タグ

2009年3月26日のブックマーク (2件)

  • 学校では教えてくれない大事なこと - takoponsの意味

    連帯保証人にはなるな。 マルチ商法には耳を貸すな。カネも出すな。 給料を貰ったら、手取り額の1〜2割は貯金しろ。 週に1回は部屋・トイレの掃除をしろ。 以上。家庭(親)でも教えてくれないこと、かもね。 僕の親は1つも教えてくれなかった。それどころか父がマルチに騙されて大変だった。そして母は掃除・片付けの出来ない女なのである。 参考 片づけができないという問題 ↑私の母のことを観察して書かれたのかと思った。まさに同じです。 あんたジャージでどこ行くの: 新生活者に伝えたい、べ物に関する5つのこと ↑こちらは生活に関して。

    学校では教えてくれない大事なこと - takoponsの意味
    false_alarm
    false_alarm 2009/03/26
    1と2は学校で教えてる気がする。僕は高校の家庭科の授業で、保証人だとか、グレーゾーン金利だとかの問題について習った。
  • asahi.com(朝日新聞社):泥酔学生下車し凍死、タクシーに賠償命令 松山地裁 - 社会

    松山市の山中で07年12月、愛媛大学医学部の男子学生(当時23)が凍死したのは、個人タクシーの運転手(64)が泥酔した学生を現場付近に降車させたためだとして、遺族が運転手に慰謝料など5千万円を求めた訴訟の判決が24日、松山地裁であった。武田義徳裁判官は「最寄りの警察署などに降車させるべきだった」として安全配慮義務違反を認め、約4100万円の支払いを命じた。  判決によると、学生は07年12月21日夜、松山市内で友人らと酒を飲み、翌22日未明、帰宅するため1人でタクシーに乗った。運転手は松山市玉谷町の国道で降車させ、学生は歩いて帰る途中、石手川の河原に転落して凍死した。  武田裁判官は「学生が泥酔状態でタクシーに乗車してから降車まで20分しかたっておらず、降車時は酔っていると感じなかったとする運転手の供述は信用できない」とした上で、「運転手は現場付近の地理に詳しく、泥酔した学生を降車させれば

    false_alarm
    false_alarm 2009/03/26
    日本て異常に酒に甘いのだな、という感想と、この人が酒の飲めない人なのに、飲み会の席で、いやいや飲まされていたんじゃないかという想像が…。