新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mmsuzuki
    mmsuzuki “御坊市の「ひだか病院」です。当初、コロナ病床は4床でしたが、第3波では48床、第5波では56床に拡大しました。56床は病院内の全病床の3割にあたります。”

    2021/11/06 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO 一方国は自宅療養を基本方針としていた

    2021/10/22 リンク

    その他
    Nean
    Nean にわかぢゃないというのが偉いところだわね。

    2021/10/21 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 上があほだから下ががんばらんとあかん(江本) すると、有能な下にどんどん甘えていく。上が何もしなくても、下が勝手にやってくれると思い始める。

    2021/10/21 リンク

    その他
    iasna
    iasna “感染者の「入院調整」の業務は、実は野尻さんが一人で行っています。”超人すぎる……

    2021/10/21 リンク

    その他
    ikura_chan
    ikura_chan 南海トラフに備えてる県はほかにもあるはずなんだけど、どうしてこうも違ってしまうのか?他県は南海トラフが起こった時に阿鼻叫喚になりそう。

    2021/10/21 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 普段から地震や水害に備えて自治体と医療機関とで連携していたところが功を奏した事例が多い。緊急時だけ「協力しろ」と迫るのではなく、平時から密なコミュニケーションを取っていることの大切さが分かる。

    2021/10/21 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking 南海トラフ巨大地震への危機的意識が上手く転用されたとのこと。備えあれば憂いなし。

    2021/10/21 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku “大都市でも行政区分を区切っていけば、和歌山県くらいの単位を作ることができる。”とは言うがそれも結局二回失敗したしな

    2021/10/21 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 和歌山県の規模・密集度だからできたという面と、普段から医師会と協力体制を築いていたという面と。

    2021/10/21 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 全員入院ついては大阪からのお漏らしがギリギリ許容範囲に収まったのも大きい。念のため駅前のホテルを改装もしたが、ガチ瀬戸際で患者数が減少に転じたのでほぼ使わずに済んでいる。https://www.agara.co.jp/sp/article/146190

    2021/10/21 リンク

    その他
    takuya831
    takuya831 “平時から可能なかぎり準備を進めたうえで、諦めないで徹底してやることではないか。” 和歌山の災害への意識に感服します。行政とはこうあるべき、

    2021/10/21 リンク

    その他
    pado3
    pado3 学びの宝庫であると同時に、コロナに限らず、選挙を通して作りたい社会に近づけたいと思う

    2021/10/21 リンク

    その他
    rider250
    rider250 以前「国は何してる」と泣き言ばかりの知事やマスコミに「お前ら権限移譲しろ地方自治を拡大しろと騒ぎその通りになったんだから国に文句言う前に知事権限でガンガン対策しろよ」と書いた。他知事が無能ってこった。

    2021/10/21 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 和歌山を見習ってしっかりやってほしい。大阪とか。

    2021/10/21 リンク

    その他
    mventura
    mventura 沖縄はPCR検査には抑制的だから難しそう(自分の自治体を憂う)

    2021/10/21 リンク

    その他
    yamada_k
    yamada_k よい治療薬ができるまでは、全員入院を目指すのが妥当かと。治療薬ができたとしても家庭内感染を考えると宿泊施設がベター。

    2021/10/21 リンク

    その他
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv “人口が多い大都市では顔の見える関係を築くのは難しいので、和歌山のようにはできないと言われているが、私はそうは思わない。大都市でも行政区分を区切っていけば、和歌山県くらいの単位を作ることができる。”

    2021/10/21 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 何せ厚労省が音頭執って検査忌避とかやってた訳で、それに逆らって合理的な策を徹底し成功した事例は凄い。NHKが報じたということは、菅退陣でこういう体制へ転換しつつあるのなら良いのだけど…自民では困難か。

    2021/10/21 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 全国唯一の成果、こういうのが維新の府県から出てきたら維新を信用するんだけど。公務員や技官、専門家を軽視する政治では絶対無理だよね。

    2021/10/20 リンク

    その他
    graynora
    graynora 和歌山県の感染症対策の指揮を取っている野尻技監へのインタビューを遂にNHKが実施。まさか入院調整を一人でされていたとは思わなかった。墨田区保健所とは異なる凄みがあるインタビュー。

    2021/10/20 リンク

    その他
    sho-ta3
    sho-ta3 コロナ禍で和歌山県は度々話題になったが知事の裁量で色々と出来るものだと感心しっぱなしだった。優秀な技官の方の力もあったのか。

    2021/10/20 リンク

    その他
    buu
    buu “病床の確保とあわせて和歌山県が取り組んだのが、「和歌山方式」と呼ばれる、感染者の“接触者”にあたる人たちへの徹底したPCR検査です” 重要なポイント。

    2021/10/20 リンク

    その他
    haru-k
    haru-k 信頼関係/重い4文字だ

    2021/10/20 リンク

    その他
    ustar
    ustar おお日高病院

    2021/10/20 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “南海トラフ巨大地震への備えとして”全国でこんなに地震がある国なのに和歌山だけ?(´・_・`)財務省は頭おかしいんじゃ?

    2021/10/20 リンク

    その他
    getcha
    getcha 感染を広めない方が経済的にも、人命の観点ですぐれてるのは当然なんよな。

    2021/10/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「陽性者は全員入院」和歌山独自の対策から考える第6波の備え | NHK | WEB特集

    新型コロナの第5波でも「感染が確認された人の全員入院」の方針を掲げ、実際に全国で唯一、全員が入院で...

    ブックマークしたユーザー

    • atahara2021/11/09 atahara
    • mmsuzuki2021/11/06 mmsuzuki
    • p8q2021/11/01 p8q
    • Dominique-Magne2021/10/24 Dominique-Magne
    • yasumitai2021/10/24 yasumitai
    • mansikka112021/10/23 mansikka11
    • theNULLPO2021/10/22 theNULLPO
    • fumirui2021/10/21 fumirui
    • arakik102021/10/21 arakik10
    • fumikony2021/10/21 fumikony
    • parakeetfish2021/10/21 parakeetfish
    • taoy-dog32021/10/21 taoy-dog3
    • helioterrorism2021/10/21 helioterrorism
    • NEXTAltair2021/10/21 NEXTAltair
    • isgk2021/10/21 isgk
    • Nean2021/10/21 Nean
    • zu22021/10/21 zu2
    • quick_past2021/10/21 quick_past
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事