900兆円の借金について学ぶようです【前半】 やる夫が900兆円の借金について学ぶようです【後半】 やる夫で学ぶバブル経済 やる夫で学ぶ「失われた10年」 やる夫が『資論』を読み始めたようです やる夫で学ぶダメリーマンのための給与明細 やる夫で学ぶ世界恐慌・1929 やる夫で学ぶサブプライム問題 >>1が米国債の格下げの影響について分かりやすく解説するスレ やる夫で学ぶ道路特定財源 やる夫がスワップ協定拡大について学ぶようです やる夫で学ぶマーケティング やる夫で学ぶ出版流通(金融編) 刺身の上にタンポポのせる仕事の採用試験に受かったお!!!!! 歴史について学ぶ やる夫が徳川家康になるようです やる夫が科挙を受けるようです やる夫で学ぶ音楽

    やる夫で学ぶシリーズをまとめてみた - ネットサービス研究室
    fabled
    fabled 2011/10/24
    読み始めると長いので暇見てチェックする
  • 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ:ekken

    ……タイトルは分かる人にだけ分かれば良いと思って書いたネタです。 私がブログを日常的に書き始めた2004年頃、「こんな面白いブログがあったよ」と、ほぼ全文転載しているようなブログをたまに見かけたけれど、そのほとんどは転載元のブロガーを始め多くの閲覧者の不評を買い、記事を削除したり、あるいはアカウントを抹消して消えていったものだった。転載元のリンクを表記しているものの、「引用」と言えるようなものではなく、他人の書いたものをそのままコピペしたようなものは、多くの人にとって受け入れ難いものとして扱われていたように思う。 ところが、Tumblrが流行りだした頃から、無断転載に対して寛容な空気が出来始めたようだ。部分的に転載するのならともかくも、そのブログの面白いところを大部分、場合によっては全文を転載し、Tumblrユーザーによって共有されてしまう。「Tumblrってそーゆーものなのに、なに目くじ

    fabled
    fabled 2011/10/24
    Reblogは俺もどうかなーと思うわ。だから俺はたんぶら使ってない。垢は作ったかも
  • セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった

    2nd_error403 @2nd_error403 「エラ通信」なるものをA4サイズでゴチャゴチャ書いて、セブンのネットプリントにアップロードしてそのプリント番号なるものをtwitterで流せば、読みたい人がセブン行って番号入力すれば簡単に40円とかでエラ通信受け取れるな。楽しそうだからやってみようかなキャッキャ 2011-10-21 19:28:37

    セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった
    fabled
    fabled 2011/10/24
    面白いと思うし続けて頂きたいけど、ネプリ使えない(セブンがない)県もあることを忘れてはいけない
  • 村はてブ

    (20 村人) triggerhappysundaymorning インターネットエスパー検定、4段でもこの程度なら全然アテにならん資格だなとしか思えなかった。 rgfx プリントアウト rin51 temtan 男女 オタク これ、実は元増田が「男」だった方がより狂人ってことにならないか?女性か男性かは些細な問題で元増田が女性だろうが男性だろうが如何に狂ってるかの解説してる感。 repon wideangle anigoka 石の裏の間違いでは? Mash はてな匿名ダイアリー kalmalogy 引用元、「女がまた男騙ってるな」とスルー決めたんだけど細かい解説をしてくれてる。しかしほんと「このルールで生きてる女オタクの世界は誰が得してるんだろう」は完全に同意。 ysync ほえ~。勉強になる。 dal westerndog 男女 WinterMute いる・いないの話にされると「いない

    fabled
    fabled 2011/10/24
    なにこれ便利そう?
  • Google+、本名使用のポリシーを変更へ | スラド IT

    Google+で名使用を必須としたポリシーが変更され、ニックネームやペンネームなどの別名使用が認められるようになるとのこと。Googleのシニアバイスプレジデント、Vic Gundotra氏がWeb 2.0 Summitで明らかにしたもので、変更は数ヶ月以内に適用されるという(Mashableの記事、 Electronic Frontier Foundationのブログ記事、 家/.)。 Google+では名のほか通称名の使用も可能とされている。しかし、サービス開始直後の7月下旬、名以外で登録していたユーザーのアカウントが大量に停止されたこともあり、名使用のポリシーに反対するユーザーとの対立「Nymwars」が続いていた。別名の使用がどのような形で可能になるのかは明らかにされていないが、Electronic Frontier FoundationはNymwarsでの勝利を高らかに

    fabled
    fabled 2011/10/24
    NickやPNの利用OKになる様子。ほー