タグ

2021年10月20日のブックマーク (12件)

  • イエメン内戦 この6年半で“死傷した子ども1万人超” ユニセフ | NHKニュース

    中東のイエメンで内戦が続いてきた6年半の間に、死傷した子どもの数が1万人を超えたとユニセフ=国連児童基金は発表し、「国際社会が支援しなければさらに多くの子どもが死ぬだろう」と指摘して停戦の実現を訴えました。 イエメンではサウジアラビアなどが支援するハディ政権と、イランが支援する反政府勢力フーシ派との間で泥沼の内戦が続いています。 ユニセフ=国連児童基金は19日、内戦が格化した2015年3月以降、戦闘に巻き込まれるなどして死亡したり、けがをしたりした子どもが合わせて1万人を超えたと発表しました。 ユニセフが確認できただけで3455人が死亡、6600人以上がけがをしたということですが、実際はさらに多いとみられています。 また内戦下で十分な料が確保できず、およそ40万人の子どもが栄養失調に苦しんでいるということです。 イエメンの内戦は深刻な人道危機を引き起こしているにもかかわらず、国際社会の

    イエメン内戦 この6年半で“死傷した子ども1万人超” ユニセフ | NHKニュース
  • 内戦続くシリア 政府軍のバスで爆弾が爆発 兵士14人死亡 | NHKニュース

  • 世界の化石燃料 2030年に削減目標の2倍を超える見通し 国連 | NHKニュース

    UNEP=国連環境計画は、世界の化石燃料の生産量が2030年には、平均気温の上昇を抑えるための目標に比べて2倍を超える見通しだとして、各国に大幅な削減に努めるよう求めています。 UNEPは20日、世界で生産される石炭や石油、天然ガスといった化石燃料の量について各国の研究機関と分析した結果を報告書にまとめ、公表しました。 それによりますと、2030年の生産量は、世界の平均気温の上昇を1.5度に抑えるために目標としている水準の2倍を超える見通しだとしています。 特に石炭は目標に比べて、およそ3.4倍になると予測しています。 このためUNEPは、各国に今すぐ化石燃料の生産の大幅な削減に努めるよう求めています。 さらに報告書ではG20、主要20か国の政府が新型コロナウイルスの感染拡大以降、化石燃料の生産などに日円でおよそ34兆円を投資しているとして、クリーンエネルギーへの投資を増やすべきだと指摘

    世界の化石燃料 2030年に削減目標の2倍を超える見通し 国連 | NHKニュース
  • 専門家が語る感染者急減の要因 “ワクチン接種と感染対策” か | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者数が急速に減少していることについて、大阪大学医学部感染制御学の忽那賢志教授は「7月下旬の連休以降、1人の感染者から何人に感染が広がるかを示す『実効再生産数』の値は減少に転じていて、そのころから増加のペースにはブレーキがかかっていた。人々が日々の生活の中で感染対策を徹底したことに加えて、ワクチン接種が進み、感染がより広がりにくい状況になったことも減少の要因と考えられる。感染を山火事に例えると、ワクチン接種は木にあらかじめ水をかけるようなもので、水でぬれた燃えにくい木が増えれば、山火事が収まるスピードも早くなる」と説明しました。 また、今後の見通しについては、ワクチンの接種率が高い国でも若い人を中心に感染者数が再び増加しているところがあるとしたうえで「これから冬を迎え、気温と湿度が下がってコロナウイルスの感染が広がりやすい環境になる。さらに、私も含めて早めにワクチン接

    専門家が語る感染者急減の要因 “ワクチン接種と感染対策” か | NHKニュース
  • 「陽性者は全員入院」和歌山独自の対策から考える第6波の備え | NHK | WEB特集

    新型コロナの第5波でも「感染が確認された人の全員入院」の方針を掲げ、実際に全国で唯一、全員が入院できた県があります。 それは、和歌山県です。 全国では多くの人が「自宅療養」を余儀なくされた第5波。 もちろん、自治体の規模によって事情が違い、「入院」ばかりが選択肢ではありません。 しかし、和歌山県の取り組みには、第6波に備えるヒントがありました。 (和歌山放送局 記者 牧原史英) 新型コロナの第5波のピーク時の9月上旬には「自宅療養者」は全国で13万人余りに達し、亡くなる人も相次ぎました。 厚生労働省によりますと、その第5波のなかでも、全国で唯一、感染者が病状に関係なく全員入院できたのが、和歌山県です。 政府の方針では、原則入院は中等症以上の人で、入院させる必要がある患者以外は自宅療養を基とするとしています。(2021年8月3日の通知) しかし和歌山県は、感染者の急な容体の変化や重症化に対

    「陽性者は全員入院」和歌山独自の対策から考える第6波の備え | NHK | WEB特集
  • 【動画】阿蘇山 噴火直後に一面の黒い煙と「雷のような音」 | NHKニュース

    20日正午前、噴火直後に阿蘇山の中岳第一火口から1キロ余り離れた場所で撮影された映像です。 【動画:16秒】 (動画はデータ放送ではご覧になれません) 撮影した男性はオートバイでツーリングをしていたということで、バリバリと雷のような音が聞こえ噴火に気がついたということです。 映像には一面にわきあがる黒っぽい煙と、それから走り去る車が映っています。 撮影した男性も噴煙に包まれるのではと危険を感じて、すぐにその場を離れましたが、降ってきた灰が目に入りオートバイは灰で真っ白になったということです。

    【動画】阿蘇山 噴火直後に一面の黒い煙と「雷のような音」 | NHKニュース
  • 【動画】災害時に活用できる身近なアウトドア用品は | NHKニュース

    水害や地震などの災害時にどう避難生活を送るのか。その対策の一つとして身近にあるアウトドア用品を災害時に役立てるアイデアが注目を集めています。 アウトドア用品を活用した防災教育に取り組む、日赤十字秋田短期大学の講師、及川真一さんに身近なアウトドア用品の災害時の使い方について聞きました。 及川さんによりますと、災害時に役立つ主なアウトドア用品には、ヘッドライト、登山、アウトドアウエア、登山用リュックなどがあるということです。 ▽ヘッドライト ヘッドライトは、懐中電灯を手に持たずに明かりを確保できるため、散乱したがれきなどで足元が不安定な中でも両手をあけて動くことができます。 ヘッドライトは頭につけて視線の先を照らすため暗い場所での洗い物や夜間にトイレに行くときなどに便利です。 また、ビニール袋をかぶせると光が拡散して空間を明るくするランタンの役割も果たします。 ▽登山 登山は、底が堅

    【動画】災害時に活用できる身近なアウトドア用品は | NHKニュース
  • 上皇后さま 87歳の誕生日 | NHKニュース

    上皇后さまは、20日、87歳の誕生日を迎えられました。 上皇后さまは、コロナ禍のこの1年、外出や外部の人との面会を極力控え、東京・港区の仮住まい先で、上皇さまとの規則正しい日々を静かに過ごされました。 宮内庁によりますと、ことし7月、静岡県熱海市で起きた土石流災害など、国内各地の被災地のことに、上皇さまとともに今も深く心を寄せられています。 10年が経過した東日大震災については、福島県双葉町で原発事故のあと初めて米の試験栽培が行われたことなど、少しずつ復興が進んでいることに安どされている様子だということです。 また、57年ぶりに東京で開かれたオリンピックとパラリンピックについて上皇さまや側近とたびたび話題にし、かつて上皇さまとあと押しした障害者スポーツのめざましい発展を、うれしく幸せに感じられている様子だったということです。 一方、去年5月以降の午後に熱が上がる症状は今も変わりなく、心不

    上皇后さま 87歳の誕生日 | NHKニュース
  • 1か月毎日海鮮丼チャレンジ:水産庁

    「海鮮丼」 それは「海の宝石箱」。誰しもが心躍るべ物である。 昨今のコロナ禍により飲店での魚の消費が減り、一部の魚では魚価が落ちている。 各家庭でもっと魚をべてほしい・・・。 水産庁職員である私は率先して魚をべるという姿勢を見せたい! 明日は海鮮丼にするかなーと思ってもらいたい!! そして魚は美味しいということをもっと知ってもらいたい!!! やります!1か月毎日海鮮丼チャレンジ!! 【海鮮丼のマイルール】 海鮮丼は、「海」の新「鮮」な魚を使った「丼」だそうなので、鮮魚(刺身)だけでなく、加熱・調理もOKとする(なんなら天丼でもOKとする)。 多種類乗っていなくても、1・2種盛りでもOKとする。 外もOKとする。 |1日目-5日目|6日目-10日目|11日目-15日目|16日目-20日目|21日目-25日目|26日目-31日目 | 【1日目 アカムツ丼】 記念すべき第1日目はアカム

  • “年収” なぜ上がらない?専門家に聞きました | NHKニュース

    民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は433万円余り。この30年間で各国の所得は大幅に上昇したのに対し、日はほぼ横ばいで推移しています。 「なぜ年収は上がらないのか?」 私たちに寄せられた意見をもとに専門家に聞いてみました。 (おはよう日取材班) 「年収が上がらない」寄せられた意見は 東京・新橋で、私たちは働く30人に「年収」について伺いました。 さらにネット上でも意見を募りました。 その中で「上がらない年収」について私たちに寄せられた意見を紹介します。 「(給料の)上がり幅が少なく、将来を見ても大きな賃上げを期待できない」 (20代・神奈川県独身・400万円台) 「仕事は増える一方だが、昇給の見込みがない」 (40代・東京都 夫婦(子どもあり)・600万円台) 「この20年間、上がったというほぼ実感がない。健康保険、介護保険料、通信費はうなぎ登り」 (50代 高知県 夫婦(子どもあ

    “年収” なぜ上がらない?専門家に聞きました | NHKニュース
  • 熊本 阿蘇山で噴火発生 気象庁 噴火警戒レベル3に引き上げ | NHKニュース

    県にある阿蘇山の中岳第一火口で20日午前、噴火が発生し、噴煙が火口から3500メートルまで上がり、火砕流が最大で1.6キロまで流れ下ったほか、周辺の広い範囲に火山灰が降りました。気象庁は阿蘇山に火口周辺警報を発表して噴火警戒レベルを3に引き上げ、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒し、危険な地域に立ち入らないよう呼びかけています。 20日午前11時43分、阿蘇山の中岳第一火口で噴火が発生し、 噴煙が火口から3500メートルの高さに達したほか、火砕流が火口の西側へ1キロ流れ下り、大きな噴石が火口の南900メートルまで飛んだのが確認されました。 気象庁は火山活動が高まっているとして火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「入山規制」を示す3に引き上げました。 噴火は午後1時前にも発生し、噴煙が火口から1600メートルの高さに達しました。 その後、噴火は観測されていませんが、

    熊本 阿蘇山で噴火発生 気象庁 噴火警戒レベル3に引き上げ | NHKニュース
  • 「マイナンバーカードが健康保険証」は本日10月20日から、初回登録はスマホでも

    「マイナンバーカードが健康保険証」は本日10月20日から、初回登録はスマホでも