タグ

ブックマーク / heart-net.nhk.or.jp (9)

  • 貧困について | NHK ハートネット

    病気や離婚、介護、離職など、ふとしたきっかけで誰もが貧困に陥り、その状況からなかなか脱することができず、生活が困窮する可能性があります。 「貧困」には、「絶対的貧困」と「相対的貧困」という二種類があります。「絶対的貧困」とはすぐさま生命の危険があるような「貧困」です。それに対し「相対的貧困」とは、その国(地域)において一定の所得水準以下で生活しているという「貧困」です。たとえば、日々の衣住をまかなうのにギリギリで、子どもを習い事に行かせる余裕がない、ちょっとした旅行にも行けない…といったような、社会の中で「普通」とされる機会を得られない状態をいいます。先進国で「貧困」という場合、多くはこの「相対的貧困」を指しています。 「相対的貧困」となる基準を貧困ライン(貧困線)といい、経済の状況によって変化しますが、現在は年間の等価可処分所得が127万円とされています。それより低い所得で生活している

    貧困について | NHK ハートネット
    facebooook
    facebooook 2024/09/14
    “貧困線)現在は年間の等価可処分所得が127万円とされています。それより低い所得で生活している人の割合が「相対的貧困率」、日本は15.4%(2022年度版 国民生活基礎調査)およそ6人に1人が“貧困状態”
  • 社会保障ってなんだ 第2章  「国民皆保険」という壮大な事業 | NHK ハートネット

    いま日人は、ゼロ歳児から「健康(医療)保険」に加入し、生涯にわたり「保険証」を持ちます。蛇口をひねると水が出るように当たり前のことですが、かつて無保険者の大群がいる中で、「国民皆保険」を築き、維持し、発展させるのは極めて難しい作業でした。 無保険者3000万人から ~3人に1人が健康保険証を持てない時代~ 「誰でも、いつでも、どこででも」 支払い能力に応じ保険料を納めると、重い負担なしに医療サービスを受けられます。 この国民すべてが健康(医療)保険証を持つ「皆保険」体制は、1961(昭和36)年の4月から始まりました。今では禁句ですが、新聞各紙は「女中さんも小僧さんも」などの見出しで、全国民加入の意義を報じました。「骨折の場合はコルセットや副木(そえぎ)などをもらえ、入れ歯もしてもらえる」などと、解説を載せる紙面もありました。 そんな初歩的な説明が必要なほど農林水産業者や商工業者らは「医

    社会保障ってなんだ 第2章  「国民皆保険」という壮大な事業 | NHK ハートネット
  • 社会保障ってなんだ 第1章 最後のセーフティネット「生活保護」 | NHK ハートネット

    で、社会保障の諸制度が格的に創設・整備されたのは第2次世界大戦後のことです。敗戦から立ち直り、新しい国づくりを進める中で、戦前に原型を持つ制度も、理念や仕組みが根的に変革されました。それから80年近い歳月を経て、社会保障制度は人々の暮らしと人生を支える、無くてはならない存在に育っています。 首相への挑発状 ~戦争国家から福祉国家への転換~ 第2次世界大戦における日人将兵や市民らの死亡者・行方不明者は、広島、長崎での被曝を含め300万人以上に上り、空襲等での罹災者は1000万人を超えました。 「戦争を知らない世代」が大半を占める今、この悲惨さを肌身で感じるのは難しいでしょう。しかし、「東日大震災」の犠牲者約2万人の、実に150倍を超える墓標に思いを馳せると、戦争という破壊のすさまじさに、少しは実感がわくのではないでしょうか。しかも、天災ではなく、究極の人災です。戦後、日人の大半

    社会保障ってなんだ 第1章 最後のセーフティネット「生活保護」 | NHK ハートネット
  • 社会保障ってなんだ 第3章 最も新しい社会保険「介護保険」 | NHK ハートネット

    の社会保障制度は社会保険を軸に成り立ちます。その中で、医療、年金、雇用、労災に次いで5番目に創設された社会保険が介護保険制度です。長い間、お年寄りの介護を家族の責任にしてきたのを、社会全体の問題と捉えて、制度の理念と仕組みが設計されました。 「社会保険」が対象とする「社会的なリスク」とは? 日の社会保障制度の中心である「社会(公的)保険」は、火災保険や生命保険等の民間保険に比べ、どこが違うのでしょうか。 民間保険は「私的なリスク」に備え、自分で選ぶ「任意加入」で、「営利団体」(企業等)によって運営されます。社会保険は、「社会的なリスク」を対象に、「強制加入」で、「非営利団体」(国、自治体、組合等)に運営をまかせます。 では、社会的なリスクとは何でしょうか。 医療費を払えず治療を受けない人々が増えると重傷・重病者が多発する、引退後に無収入なら生活困窮者が増える、失業して生活費にも事欠く

    社会保障ってなんだ 第3章 最も新しい社会保険「介護保険」 | NHK ハートネット
  • 社会保障ってなんだ 第6章 子育て支援と少子化 | NHK ハートネット

    の社会保障制度は、英国の「揺りかごから墓場まで」をモデルに発足したのですが、子育て期の経済的支援の弱さや保育サービスの不足が常に指摘されます。「子どもを産んでみたい」「子育ては楽しい」、そう思える社会づくりが、社会保障制度でも、社会全体にとっても、いま最大の課題です。 “日で最後の社会保障”とよばれた児童手当 古いことわざに、こうあります。 「総領(そうりょう)の15は貧乏の峠 末子の15は栄華の峠」 長男や長女が15歳の頃、弟や妹は幼く、親は峠越えのように苦労する。末っ子が15歳になると、子育ても峠を越えて楽に歩める、という意味です。子どもの養育費・教育費が家計を圧迫するのは今も変わりはありません。現在は、高校や大学在学時の16~22歳がもっとも高く長い峠でしょう。 社会保障制度は、社会保険を軸に公的扶助(生活保護)や社会福祉(社会的弱者施策等)で補完され、さらに養育費を補う「家族

    社会保障ってなんだ 第6章 子育て支援と少子化 | NHK ハートネット
  • 社会保障ってなんだ 第5章 「雇用保険」と「労災保険」 | NHK ハートネット

    社会保険の中で、原則的に対象を被用者(勤め人)に絞っているのが雇用保険(旧・失業保険)と労働者災害補償(労災)保険です。働き場所を失ったり、追われたりしたとき、仕事を進めている中で仕事が原因で病気や負傷をしたとき、勤め人を助けてくれる大事なシステムです。 雇用保険(1)大戦後の大量失業時に生まれた失業保険 勤め人は常に失業のリスクを抱えて暮らしています。勤務先の業績悪化や産業全体の不振で倒産や解雇にさらされ、自ら転職を図る際もすぐ再就職できるとは限りません。職を無くした際の生活を保障する格的な「失業保険」は、英国で1911年初めて制定されました(邦訳名称は国民保険法)。先進主要国では第1次世界大戦後の長期不況・大量失業時代に次々に創設されましたが、日では経営側の反対で長い空白が続きました。 第2次世界大戦後の1947(昭和22)年、社会党首班の片山哲内閣で「失業保険法」が成立・施行され

    社会保障ってなんだ 第5章 「雇用保険」と「労災保険」 | NHK ハートネット
  • 社会保障ってなんだ 第4章 人生100年時代の支え「年金制度」 | NHK ハートネット

    少子化と長命化があいまって日の高齢化はますます進展します。老後の生活費を年金に頼る引退世代は増え続け、年金の保険料を納める現役世代は減り続けます。個人も社会全体も、いわば「長生きのリスク」に向き合う時代を迎えました。 開戦時に産声を上げた年金 ~戦争に必要な労働者を確保する“アメ玉”~ 日の社会保障制度の中心である「社会(公的)保険」は、火災保険や生命保険等の民間保険に比べ、どこが違うのでしょうか。 民間保険は「私的なリスク」に備え、自分で選ぶ「任意加入」で、「営利団体」(企業等)によって運営されます。社会保険は、「社会的なリスク」を対象に、「強制加入」で、「非営利団体」(国、自治体、組合等)に運営をまかせます。 では、社会的なリスクとは何でしょうか。 医療費を払えず治療を受けない人々が増えると重傷・重病者が多発する、引退後に無収入なら生活困窮者が増える、失業して生活費にも事欠くと仕事

    社会保障ってなんだ 第4章 人生100年時代の支え「年金制度」 | NHK ハートネット
  • 旧優生保護法について | NHK ハートネット

    もくじ旧優生保護法とは 被害と社会への影響 国賠訴訟の提起と一時金支給法相談窓口/支援団体/サービスなど旧優生保護法とは 「旧優生保護法」とは、1948年に制定され、1996年まで施行されていた法律です。 「第一条」に “この法律は、優生上の見地から不良な子孫の出生を防止するとともに、母性の生命・健康を保護することを目的とする”と定められています。つまり、障害のある子どもを「不良な子孫」と規定し、社会全体のためには、そうした子どもが産まれてこない方が良いという考え方(優生思想)に基づいた法律でした。その目的のために、遺伝性の疾患や知的障害、精神障害などがある人に対して、人の同意がなくても強制的に不妊手術を行うことも認めていました。 法律の背景 なぜ、このような法律が作られたのでしょうか。 時代背景として、1945年の敗戦以降、外地からの引き上げや出生数の増加によって国内の人口が急増し、

    旧優生保護法について | NHK ハートネット
  • ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット

    このサイトは、障害や病のある人、「生きづらさ」を抱えている人、支える家族や共感する人たち、さらには社会を変えたいと願う全ての方々のための総合情報サイトです

    ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット
    facebooook
    facebooook 2022/08/25
    『日本人の無保険者にこんなことしないですよね、外国人の無保険者だけ2倍なのは差別じゃないですか』といったら、首をかしげて苦笑されて『御意見として承ります』
  • 1