タグ

fafhrdのブックマーク (1,882)

  • 誤解の多い「NFD問題とUTF-8-MAC問題」を解説する - macOSの濁点を含むファイル名の扱い - Qiita

    はじめに macOS では濁点や半濁点が含まれるファイル名でたびたび問題が発生しています。この問題は NFD 問題と言われたり UTF-8-MAC 問題と言われることがありますが、必要な情報が正確に書かれているところは少なく、正しく解説してある所でも情報が古く(主に HFS+ 時代の話に)なっており、読むと逆に混乱してしまう場合があります。 macOS 標準アプリや誰かが作ったアプリであればバグが修正されるまで待つだけですが、自分が作ったアプリやシェルスクリプトなどではこれがどういう問題なのかを理解しなければバグが修正できません。この記事ではそれらを整理し直して、(可能な限り正確に)解説したいと思います。検証は macOS 15.3(補助的に 15.5)で行っています。 この問題は、Mac で作成した zip ファイルを Windows で展開したときに、濁点や半濁点を含むファイルに Wi

    誤解の多い「NFD問題とUTF-8-MAC問題」を解説する - macOSの濁点を含むファイル名の扱い - Qiita
    fafhrd
    fafhrd 2025/06/12
  • JavaScriptを書かない2025年のモーダルの実装方法 – TAKLOG

    2025年のモーダルの実装方法のメモ書き。 <dialog> 要素の利用を前提とします。 Web アプリケーションで UI ライブラリを利用する場合は話が変わってきます。 1年前にdialog要素を使用したモーダルウィンドウの実装例を投稿しましたが、大幅にアップデートされているため、忘れても構いません。 結論<dialog>要素の開閉は command 属性を使用する<dialog>要素の外側をクリックした際に閉じる Light dismiss 機能は closedby 属性を使用するcommand 属性と closedby 属性は Polyfill を使用する開閉時のアニメーション、背面のスクロール抑制、スクロールバーの有無によるガタツキの防止は CSS で行う方針としては極力JavaScriptを書かないことを目指します。 次のようにHTMLを書くことで<dialog>要素の開閉および

    JavaScriptを書かない2025年のモーダルの実装方法 – TAKLOG
    fafhrd
    fafhrd 2025/05/27
  • 例年と違うよ! 定額減税が行われた令和6年分「源泉徴収票」の見方【図解で説明】 詳しく分かる! 1分でも分かる!

    例年と違うよ! 定額減税が行われた令和6年分「源泉徴収票」の見方【図解で説明】 詳しく分かる! 1分でも分かる!
  • もうすぐ消滅するという人間の翻訳について|平野暁人

    ひとつの翻訳が、終わった。 1の翻訳原稿を仕上げた、わけではない。 この世界に存在していた翻訳のひとつが いま終焉を迎えたのだ。 2024年末現在、僕の手元にきている来年の依頼は0件。 2025年の収入見込みも畢竟、0円ということになる。 あくまでもひとつの翻訳の話である。 つまりは翻訳のひとつの話である。 関係ないと思うならこの先を読まなくてもいい。 自分の知る現実と違うならこの先を信じなくてもいい。 人間の数だけ人間があり 現実の数だけ現実がある。 そのような場所を あるいはそのとらえ難さをこそ 人は「世界」と呼ぶのだから。 そうしてその「世界」の中で ひとつの翻訳が終わった。 じつに翻訳のひとつとして 文字通り終わってしまった。 もっとも、収入の見込みが完全に断たれた経験はこれが初めてではない。 わずか数ヶ月前まで遥かな対岸でちらちらと燃えていたはずの疫禍がその存外長い舌を露わにし

    もうすぐ消滅するという人間の翻訳について|平野暁人
    fafhrd
    fafhrd 2025/01/02
  • 近所の公園で世界レベルの大技完成、五輪の決勝見て「これ私がやってるヤツ」…世界が吉沢恋を知る日

  • 日本国語大辞典 第三版 | 小学館

    イントロダクション 2032年 日国語大辞典 初版刊行から60年、 小学館110周年に 日最大の辞書が 生まれ変わります。 長きにわたって文化は言葉で記され、国語辞典はそれを読み解く鍵でした。明治・大正時代に、古典世界を見通せる堅牢で信頼できる鍵を求めて松井簡治が日初の大型国語辞典『大日国語辞典』を編み、小学館は、戦後、孫の松井栄一とともに新しい日語を考えるよすがとして『日国語大辞典』『同 第二版』を作り上げました。それから二十余年。情報技術と通信手段の高度化は未曾有のテキストコミュニケーション時代をもたらしつつあります。国語辞典は言語の変化・研究の進展に合わせて進化しつづけなければなりません。私たちは、この時代にふさわしい辞書作りを目指します。どうか“日国”の二度目の新生を、見守ってください。 『日国語大辞典』の特色 日唯一の 大型国語辞典※ 『日国語大辞典 第二版』は

    日本国語大辞典 第三版 | 小学館
  • 「代替え」の正しい使い方と注意点:ビジネスシーンでの活用法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「代替え」はビジネスシーンで頻繁に使用される言葉ですが、その正しい使い方や意味を理解している人は少ないかもしれません。記事では、「代替え」の正しい使い方とその注意点について詳しく解説します。 「代替え」の基的な意味と使い方「代替え」とは、ある物事を他のもので代わりにすることを意味します。「代替」という表現の重箱読みで、「だいがえ」と読みます。主にビジネスシーンで使われることが多く、来のものが使えない場合や別の方法を取る際に用いられます。 「代替え」の使い方「代替え」は、ビジネスメールや報告書、会議での提案などで使われます。例えば、新しい提案をする際に、元の案が実行不可能になった場合の「代替え案」や、設備が故障した場合の「代替え機」として使います。 使用例新しいプロジェクトの代替え案を提出します。 機械が故障したため、代替え機を手配しました。代替え品として、こちらの商品を提供いたします

    「代替え」の正しい使い方と注意点:ビジネスシーンでの活用法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fafhrd
    fafhrd 2024/07/18
    「だいたい」という読み方が間違いで「だいがえ」と読むほうが正しいと主張しているけど
  • PC-8801mkIISRで「漢字BASIC」を制作、大学の研究室ではApple IIを使用… 杜甫々氏が「とほほのWWW入門」を開設するまで | ログミーBusiness

    「とほほのWWW入門」管理人 杜甫々氏杜甫々氏(以下、杜甫々):どうも杜甫々です。「とほほのWWW入門」というやつを作っています。こういうところに出ることはあまりなくて、2022年の岡山のオープンセミナーも録画でやっていたので、こんなにたくさんの人の前でしゃべるのは初めてだったりします。 まずちょっと、おじさんの紹介をやっていきます。「とほほのWWW入門」の管理人です。1996年から始めたので、もう27年目に突入ですね。ハンドルネームは杜甫々です。途中で漢字を当てはめてみました。名は違いますけどね。 広島生まれの広島在住です。もちろんカープファンです。2023年の観戦成績は6勝1敗で、けっこう良かったんじゃないかなと思っています。 次にインターネット歴です。会社に入ったのが1988年で、その時からやっているので、もうインターネット歴が36年です。そういった感じで、インターネット老人会会長

    PC-8801mkIISRで「漢字BASIC」を制作、大学の研究室ではApple IIを使用… 杜甫々氏が「とほほのWWW入門」を開設するまで | ログミーBusiness
  • 「タスクを切る能力」の本質について。

    もうかなり前の話だ。 ある会社で、「会社案内・パンフレットのリニューアルをする」と言うプロジェクトが持ち上がった。 社長は一人の人物をプロジェクトマネジャーとして任命し、予算を付け、 「後はよろしく」 と、仕事をまかせた。 ところが半年後、ようやく社長は気づいた。 全くプロジェクトが進んでいないことに。 「どうなっているのか」とプロジェクトマネジャーを問い詰めたところ、彼は外注に丸投げしたまま、何もしていなかった。 外注側も、仕様が固まらず、プロジェクトは完全にスタックしていた。 社長は彼に話を聞いたが、彼は「外注から返事が無くて」の一点張り。そこで、社長は彼に要求した。「資料を出せ」と。 ところが彼は「出せない」という。 何か隠しているのではないか、おかしいのでは、ということで、皆でメールのやり取りや資料などを調べると、実質、彼が事実上、「外注に依頼をし、あとは当に何もしていない」こと

    「タスクを切る能力」の本質について。
    fafhrd
    fafhrd 2024/04/30
    「タスクを“切る”」っていうのは「タスクを切り出す」ってことかね?国語辞典にはない用法だ/プロジェクトのWBS分解のことを「タスクを切る」って言ってんのか
  • あなたが教わってるそのCSSテクニックはもう古い – TAKLOG

    Xの初学者のポストにて古の手法を教わっている方をよく見かけるので、2024年現在そのCSSテクニックはもう古いってものをいくつか列挙しました。 ブロックのセンタリングに margin を使うなら margin-inline:auto を使いなさいmarginを使ってブロックのセンタリングを行う際によく教わるのはmargin:0 autoあるいはmargin:autoでしょう。

    あなたが教わってるそのCSSテクニックはもう古い – TAKLOG
    fafhrd
    fafhrd 2024/03/16
  • "React での ASP.NET Core" テンプレートで生成されるプロジェクトの仕組みを調べてみた | @jsakamoto

    C#、ASP.NETTypeScriptAngular を中心にプログラミングに関した話題を諸々。 by @jsakamoto

    "React での ASP.NET Core" テンプレートで生成されるプロジェクトの仕組みを調べてみた | @jsakamoto
    fafhrd
    fafhrd 2023/04/11
  • 「有能なバカ」ChatGPTを使って1週間でiOSアプリを公開する方法

    初めまして、にわとろです。 さて今回は、ChatGPTを使ってiOSアプリをイチから作ってみました。ChatGPTの記事なんてもうオーバーフローするほどあるのですが、今のところiOSアプリを最後まで作り通した記事はありません。 理由は簡単で、ChatGPTは「バカ」なのでiOSアプリなんて複雑なモノを完成させられないからです。 しかしバカも使いようです。上手く使いこなしてやれば、アプリだって作ることができます。ChatGPTはバカですが、有能なバカです。でもあなたがヤツをわかっていなければ、やっぱり無能のままです。だから、この記事を読んで理解してあげないといけません。 それじゃあ、ChatGPTと仲良くなりにいきましょう。 ChatGPTを使う極意 早速ChatGPTを使う極意を教えます。全部読み通せなくても、これだけは覚えてください。 いい上司になれ。 何を言っているかというと、Chat

    「有能なバカ」ChatGPTを使って1週間でiOSアプリを公開する方法
  • キャッシュアルゴリズムの比較 - falsandtruのメモ帳

    アプリケーションなどOSより上に作られる高水準のプログラムではハードウェアの速度と容量を考慮しない数学的キャッシュアルゴリズムが使われ主にこれを稿の対象とする。キー探索用マップと明示的キャッシュサイズ(対となる値が保持されているキーのサイズ)は計算量に含まれない。 LRU 最も単純かつ高性能な基礎的キャッシュアルゴリズム。そのため性能比較のベースラインとして常に使用される。逆に言えば実用最低水準の性能である。スキャン耐性皆無でスキャン一発でキャッシュとヒット率がリセットされゼロからやり直しになるため非常に脆く不確実な性能となりベンチマークにおける性能が表面上さほど悪くなく見えても実際の性能はこのような外乱により大きく低下しやすい。このためLRUより高度な主要アルゴリズムはすべて大なり小なりスキャン耐性を備えている。ちなみにプログラミング言語最大のパッケージマネージャであるJavaScri

    キャッシュアルゴリズムの比較 - falsandtruのメモ帳
  • NASCARでなんと“壁激突走法”を敢行したレーサーが登場。かつて子供の頃にゲームで学んだ裏技で5位に滑り込む | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    NASCARカップ・シリーズでそんな無謀な作戦に出たのは、ロス・チャステイン選手。バージニア州マーティンズビル・スピードウェイで行われたレースの最終ラップ、第3コーナーあたりから壁にゴリゴリ当たりながら猛スピードで突っ込み、そのまま最終ストレートで一気にゴボウ抜き。なんと5位に飛び込んだのだ。 これによってチャスティン選手は、アリゾナ州フェニックスで行われる最終戦でのタイトル争いに望みをつなぐ結果となった。

    NASCARでなんと“壁激突走法”を敢行したレーサーが登場。かつて子供の頃にゲームで学んだ裏技で5位に滑り込む | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • なんでコンポーネントに副作用があんだよ! 教えはどうなってんだ教えは!

    皆さんこんにちは。先日公開した以下の記事は多くの方にご覧いただきありがとうございます。 この記事に対して多く見られた反響のひとつは、コンポーネント内に use(fetchNote(id)) という非同期処理を行うコードが含まれていることに対する違和感です。 function Note({id, shouldIncludeAuthor}) { // ↓↓↓↓↓ const note = use(fetchNote(id)); let byline = null; if (shouldIncludeAuthor) { const author = use(fetchNoteAuthor(note.authorId)); byline = <h2>{author.displayName}</h2>; } return ( <div> <h1>{note.title}</h1> {byline}

    なんでコンポーネントに副作用があんだよ! 教えはどうなってんだ教えは!
  • 「崎」「﨑」違いは?俗字・旧字は間違い!字源にさかのぼって徹底解説するよ|墨サロン

    間違っても失礼じゃない!実は全く同じ字だから。 こんにちは、夏生です。 さて、年賀状の時期になりましたので、「山崎さん」「宮﨑さん」なんて字に出会うと「どっちのサキだ?!」って神経がピリついてしまいますよねぇ。 実は起源にさかのぼると、完全に同一の字なのでどちらで書いても失礼ではないのですが、一般的に戸籍に書いてある字で「うちの家は●●が正しい」という判断をしているのでは。 こだわりの強そうな相手には事前に確認しておく方が好ましいかも。 確認ができない場合、現在の常用漢字では「崎」を採用しているので、「崎」(大の方)を使っておけば失礼はないでしょう。PCによっては「﨑」(立の方)がない場合もありますしね。 でも実際はどちらでも大丈夫。 「そもそもが全く同じ字だから問題ない!」と言える理由を順番に説明しようじゃないか。 﨑は旧字?俗字?略字?異体字?どれでもない インターネット上もこの質問が

    「崎」「﨑」違いは?俗字・旧字は間違い!字源にさかのぼって徹底解説するよ|墨サロン
    fafhrd
    fafhrd 2022/10/12
    こういう知識がひろまってほしい。はしご高も同じで楷書では高をはしご高で書くだけのことで別の字ではない。
  • https://twitter.com/nonke_joy/status/1577257064690089984

    https://twitter.com/nonke_joy/status/1577257064690089984
    fafhrd
    fafhrd 2022/10/05
  • Visual Studio Code blog

    July 7, 2022 by Brigit Murtaugh, @BrigitMurtaugh A remote present and future Note: We've released changes to how you can connect to the VS Code Server since this blog was published. Check out the December 2022 blog post for the latest guidance. In 2019, we released the Remote Development extensions, which let you use VS Code locally to develop applications "remotely" on the Windows Subsystem for L

    Visual Studio Code blog
    fafhrd
    fafhrd 2022/07/08
  • 無題|inewa

    自分はずっと孤独だと思っていた。 様々な経験をして、人並み以上には 愛されているのも分かっていた。 でも、それでも何か足りなかった。 いや、足りなくなっていったのかもしれない。 自分の中には沢山の私や僕がいて、 僕が死んで、私に生まれ変わったり、私が死んで、また違う「僕」に生まれ変わったり…そのたび来の姿を見失っていった。 どれもあなた自身だ。と言われれば その通りなのだが自分の中では違う。 どの私もどの僕も。 ずっと分からなかった、 何が幸せで何が幸せではないのか 自分が何を求めているのか。 何時から分からなくなってしまったのか それすらも分からないでいた。 自縄自縛だ。 自分で自分を苦しめていただけだった。 囚われていると気がついてから長いこと苦しんだ。 このnoteを書くのにも何日もかかった。 育ってきた環境や考え方、経験の違いでこうも生きづらい人間になってしまうのか。 ✳︎ 小さ

    無題|inewa
    fafhrd
    fafhrd 2021/03/24
  • inewa|note

    葛藤 あけましておめでとうございます。 最近歌ってみたをあげています。 よかったら、いや、、絶対聴いてください笑 正直僕は歌ってみたをあげるのも躊躇していました。 気がついてないつもりでいたけど、心の中では 僕は音楽と向き合うのが怖かった。 それをあげることで誰かに何かを言われるのが怖かったです。 でも、みんなが聴いてくれて、また歌ってくれてありがとうって、それだけでなんだか救われたし肩の荷がおりました。 これで当に僕のやりたいことやっていいんだ。 人の目なんて気にせず、

    inewa|note
    fafhrd
    fafhrd 2021/03/24