タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (1,708)

  • 天気 東京など関東甲信 2024年7月-9月暑いか 気温や雨の量どうなる 気象庁3か月予報 | NHK

    ムシムシと蒸し暑い日が続く関東甲信地方。7月から3か月の天気はどうなるのか? 気象庁は7月から9月の長期予報を発表しました。 それによりますと、地上付近には「太平洋高気圧」が、上空には「チベット高気圧」が張り出し、日付近は2つの高気圧に覆われやすくなる見込みで、このため3か月の平均気温は関東甲信地方を含めて全国的に「高い」と予想されています。 気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。 7月~9月 気温は全国的に「高い」見込み 気象庁が25日に発表した7月から9月の長期予報によりますと、▽地上付近には「太平洋高気圧」が▽上空には「チベット高気圧」が張り出し日付近は2つの高気圧に覆われやすくなる見込みです。 このため、3か月の平均気温は全国的に「高い」と予想されています。 月別では、▽7月と8月は全国的に「高い」見込みで、▽9月は北日が「平年並みか高い」と予想され、そのほかの地

    天気 東京など関東甲信 2024年7月-9月暑いか 気温や雨の量どうなる 気象庁3か月予報 | NHK
  • “すずらんの兵士”を探して―「北海道兵、10805人の死」 | NHK北海道

    「もし僕が北海道に生きて帰れたら、君に、すずらんの花を送るね」 沖縄戦で、ひめゆり学徒隊の看護学生にそう言い残し死んでいった、北海道出身の兵士がいた。 10805人の北海道兵が死んだ沖縄戦から、78年。 日の端と端、北海道と沖縄で、“すずらんの兵士”の生きた痕跡を探した。 (番組ディレクター 趙 顯豎) 「北海道兵、10805人の死」 6月 オホーツク 2023年6月。オホーツクの海は青黒く、遠くの方から低く静かな波を立てていた。 その朝、私は宗谷の海岸線を走る路線バスに乗って、東へ向かっていた。 目的地は、浜頓別、というまだ訪れたことのない町だった。 浜頓別での私の仕事は、ひとことでいえば、“人探し”にちがいなかった。 数日前、町役場に前もって電話をかけたときも、「用件」を丁重に尋ねられるや、「人を探しているんです」と確かにいった。が、そのあとあわてて訂正せざるをえなかったよう、私が探

    “すずらんの兵士”を探して―「北海道兵、10805人の死」 | NHK北海道
  • NHKラーニング

    NHKラーニング」は、NHKが制作する多様なコンテンツを「まなび」という視点で集め、発信するサービスです。ぜひ「NHKラーニング」で、日々の暮らしに“知のスパイス”を加えましょう。

    NHKラーニング
  • 「慰霊の日」~“祈りに包まれる1日”を伝える~ | NHK

    NHKでは、戦没者を慰霊する4つの式典を全国中継しています。終戦の日・8月15日の「全国戦没者追悼式」、広島原爆の日・8月6日の「広島平和記念式典」、長崎原爆の日・8月9日の「長崎平和祈念式典」、そして沖縄慰霊の日・6月23日の「沖縄全戦没者追悼式」です。沖縄放送局では、式典の中継に加えて、沖縄戦の記憶をつなぎ、平和を見つめる企画や番組を集中して放送します。 沖縄全戦没者追悼式 沖縄県では、6月23日を旧日軍の組織的な戦闘が終わったとされる日として「慰霊の日」に定めています。ことし2024年は日曜日ですが、この日が平日にあたる年は県庁や各市役所・町村の役場、公立学校などは休みとなり、平和への祈りをささげる1日となります。そして、沖縄戦最後の激戦地・糸満市摩文仁の平和祈念公園では、午前11時50分から「沖縄全戦没者追悼式」が行われます。 早朝から追悼する人たちが訪れる 式典が行われる平和祈

    「慰霊の日」~“祈りに包まれる1日”を伝える~ | NHK
  • 都知事選 2024 争点 公約 都政運営の評価は?データでみる「7つのゼロ」 | NHK

    東京都知事選挙は小池知事の都政運営への評価などを争点に各陣営が論戦をスタートさせました。立候補したのは56人と過去最多となっていて、7月7日に投票が行われ、即日開票されます。この8年間の都政の動きや評価、候補者の公約などについてまとめました。 東京都政 8年間の動き 築地市場問題 8年前、小池氏が知事に就任してまず、取り組んだのは、東京・築地市場の移転問題でした。当初、2016年11月に予定されていた豊洲市場への移転について、安全性の確認などを理由に延期を表明。 このあと、豊洲市場の土壌汚染対策の盛り土がないことが発覚しました。追加の安全対策工事が行われ、予定からおよそ2年遅れた2018年10月、豊洲市場が開場しました。 一方、移転したあとの跡地をめぐり、小池氏は「築地は守る、豊洲は生かす」と発言し、築地に「のテーマパーク」を整備する構想を打ち出しました。 そして、都は2024年5月、築

    都知事選 2024 争点 公約 都政運営の評価は?データでみる「7つのゼロ」 | NHK
  • 絶景!雲海と満開のアジサイのコントラスト 雨が多い時期には珍しい雲海の撮影に6年越しに成功 埼玉 秩父地方 #埼玉 #カラフル埼玉63 #秩父地域 | NHK

    秩父支局で仕事を始めて6年。ようやく実現できました!雲海と満開のアジサイの撮影です。雨が多いこの時期にはなかなか現れない雲海と、色とりどりのアジサイが両方撮れるってなかなかないんです。絶景、ぜひご覧ください。 さいたま放送局秩父支局/目﨑和正 雲海は春と秋 私は2018年に秩父支局に着任しました。秩父地方を中心に取材・発信を続けています。雲海もテーマのひとつ。雲海は、雨が降った後などの風のない晴れた朝に気温が下がると、地上付近の湿った空気が冷やされて起きる現象です。秩父盆地では、春と秋によく見られます。 わたしもこれまで、春や秋に出現した雲海は取材してお伝えしてきました。しかし、なかなか実現できなったことがあります。雲海とアジサイのコントラストの撮影です。 秩父市と皆野町にまたがる標高581メートルの蓑山の山頂には、3500株あまりのアジサイが植えられています。ただ、雨が降り続くことが多い

    絶景!雲海と満開のアジサイのコントラスト 雨が多い時期には珍しい雲海の撮影に6年越しに成功 埼玉 秩父地方 #埼玉 #カラフル埼玉63 #秩父地域 | NHK
  • 「大雨警報」や「土砂災害警戒情報」など気象に関する防災情報 見直し案公表 | NHK

    「大雨警報」や「土砂災害警戒情報」など、種類が多いうえ情報の名称に統一性がなく、複雑で分かりにくいと指摘される気象に関する防災情報の見直しの案が示されました。 専門家などによる国の検討会は、現在の「特別警報」や「警報」に加えて、新たに「危険警報」を設け、大雨や土砂災害など災害の種類ごとに発表するという報告書をまとめました。 気象に関する防災情報 見直し案公表 「大雨警報」や「土砂災害警戒情報」など気象庁などが発表する気象に関する防災情報は種類が多いうえ情報の名称に統一性がなく、災害の危険度をイメージしづらいなどとして、専門家から「複雑でわかりにくい」と指摘されてきました。 災害情報の専門家らによる気象庁と国土交通省の検討会は、情報を体系的に整理して危険度を分かりやすく伝えるため抜的な見直し向けた議論を続け、6月18日に報告書を公表しました。 それによりますと、「洪水」と「大雨による浸水」

    「大雨警報」や「土砂災害警戒情報」など気象に関する防災情報 見直し案公表 | NHK
    facebooook
    facebooook 2024/06/19
    “「特別警報と危険警報のどちらが危険度が高い状況か分かりにくい」などの反対意見。結局、議論はまとまらず「座長に一任」という異例の対応。「危険警報」を新設してレベル4にあたる情報としてまとまりました“
  • 梅雨2024 東京など関東甲信地方の梅雨入りはいつ 今後の暑さや熱中症対策は? | NHK

    暑さが続き、梅雨入りが遅れている東京を含む関東甲信地方。この時期、どのような暑さ対策をしているのか、探ってきました。また、平年だと5月下旬から6月上旬ごろに梅雨入りしていますが、ことしはいつになるのか。気象情報担当の片山美紀さんに聞きました。 暑い日が続く東京 熱中症対策は? 17日の関東甲信は、関東北部を中心に晴れて気温が上がりました。 日中の最高気温は、群馬県館林市などで32.6度、東京の都心で30.5度などと、各地で真夏日となりました。 安藤アナ

    梅雨2024 東京など関東甲信地方の梅雨入りはいつ 今後の暑さや熱中症対策は? | NHK
  • がん 標準治療 自由診療とは 国立がん研究センター若尾文彦医師が解説 注意すべき医療機関は… | NHK

    がんの治療法をめぐって深い後悔を抱えるケースが相次いでいます。 中には、“最先端”だと信じて大金を投じた治療法が、がんが全身に転移してはじめて“科学的根拠が乏しい”と知ったケースも。 自分や家族ががんと診断されたときに知っておくべき心構えや、治療法を調べる際の注意点について取材しました。 「首都圏情報ネタドリ!」はNHKプラスで配信します。 配信期間:6/14(金)午後7:30~6/21(金) 午後7:57 標準治療 先進医療 自由診療 違いは? 最先端に見えるがんの治療に大金を投じ、深い後悔を抱える当事者たちの声を前編の記事でお伝えしました。 <前編の記事> がん治療めぐり後悔する患者・家族 1500万円払い最悪の事態に陥った当事者も 新しい治療が次々と出てくる中で、どの情報を信じたらいいのか、悩みを深める患者は少なくありません。 国立がん研究センターでがんの情報発信を行う若尾文彦医師が

    がん 標準治療 自由診療とは 国立がん研究センター若尾文彦医師が解説 注意すべき医療機関は… | NHK
  • がん治療めぐり後悔する患者・家族 1500万円払い最悪の事態に陥った当事者も | NHK

    がんは医療技術の進歩などにより、入院ではなく、通院での治療が一般的になってきました。 ところがいま、在宅で治療を続ける人たちから「情報がいっぱいあり、どれを信頼してよいのかわからない」という悩みや不安の声が相次いでいます。 中には最先端の治療だと信じ大金を投じたにも関わらず、悔やみ続けるケースや、最悪の事態に陥ってしまったケースも…。 「首都圏情報ネタドリ!」はNHKプラスで配信します。 配信期間:6/14(金)午後7:30~6/21(金) 午後7:57 手術は成功したのに…命を絶った母 先月、がんの治療を終えた母親がみずから命を絶った40代の女性です。 8年前、母親は初期の乳がんと判明。 手術は成功し、その後、症状は落ち着いていました。 女性の母親 1人暮らしだった母親は、がんの再発を防ぎたいと、さまざまな製品を購入していました。 この日も、取材をしていると、亡くなった母のスマートフォン

    がん治療めぐり後悔する患者・家族 1500万円払い最悪の事態に陥った当事者も | NHK
  • 群馬・沼田市 水道料金の値上げへ 2030年まで段階的に54%引き上げ“稼働100年近くの浄水場移転などで” | NHK

    水道管や施設の老朽化などに伴い、群馬県内の各地の自治体で水道料金の値上げが相次いでいます。 こうしたなか沼田市では、老朽化した浄水場の移転を進めるため、水道料金を6年後の2030年にかけて段階的に50%あまり値上げする必要があるとしていて市民に理解を求めています。 各地の自治体で水道料金の値上げが相次いでいることについて、専門家は「値上げは避けられない」として行政に対して持続可能な制度設計の重要性を指摘しています。 沼田市 水道料金を引き上げる必要性を公表 来年で稼働から100年となる沼田市の浄水場では、水をろ過する設備や水をためておく高架水槽などが建設からおよそ50年を迎え、大地震の際には倒壊のおそれがあるとされています。 このため市は、浄水場を市内の別の場所に8年後(2032年)をめどに移転し整備する計画で、87億円の費用を確保するために2030年にかけて段階的に水道料金を引き上げる必

    群馬・沼田市 水道料金の値上げへ 2030年まで段階的に54%引き上げ“稼働100年近くの浄水場移転などで” | NHK
    facebooook
    facebooook 2024/06/12
    “水道管の老朽化、人口減少に伴う収入の減少、工事の経験が豊富な技術職員の減少” “水道事業を持続可能にするため行政に対しては「きちんと制度設計をして、”
  • “国・自治体が支援”2024年6月 ヤングケアラー 法に明記 品川区や長野県で元当事者にきく | NHK

    家族の介護や世話などに追われ、子どもらしい生活を送れていないいわゆる「ヤングケアラー」。これまで法律上の明確な規定がなく、支援も地域によってばらつきがありましたが、今月(6月)成立した改正法で、ヤングケアラーを、国や自治体が支援を行う対象とすると明記されました。 支援の拡充につながるかが焦点となりますが、当事者たちはどう見ているのか、話を聞きました。 当事者だった人は 長野県に住む、美齊津康弘さん(51)です。 若年性認知症だった母親のケアを中学生のころに担っていた「ヤングケアラー」でした。当時、公的な支援はなく、相談できる相手もいなかったといいます。今は、ケアマネージャーとして働きながらみずからの体験を伝える活動をしていてその体験は漫画としても出版されています。 美齊津康弘さん 「やっとここまで来たなっていうのが正直な感想です。自分の体験を語るのは勇気がいることでしたが、同じように声を上

    “国・自治体が支援”2024年6月 ヤングケアラー 法に明記 品川区や長野県で元当事者にきく | NHK
  • 『ゴジラより撮りたい』 円谷英二監督が映画化も企画 千葉・習志野の飛行家 「伊藤音次郎」の歴史を後世に | NHK

    当はゴジラよりも撮りたい」。 ウルトラマンやゴジラで知られる円谷英二監督が、そう話したとされる幻の映画「日ヒコーキ野郎」。 主人公の1人、飛行家の伊藤音次郎は、大正・昭和の時代に千葉市や習志野市で草創期の飛行機開発に挑んだ人物です。 円谷監督をはじめ、さまざまな人を引き付ける音次郎の人生。栄光と挫折を繰り返した、激動の人生を追いました。 (千葉放送局記者・渡辺佑捺) (※2024年6月12日に円谷監督などに関する記述を追加し、誤字を修正しました) 「伊藤音次郎」を伝える元教師 2024年5月、習志野市で開かれた講演会。講演のテーマ「伊藤音次郎」は、かつてこの地域で草創期の飛行機開発の歴史に名を刻んだ人物です。 講演をしたのは、地元の元小学校教師・長谷川隆さん(73歳)。音次郎の功績について調査し、広める活動を続けています。 長谷川さん ライト兄弟に憧れて… 明治24年、大阪で生まれた

    『ゴジラより撮りたい』 円谷英二監督が映画化も企画 千葉・習志野の飛行家 「伊藤音次郎」の歴史を後世に | NHK
  • “多死社会”引き取り手がいない遺体で自治体や警察の負担増加 埼玉 | NHK

    “多死社会”の到来で、引き取り手がいない遺体が増えています。こうした遺体は最終的に自治体が火葬することになりますが、その基準などに統一的なルールがないため自治体が手探りで対応せざるを得ず、負担感は年々増しています。人生の最期をめぐる現場で、いったい何が起きているのでしょうか。 さいたま放送局記者/江田剛章・粕尾祐介 “多死社会”到来 厚生労働省の最新の人口動態統計によりますと、おととし1年間に国内で死亡した日人の数は統計開始以降、初めて150万人を超えました。埼玉県ではこれまでで最も多い8万2211人が死亡しました。 多死社会が到来する中、1人暮らしの人の増加や家族のつながりの希薄化を背景に、亡くなったあと、遺体を引き取って火葬する親族がいない人が増えています。 引き取り手がいない遺体が増加 現場でいったい何が起きているのか。「引き取り手のいない遺体」の実情を探るため、NHKさいたま放送

    “多死社会”引き取り手がいない遺体で自治体や警察の負担増加 埼玉 | NHK
  • 西武池袋線の清瀬駅 開業100年 中森明菜さんのあの曲が発車メロディーに 2024年6月11日 #鉄道 | NHK

    東京・清瀬市にある西武池袋線の清瀬駅がきょう(6月11日)開業100年を迎えました。駅の発車メロディーが、地元出身の中森明菜さんの曲に変更されました。開業の記念式典には、釈由美子さんや、鉄道ファンで知られる中川家礼二さんや鈴川絢子さんが参加しました。 清瀬駅100年で記念式典 清瀬市の中心部にある清瀬駅は大正13年(1924年)に開業し、きょうで開業100年を迎えたのを記念して式典が開かれ、澁谷桂司市長が「多くの皆様が駅を利用し育てて、ついに100年を迎えることができました。盛大にお祝いしたい」とあいさつしました。 そして、式典には地元出身のタレント、釈由美子さんや、鉄道ファンとして知られる中川家礼二さん、鈴川絢子さんも参加してテープカットが行われました。また、「清瀬駅100周年おめでとうございます」と書かれた中森さん直筆のメッセージが入ったボードもお披露目されました。 発車メロディーは中

    西武池袋線の清瀬駅 開業100年 中森明菜さんのあの曲が発車メロディーに 2024年6月11日 #鉄道 | NHK
  • 本を愛するみんなと作る!中江有里のひるまえ図書館 | NHK

    中江有里さんが司書を務めるひるまえ図書館がついに開館! この図書館は、視聴者から街行く方まで、を愛するみなさんでつくる図書館です。 あなたのとっておきの一冊を集めた「みんなの棚」や、中江さんによる「新刊ブックレビュー」。視聴者のこんなを読みたい!に応えて中江さんが選ぶ「コンシェルジュコーナー」など、さまざまな角度から素敵なとの出会いをお届けします。

    本を愛するみんなと作る!中江有里のひるまえ図書館 | NHK
    facebooook
    facebooook 2024/06/10
    『わたしのeyePhone』『人生の踏絵』
  • 北大苫小牧研究林の"さかなまつり" すんでる魚をぜんぶ調べる | NHK北海道

    北海道大学の苫小牧研究林を流れる自然河川で、ほかには類を見ない魚類調査が進んでいます。5.32キロの区間にすむ3000匹の魚たちすべてを調べます。「ここだけ」の大規模プロジェクトが何を明らかにしようとしているのでしょうか。 初回放送:2024年5月25日(土)午前7:55- 総合テレビ / NHKプラス見逃しはここから (札幌放送局デジタル戦略G 向井徹) 5.32kmの川にすむ魚を調べ切る 苫小牧市の北側に、広さ2,715ha北海道大学の苫小牧研究林が広がっています。この林地を流れる湧水の川、幌内川が調査の舞台です。 川幅は2メートルほど、水深は深いところでも大人の膝くらいで、川通しに歩くことができます。火山灰土壌の平坦な地形をぐねぐねと蛇行する流れには、サクラマスやアメマス、ニジマス、ブラウントラウトが生息しています。 カーブで流れがぶつかるところや倒木や木の根のまわりに、深いえぐれが

    北大苫小牧研究林の"さかなまつり" すんでる魚をぜんぶ調べる | NHK北海道
  • 東京大学 授業料引き上げ検討受け 学生ら反対集会“経済的支援策についての情報開示など求めることに” | NHK

    授業料の引き上げを検討している東京大学。 これを受けて、6月6日に学生らが反対集会を開き、引き上げ案の撤回や学生への情報開示を求めることを決議しました。 大学は「授業料に関して話し合っていることは事実だが検討中のため、公表できる情報はありません」とコメントしています。 学生ら反対集会“撤回や支援策など求める決議” 東京大学は現在、授業料の引き上げを検討していて、国が定める上限まで引き上げられた場合、現在の年間53万5800円から10万円余りの増額となる可能性があります。 これを受けて、6月6日に東京・文京区にある東京大学の郷キャンパスで学生の団体が、授業料の引き上げに反対する集会を開き、およそ400人が参加しました。 参加者からは「特に地方出身者や女子学生が進学しづらくなり、多様性が失われる」とか「経済的支援を充実させても漏れるケースは必ず出る」といった意見が出ていました。 その上で大学

    東京大学 授業料引き上げ検討受け 学生ら反対集会“経済的支援策についての情報開示など求めることに” | NHK
    facebooook
    facebooook 2024/06/07
    “1975年度(昭和50年)36,000円、国立大学が法人化され2005年度に「標準額」が年間535,800円となってから、20年近く据え置かれています。私立大学の1975年度は18万円余、2023年度の平均は年間959,205円”
  • カスハラ多いのは? “60代の客が最多” 要求 特徴 年代など UAゼンセン調査では | NHK

    「カスハラ」が多い年代、その内容や特徴について労働組合のアンケート調査の結果がまとまりました。UAゼンセンの調査によりますと、60代の客による「カスハラ」が最も多く、内容は不手際などに関する謝罪要求や商品の取り替えや再サービスの要求などが目立つということです。詳しい調査の内容のほか、街で聞いた被害を受けた人の声をまとめました。 カスハラ ファミリーレストランやスーパー 街の人からも客から無理な要求をされたり強い口調で問い詰められたりしてカスタマーハラスメントの被害を受けたという声が聴かれました。 ファミリーレストランで店員をしていたという10代の女性は「お勧めとしてメニューに載っていた商品が、自分が勤める店では売り切れていたことに客が腹を立てて問い詰められました。自分に言われても対応しようがなく困りました」と話しています。 スーパーマーケットでレジの担当をしていたという30代の女性は、▽購

    カスハラ多いのは? “60代の客が最多” 要求 特徴 年代など UAゼンセン調査では | NHK
    facebooook
    facebooook 2024/06/07
    ▼60代29.4%▼50代27.2%▼70代以上が19.1%▽スーパーやドラッグストアなどで女性従業員に対する60代男性客によるポイント制度をめぐるトラブル▽パチンコ関連や医療介護福祉の分野で60代70代による、女性に対するセクハラ
  • 鉄道あの頃 #49 西武山口線あの頃【動画】 | NHK首都圏

    NHKの蔵出し映像(60秒) 西武山口線にSLが走っていた頃 狭山丘陵をめぐる西武山口線。現在は新交通システムによる路線ですが、かつてはSLが走る軽便鉄道でした。 1984年で いったん運行を終了 翌年 新交通システムに 鉄道あの頃 ほかも見る 蔵出し動画シリーズ「鉄道あの頃 懐かしのあの映像」

    鉄道あの頃 #49 西武山口線あの頃【動画】 | NHK首都圏
    facebooook
    facebooook 2024/06/07
    “狭山丘陵をめぐる西武山口線。現在は新交通システムによる路線ですが、かつてはSLが走る軽便鉄道でした。”