タグ

2020年9月22日のブックマーク (5件)

  • ゴリラに育てられた4年間の話

    小学3年から6年までの間、担任がゴリラだった。 もちろん正確には人間だったんだけど、なにせガタイがよく、振る舞いもゴリラのようだったので、生徒たちには「北ゴリ」と呼ばれて親しまれていた。 北ゴリは草履を履いて生活し、機嫌がいいといつのものか分からない昭和歌謡を歌い、毎日マウンテンバイクで隣県の家から学校に訪れては、日が暮れるまで体当たりで子どもの相手をした。すべてが風変わりなゴリラだった。 北ゴリの授業は自由だった。彼はゴリラらしく、われわれ小ザルにもわかる作法で勉強を教えてくれた。 算数で体積を習った日の宿題は、いっぱいに張った風呂に頭まで浸かって、減った湯の深さから自分の体積を計算するというものだった。 比率の授業には、醤油と酢と油を持ってきて、一番おいしいドレッシングの比率を計らされた。 円周率を初めて知る日には、コンパスで引いた円に沿って糸をなるべく正確に張りつける遊びをして、その

    ゴリラに育てられた4年間の話
  • Amazonでカメラを買ったらペンが届いた話

    α7IIIは多くの人が愛用している名機。α7IIより基性能がかなりよくなっている。 しかし肝心の値段が新品で22万円、中古でも18万円程度するので、どう「実質理論」を振りかざしても高価すぎる。 謎の価格変動 さて、そんな僕には高価過ぎるα7IIIなのだが、ちょっとこちらのグラフを見ていただきたい。Amazonにおけるα7IIIの価格変動グラフである。 青紫の線が新品の値段だ。ご覧の通り普段は20〜22万円程度なのだが、たまにぼこっと下がって16万5千円になっていることがあるのにお気づきだろうか。僕は気づきました。 たまにマーケットプレイス出品で、カメラが普段より5万円近く安くなっていることがあるのだ。 16万5千円でも十分に高い。しかし相対的に見るとだいぶ安くなっている。気づくと僕はこの価格変動の虜になっていた。自然とブックマークにAmazonのα7IIIのページを入れているのであった。

    Amazonでカメラを買ったらペンが届いた話
    false_alarm
    false_alarm 2020/09/22
    オリンパスのPENはいつ出てくるんだと思いながら読んだ
  • 【独自】難民申請者らに社会生活認めます…長期収容解消へ新制度

    【読売新聞】 国外退去処分を受けた外国人が送還を拒否し、入管施設での収容が長期化している問題を受け、出入国在留管理庁は、6か月以上の収容が見込まれる難民申請中や訴訟中の外国人らについて、社会内での生活を認める「監理措置」(仮称)制度

    【独自】難民申請者らに社会生活認めます…長期収容解消へ新制度
  • T1033 on Twitter: "萎えた。街全体で徹底してるんでしょうね。 https://t.co/rkWSf1M7A2"

    萎えた。街全体で徹底してるんでしょうね。 https://t.co/rkWSf1M7A2

    T1033 on Twitter: "萎えた。街全体で徹底してるんでしょうね。 https://t.co/rkWSf1M7A2"
    false_alarm
    false_alarm 2020/09/22
    RPGで新しい町に着いたらよそ者である主人公一行には「……」しか応答しないNPCのあれ
  • かっこいい名前の料理があるレストランとかないのかな

    こういう料理とかがあると多分欲が増すんじゃないだろうか ・グリードドリア ・スロウストロベリーパフェ ・ラースデミグラスソースハンバーグ ・エンヴィービーフシチュー ・グラトニーグラタン ・ラストオーダーメロンソーダ ・プライドお子様ランチ ・ゴッドファーザースペシャルセット

    かっこいい名前の料理があるレストランとかないのかな
    false_alarm
    false_alarm 2020/09/22
    ハガレンコラボカフェメニュー感