タグ

2007年2月12日のブックマーク (6件)

  • 赤の女王とお茶を - Youtubeで読むジャズ史「東京大学のアルバート・アイラー」(その2)

    それでは第2部です。今回ちょーっと長くなりそうです。第1部はこちら。 ハードバップにおいて非常に完成度の高いフォーマットを作り上げたジャズですが、まさにそれ故に誰がやっても同じような作品ができてしまう、というジレンマに陥りました。 ここで止まっていれば、古き良き伝統音楽として歴史に残るに留まったのかもしれません。 しかし、激動の20世紀という時代、そして若い才能がそれを許さなかったのです。 モード理論の誕生 まず大きく舵を切ったのはマイルス・デイビス(Tp)でした。 マイルスはチャーリー・パーカーの元でビバップを学び、独立後はハードバップの旗手としてすでに大きな成功を収めていました。二日間で録音したといわれる”〜ing”四部作”*1や、「Round About Midnight」はハードバップの名演として現在でもマストアイテムです。 しかし、彼と彼の仲間達は前進をやめませんでした。 ビバッ

    赤の女王とお茶を - Youtubeで読むジャズ史「東京大学のアルバート・アイラー」(その2)
    faintmemory
    faintmemory 2007/02/12
    SJ史観(SJ誌観)に基づくジャズのお勉強。
  • CAR LIFE : サンキューハザードは悪か?

    2006年07月25日21:46 カテゴリ灯火 サンキューハザードは悪か? JAF Mate (Vol.44, No.7)の事故ファイルのコーナーで、サンキューハザードが特集されています。サンキューハザード(道路上で他車への謝意をハザードランプの点滅で示す行為)を知らないドライバーが緊急停止の合図と勘違いし、急ブレーキによる事故を引き起こした事例を挙げ、道路交通における謝意の表し方に注意を喚起する内容となっています。JAF会員の方は是非ともご覧下さい。 サンキューハザードについては、ちょっと前までは、マナーだという声が多かったのに対し、最近は、紛らわしい合図の代名詞のように言われているような気がしてなりません。特集でも、あたかも、「法的根拠のない使用方法であるサンキューハザードを使ってはならない」と言ってるように見えてしまいます。特集では、 ○サンキューハザードに法的根拠はない。 ○サンキ

    faintmemory
    faintmemory 2007/02/12
    正しくも悪くもない。ハザードを出して消す一連の操作を、走行に全く支障なくできるのならやればいい。
  • CAR LIFE : 指示器マナー。

    2007年02月11日16:24 カテゴリ灯火安全運転 指示器マナー。 JAF Mate 1・2月号(第45巻・第1号)の危険予知(29ページ)は、ちょっといつもより難しかったかもしれません。JAF Mateの危険予知は、飛び出す歩行者や自転車が車の陰から見えるなど、写真内に答えとなる決め手が載ってる場合が多いです。ですが、今回の危険予知はちょっと違います。ですので、いつものように車や建物の陰ばかり注目してた人は、なかなか答えに辿り着けなかったでしょう。今回は歩行者や自転車は関係ありません。 しかし、車に注目してもなかなか答えは分かりません。道はまっすぐで信号は青という特に気をつける必要がなさそうな状況で(a)、(b)、(c)、(d)と右車線に車が並んでいるだけです。(e)や(f)の対向車も見えますが、中央分離帯の向こうで、あまり関係ないように思えます。 では、答えは何でしょうか。JAF

    faintmemory
    faintmemory 2007/02/12
    危険予知解説
  • http://downloader.parfe.jp/dlame/dlameguide.htm

  • biwook.net

    Buy this domain. biwook.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    faintmemory
    faintmemory 2007/02/12
    HRギーガー画集 (超激重注意!)
  • ドロップダウンメニューの設置

    では、「ドロップダウンメニューの設置方法」について説明します。 ここでは、javascript の onmouseover属性とonmouseout属性を用いて作成し、メニュー項目にマウスを重ねたときにクラス名が切り替わる方法を使用しています。 [1] HTMLの編集 HTMLテンプレートを編集し、ドロップダウンメニューを挿入したい箇所に、下記のようなメニューのリストを作成します。 <div id="navi_continer"> <div id="navi"> <ul> <li class="navi_menu" onmouseover="this.className='navi_menu_on'" onmouseout="this.className='navi_menu'"> <a href="#">メニュー 1</a> <ul class="sub"> <li><a