タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

environmentに関するfacebooookのブックマーク (8)

  • これが東京湾!? サンゴは忍び寄る温暖化の危機か 潜ってみた | NHK

    「ここ最近、サンゴがどんどん増えてきている。すごいペースで範囲が広がっているよ」 あるダイバーからの情報だ。暖かくトロピカルな沖縄の話?それとも九州?いやいや、東京湾のことだという。いったい東京湾で何が起きているのか?漁業者など、すでにこの変化の影響を受けている人たちもいるという。 私たち潜水取材班は、情報を確認するため東京湾の入り口にある千葉県鋸南町へ向かった。 (【潜水取材班】千葉局/カメラマン 高橋大輔、首都圏局/カメラマン 浅石啓介) 地元ダイバーも驚く海の異変 鋸南町の勝山漁港で、ダイビングガイドの魚地司郞さんに話を聞いた。東京湾で50年以上潜り続けている大ベテランだが、ここ数年の海の異変に驚いているという。

    これが東京湾!? サンゴは忍び寄る温暖化の危機か 潜ってみた | NHK
    facebooook
    facebooook 2021/12/04
    勝山漁港「ここ最近、サンゴがどんどん増えてきている。すごいペースで範囲が広がっている」 ワカメ養殖「海水温が高くて、種を植えても育ちません。」
  • カキの養殖できなくなる?~忍び寄る“海の酸性化”~ | NHK | ビジネス特集

    冬を代表する味覚“カキ” 世界三大漁場の1つとも言われる三陸沿岸はカキの養殖が盛んで、宮城県は全国2位の生産量を誇ります。しかし、取材で聞いたある研究者のひと言が気になりました。 「このままの状態が続けば、カキの養殖ができなくなる」 「それは50年後、いや10年後かもしれない…」 豊かな三陸の海で何が起きているのでしょうか? (仙台拠点放送局記者 北見晃太郎) 先月まで、イギリスのグラスゴーで開催された国連の会議「COP26」。 入局3年目、日有数の港町、宮城県の気仙沼支局で記者をしていた私は、深刻化する地球温暖化対策について世界レベルで話し合うビッグイベントを前に、温室効果ガスが及ぼす水産業への影響を取材していました。 港で話を聞いてみると… 「サンマやサケがほとんど捕れなくなった」 「伊勢エビやタチウオが捕れるなど、最近は見たことのない魚が増えている」 温暖化による海水温の上昇に伴っ

    カキの養殖できなくなる?~忍び寄る“海の酸性化”~ | NHK | ビジネス特集
    facebooook
    facebooook 2021/12/04
    気仙沼 「サンマやサケがほとんど捕れなくなった」 「伊勢エビやタチウオが捕れるなど、最近は見たことのない魚が増えている」
  • 千葉の新名物 江戸前オイスター 温暖化で変わる東京湾の養殖 | NHK

    「江戸前オイスター」と名付けられた千葉県産のカキの人気が高まっています。生産が始まったのは3年前のこと。当初は産地の木更津や富津でしかべることができませんでしたが、身入りがよく、ジューシーで濃厚な味わいが評価され、県外にも出荷されるようになりました。この新たな特産品開発の舞台裏には、海水温の上昇など海の環境変化で、のり養殖の不作が続く状況がありました。 江戸からの伝統 千葉ののり養殖 千葉県産 江戸前ののり 江戸時代、幕府への献上品だったのり。鮮度よく上質な品の生産が求められたことから、「江戸城の前の海」、江戸前=東京湾でののり養殖が始まりました。千葉県では文政5年(1822年)に現在の君津市から内房の漁港に広まります。昭和30年代後半、大森など東京でののり養殖が港湾整備の影響でなくなる中、200年にわたって伝統を受け継いできた千葉ののり養殖。現在は木更津・富津がその中心地になっています

    千葉の新名物 江戸前オイスター 温暖化で変わる東京湾の養殖 | NHK
    facebooook
    facebooook 2021/12/04
    富津 “ここ5年ほどは海水温がそれまでより2~3℃高い状況が続いています。この海水温の上昇はのり以外の海藻にも影響し、それまで魚たちのエサとなっていた天然の海藻がほとんど見当たらなくなりました。”
  • 豪 森林火災 気候変動が拡大原因の1つ 調査委が中間報告書 | 気象 | NHKニュース

    オーストラリアで去年からことしにかけて続いた大規模な森林火災について、原因などを調べる国の調査委員会は、気候変動が森林火災の拡大の原因の1つで、今後頻度が高まり、激しさを増すと警告する、中間報告書をまとめました。 こうした状況を受けてことし2月、オーストラリア政府は国内の特別な問題を調査する「王立委員会」を設置し、火災が拡大した原因や今後の対策についてまとめた中間報告書を、31日に発表しました。 それによりますと、自然災害を引き起こす要因は複数あるとしたうえで、「温暖化は今後20年間避けられず、海面の上昇も続く。洪水や森林火災の頻度は高まり、激しさを増すだろう」として、気候変動が森林火災の拡大の原因の1つだと警告しています。 また、今後の対策としては、新型コロナウイルスへの対応を引き合いに出し、感染症対策と同様、連邦政府と州政府が連携して情報共有を行ったり対策を協議したりする仕組みが必要だ

    豪 森林火災 気候変動が拡大原因の1つ 調査委が中間報告書 | 気象 | NHKニュース
    facebooook
    facebooook 2020/09/01
    「温暖化は今後20年間避けられず、海面の上昇も続く。洪水や森林火災の頻度は高まり、激しさを増すだろう」 去年9月から今年2月頃にかけて、33人が死亡したほかコアラが焼けて死ぬなど30億匹の野生動物が被害
  • シベリアの異常な高温“温暖化の影響なければ起こらなかった” | NHKニュース

    ことしに入って、ロシアのシベリアで続いていた異常な高温は、地球温暖化の影響がなければ、ほぼ起こり得ない現象だったとする報告書をイギリスやロシアなどの研究機関のチームがまとめました。 これについて、イギリスやロシアなどの研究機関の研究者のチームが、温暖化の影響を調べる観測モデルを使ってシミュレーションしたところ、この半年間の異常な高温は地球温暖化の影響がなければ、8万年に1回未満の確率でしか起こらない現象だったことがわかったとしています。 また、このまま気候変動が続けば、この地域の平均気温は2050年までに、現在と比べてさらに0.5度から5度ほど高くなるとしています。 研究チームは、こうした高温がシベリアで起きることで永久凍土が溶けて、地中のメタンが放出されたり森林火災の引き金となり、さらに多くの温室効果ガスが排出されたりするおそれがあるとして早急な対策を訴えています。 研究チームのフリーデ

    シベリアの異常な高温“温暖化の影響なければ起こらなかった” | NHKニュース
    facebooook
    facebooook 2020/07/19
    シベリアでは、今年1月から6月までの平均気温が1981年から2010年までの同じ時期の平均気温よりも5度以上高かったほか、北極圏で過去最高とみられる38度を観測
  • サンゴの白化現象 沖縄周辺で広がり深刻化のおそれも | NHKニュース

    この夏、沖縄周辺の海域では海水温が平年より高い状態が続き、沖縄県の八重山諸島から鹿児島県の屋久島にかけての広い範囲で、サンゴが白くなり、死滅するおそれが高くなる「白化現象」が広がっていることが、国立環境研究所の調べで分かりました。国立環境研究所では、深刻な被害となった1998年に並ぶおそれがあると指摘しています。 サンゴは、海水温が30度を上回る状態が2週間から1か月ほど続くと白化が起きやすくなりますが、ことしの沖縄周辺の海域は、6月後半から海水温が平年より2度ほど高くなって30度を上回るようになり、7月上旬に一度、下がったあとも8月下旬にかけて30度を上回る状態が続いています。 国立環境研究所では、ことしは、これまでに沖縄への台風の接近が少なく、海水面付近の温かい海水と深い場所の冷たい海水とが混ざることがなかったため、海水温の高い状態が続き、サンゴに影響が出ていると分析しています。サンゴ

    サンゴの白化現象 沖縄周辺で広がり深刻化のおそれも | NHKニュース
    facebooook
    facebooook 2016/08/26
    「サンゴ礁は世界の海の面積の0.1%にすぎないものの、そこには、9万種類もの生き物が住み、海の生態系の基盤となっている。もしなくなれば、陸上で言うと森がなくなってしまうというようなもの」
  • 7月の世界の平均気温 観測史上最高に NHKニュース

    ことし7月の世界の平均気温は、観測が始まった1880年以降最も高く、史上最も暑い1か月だったことが、アメリカの政府機関のまとめで分かりました。 20日に発表した、ことし7月の世界の平均気温は、16.61度と、20世紀全体の7月の平均と比べて0.81度高くなり、これまでで最も高かった1998年を0.08度上回り、観測を始めた1880年以降、最も高くなりました。 NOAAによりますと、世界全体で見ると、通常、7月が年間を通して最も気温が高い月で、ことし7月は観測史上「最も暑い1か月」だったということです。 地域ごとに見ると、アフリカ大陸の東部や南ヨーロッパ、南米の北部などが記録的な高さとなりました。 また、世界各地の海面の温度も広い地域で20世紀の平均を上回り、特に赤道付近の太平洋では、南米沖の海面の温度が高くなるエルニーニョ現象の影響で、記録的な高さになっています。 NOAAの担当者は「この

    facebooook
    facebooook 2015/08/22
    NOAAの担当者は「このままいけば、2015年は間違いなく最も暑い1年になる。このことは改めて地球の温暖化が進んでいることを示しており、どんな影響が出るのか考えるべき時期に来ている」
  • ポール・クルーグマン「最小限の費用で地球を救う方法」

    Paul Krugman, “How to Save the Planet, at Minimal Expense,” Krugman & Co., April 25, 2014. [“Rising Sun,” The Conscience of a Liberal, April 15, 2014] Kadir van Lohuizen/The New York Times Syndicate 最小限の費用で地球を救う方法 by ポール・クルーグマン 「気候変動進捗」ブログの編集者で物理学者のジョー・ロムが,先日,国連「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC) が出した3つ目の最新報告書に注意を促してくれた.この報告書では,地球温暖化緩和または温暖化ガス排出源削減について取り扱っている. 今月,こうしたコストはそれほど大きくないとパネルは発言した――国内総生産のコンマ数パーセントにすぎず

    ポール・クルーグマン「最小限の費用で地球を救う方法」
    facebooook
    facebooook 2014/04/26
    And that should make us optimistic about the future, right? I mean, all that stands in our way is prejudice, ignorance, and vested interests. Oh, wait.
  • 1