タグ

常識に関するfaintmemoryのブックマーク (12)

  • エスカレーターの右か左を空けておけ、という主張について

    例えばエスカレーターに乗るとき 東京では左に立って急ぐ人のために右を空けておき 大阪では右に立って急ぐ人のために左を空けておくという 何かこう暗黙のルールみたいなのがあって、 かなりの人がそれを守っている。 そこまではいいんだけど、 それを知らない人やそんなの気にしない人は 空けておく「ことになっている」側に立つこともあると思う。 あるいは左右に並んで立つか。 そういうとき、鋭い目つきでそちらを睨む人や 後方から足跡を立てて勢いよく前進することで気持ちを表現する人や 中には「ちょっと通してください!」とお怒りの声を上げる人や いろんな人を見たことがあるんだけど、 この訴えは果たして正当なものなんだろうか。 例えば JR の駅構内でエスカレーターに乗るときのお作法について その場について責任のある JR がお願いしたり指導したりするならわかる。 でもその地域の人が何となく作ってきた漠然とした

  • DQNネームは実は能力の問題? | 九十九式

    27歳のキャバ嬢系雑誌モデルが出産して、付けた名前が「瑛磨(エース)」だと。彼女の大好きな漫画「ONE PIECE」の登場人物・エースが由来なんだと。 で、そのモデルのブログに「名前カッコイイねp(^^)q素敵な男性になるんじゃナイ?」「知り合いに龍飛伊(ルフィ)が居ます!!」とかコメントが付いてるんだと。 えーす…。るふぃ……。 そんな、万引き少年かいじめられっ子か、二択にしかならないような人生を子供に押しつけて楽しいのか…? しかし、問題はそういうところではないのかもしれない。先日もDQNネームの増加問題について色々書いたとき、こんなコメントがあった。 ketudan DQNネームは親の悪趣味とか不真面目の問題だとされがちだが、実は能力の問題。だから「真面目につけましょう」とか「子供が苦労します」とか言ってももう解決しない。欧米人の漢字刺青だって当人達はふざけてない。 ああ、そうか。外

  • 専門用語、業界用語を平気で使っているメールは本当に迷惑:日経ビジネスオンライン

    ビジネスには、業界用語、専門用語、略語が付きものだ。だが、メールをやり取りする相手がこれらをすべて理解できるとは限らない。こうした用語を文中で使う際は、相手が分かるかどうかを考えるという配慮が不可欠だ。 メールでしばしば使われる略語に、「FYI」がある。例えば同僚がメールで参考になるニュース記事を知らせてくれたとき、文末に「FYI」と添えられていたりする。件名に「[FYI]●●社の件」などと書かれていることもある。 「FYI」とは「For Your Information」の略で、「参考までに」という意味だ。送り手は「時間があったら読んでね」くらいの軽い気持ちで送ったのだろうが、この用語を知らない受信者は混乱する。「FYI」の意味を調べるのに、貴重な時間を費やしてしまうかもしれない。 異なる業界の人とメールをやり取りする時には、業界用語に要注意。例えば、インターネット業界でよく使う「メーラ

    専門用語、業界用語を平気で使っているメールは本当に迷惑:日経ビジネスオンライン
    faintmemory
    faintmemory 2010/12/15
    どこまで〝これ常識〟と言えるかのチキンレース。
  • 電話するならまず先にメールでアポを取るべき

    はまちや2 @Hamachiya2 なんで営業畑っぽい人って「思いついたら今すぐ電話」があんなに好きなんだろう。素直にメール打てばいいのに… はまちや2 @Hamachiya2 メールするのが楽か、電話するのが楽かは人によって違うだろうけど、少なくとも電話された側は、突然、時間と集中と脳内短期キャッシュを奪われる。電話するならまず先にメールでアポを取るべき はまちや2 @Hamachiya2 電話をかける側は「突然相手の時間を奪っている」ということをそろそろ自覚すべき。突然訪問してるのと何ら変わりないよ。連絡手段が電話しかなかった時代の古い慣習をそろそろ改めて、電話する際には事前にメールでアポを取っておくのが常識の世の中になればいいのにな

    電話するならまず先にメールでアポを取るべき
  • ぐちやらなんやら  傘の持ち方

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    faintmemory
    faintmemory 2009/03/09
    本質は無知で人が亡くなったことであり、虐待という言葉のインパクトがここで必要だったかどうかは別問題。
  • id:guri_2氏の映画評に対する率直な感想 - ハックルベリーに会いに行く

    ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51 ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。違う。これは「宮崎駿が見てきた夢」ではない。夢を過信してはいけない。エンターテインメントは、あるいは表現というのは、夢とは違うんだ。それは筒井康隆の一連の夢小説群を読めばよく分かる。黒澤明の「夢」を見ても良い。夢は創作物に比較的安易に面白さを貸与できるけれども、それは結局大切な何かには最終的に届かない。夢などというのは誤解だ。いしいひさいちは喝破している。人の夢を聞かされるほどたいくつなことはないと! だから、これを夢などと言ってはいけないし、安易に夢であると思ったり、それを良いことだと思ってもいけない。 深夜の六木に「崖の上のポニョ」を見に行った。久しぶりに映画見て大号泣した。号泣、それも大号泣するというのはおかしい。そういう見方にはならないはずだ

    faintmemory
    faintmemory 2008/08/14
    元エントリーの人はポカーンだろうな。
  • WebColumn: 極悪人呼ばわり

    faintmemory
    faintmemory 2008/03/07
    こういう鈍感さは、誰かに指摘され学習する機会さえあれば改善されるものだと思う。
  • コトノハ - 「必須」は 「ひっすう」と読むことが多い

    faintmemory
    faintmemory 2007/09/08
    ×が多くてほっとする。
  • 「違ぇよ!」 だけは許せん! - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    faintmemory
    faintmemory 2007/08/29
    なんか言語感覚がすごく近くて驚く。
  • 平成16年4月から「総額表示」が義務付けられています:財務省

    平成16年4月から、消費者に対する「値札」や「広告」などにおいて価格を表示する場合には、消費税相当額(含む地方消費税相当額。以下同じ)を含んだ支払総額の表示を義務付ける「総額表示方式」が実施されています。 事業者の皆様におかれましては、制度の趣旨をご理解いただき、その円滑な実施にご協力いただきますようお願いいたします。 なぜ「総額表示」を義務付けるのでしょうか? これまで主流であった「税抜価格表示」では、レジで請求されるまで最終的にいくら支払えばいいのか分かりにくく、また、同一の商品やサービスでありながら「税抜価格表示」のお店と「税込価格表示」のお店が混在しているため価格の比較がしづらいといった状況が生じていました。 「総額表示の義務付け」は、このような状況を解消するために、消費者が値札等を見れば「消費税相当額を含む支払総額」が一目で分かるようにするためのものです。 「総額表示」の実施によ

    faintmemory
    faintmemory 2007/05/06
    消費税
  • 常識について - Spero Meliora

    最近、自分が普通だと思っていることと異なる現象を目にすることが多く、戸惑います。以下、未熟者ながらちょっと思った事を書きたいと思います。 その1 銀座線での出来事。混雑具合は座席が全て埋まり、立っている人がちらほら居るくらい。 私と同じくらいの年の女の子が座席に座って物をべていました。 なんと、 『すき屋』の牛丼。 これは私の思う常識を大部分の方と共有できると思っているんですが・・・。 あまり見ないようにしていても、車内に充満した牛丼独特のにおいで胸が悪くなりました。 通勤・通学の電車で許される事の限度を超えていますよね? 私は車内で丼物をべる行為が普通とは思えないのですが、あの女の子がいるということは、「別にいいじゃん」と思っている人が多いのか? と不安になりました。 普通、電車で(長距離や新幹線は一応除く)丼物ってべませんよね? その2 これは特にネットやメールで。 結構多い現

    常識について - Spero Meliora
    faintmemory
    faintmemory 2006/11/13
    車内牛丼はやっぱりアリエナイ。
  • 1