タグ

2019年8月2日のブックマーク (7件)

  • 独創? 共創? 優れたアイデアはどんな「場所」から生まれる?――ニューヨーク州立大・佐山教授に聞く

    株式会社BIOTOPE代表/チーフ・ストラテジック・デザイナー 多摩美術大学 特任准教授 東京大学法学部卒業、イリノイ工科大学デザイン研究科(Master of Design Methods)修了。P&Gマーケティング部で「ファブリーズ」「レノア」などのヒット商品を担当後、「ジレット」のブランドマネージャーを務める。その後、ソニーに入社。同クリエイティブセンターにて全社の新規事業創出プログラム立ち上げなどに携わる。 ソニー退社後、戦略デザインファーム「BIOTOPE」を創業。山山、ソニー、パナソニック、オムロン、NHKエデュケーショナル、クックパッドNTTドコモ、東急電鉄、日サッカー協会、KINTO、ALE、クロスフィールズ、白馬村など、バラエティ豊かな企業・組織のイノベーションおよびブランディングの支援を行うほか、各社の企業理念の策定および実装に向けたプロジェクトについても実績多数

    独創? 共創? 優れたアイデアはどんな「場所」から生まれる?――ニューヨーク州立大・佐山教授に聞く
  • 15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(後編) - 放浪軍師のアプリ開発局

    こんにちは!放浪軍師と申します。今回はみなさんお待ちかね(?)のブラック企業退職エントリーです。前二つよりだいぶ長いから覚悟してね! 注意:この記事は出来事を随時記録していくスタイルを取って執筆しましたので読みにくいかもしれません。 退職エントリー 15年間務めた会社を退社しました このエントリーは大きいので分割されています。読まれていない方は以下を先にご覧ください。ちょっと間が空いたので振り返るのもいいかもしれませんね。つーかどっちもバズりすぎじゃ… www.gunshi.info www.gunshi.info 5/20 労働基準監督署が動く 社長が労働基準監督署へ呼び出されました いよいよ社長が労基署へ呼び出される日でした。そわそわしつつも何もすることはない状態に悶々としていたのですが夕方前ぐらいに労基署から電話がありました。内容は以下のとおり。 タイムカードや就労規則は確認回収しま

    15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(後編) - 放浪軍師のアプリ開発局
  • 若者が地域で学ぶ価値 生涯学習分科会でワークショップ

    親や教師ではない大人と、子供との斜めの関係をどうつくっていくか――。中教審の生涯学習分科会は7月30日、第103回会合を開き、中学生や高校生の地域での学びをテーマに、異例のワークショップ形式での議論を行った。地方でまちおこしのプロジェクトを企画した高等専門学校の生徒が登壇し、中学生や高校生が地域の大人と関わりながら、地域の価値を見直す意義を提言した。 事例報告とワークショップを取り仕切った、生涯学習部会委員の今村久美カタリバ代表は「高校生は自分が自由に使えるほとんどの時間を、スマートフォンによるコミュニケーションに費やしている。SNSなどでのやり取りは自分と同質な人とばかり関わることになり、自分と異質な人たちと出会い、刺激を受ける機会が少なくなっている。中学生や高校生が、親や教師以外の大人と斜めの関係をどう築くかが、これからの社会教育の課題だ」と問題提起した。 それを受けて、地域の大人と中

    若者が地域で学ぶ価値 生涯学習分科会でワークショップ
  • 【4歳~7歳の発達段階】学びの「基礎」を育むヒント

    運動も勉強も習い事も、はじめるには早いに越したことはない! と思ってしまいがち。けれども、子どもの発達段階を考慮して教育を進めないことには、子どもにとっても親にとっても、かえって負担になってしまいます。 ここでは、4歳〜7歳の幼児期から小学校入学までの時期の子どもの発達と学び、そして親が意識しておきたいことについてご紹介します。ただし、年齢についてはあくまでもひとつの目安ですので、興味関心や刺激を与えるヒントとしてご覧いただければと思います。 4歳―親子の会話で語彙力アップ 【4歳頃の子ども】 自分が成し遂げたことは自慢し、大人にほめてもらおうとする4歳。「ママみて!」「すごいでしょ」といったアピールが増えてくる時期です。語彙数は1500を超え、長い文章を使い、もののありかを説明するときは位置を示す言葉を使ったり、所有関係を表す言葉も使い分けます。 【教育のヒント】 言葉をどんどん吸収する

    【4歳~7歳の発達段階】学びの「基礎」を育むヒント
  • ALSと出会って5年。私がやった事とこれからやる事。|吉藤オリィ

    少し長くなるけど、聞いてもらいたくて書く事にした。 【 ALSという病気と出会って5年 】 日に9500人いるALS患者のうち、7割の人は延命、すなわり呼吸器を装着せず消極的に自死に至る。その事を「尊厳を守る死」と呼ぶ。 「尊厳」というのはマズローの欲求5段階説でいうと上から2段目だ。 日はたとえ寝たきりになっても在宅介護ができ、障害者年金などで生きる事の最低限は保障される。だが、ひきこもり時代の私が生きる気力を失いかけたように、医療と安全、衣住が保証されただけでは人は必ずしも生きる事を選択しないのだ。 たまに勘違いされるが、OriHimeはALS患者にだけ使われているわけではない。(むしろ、福祉より育児中の方のテレワークツールとしての導入事例の方が多い。)だが、分身ロボットの研究をする上で、ALSをはじめ難病患者とその関係者らには大きな影響を受けてきた。 この機会に私とALSとの出

    ALSと出会って5年。私がやった事とこれからやる事。|吉藤オリィ
  • 山口 周 | 著者ページ

    1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。 慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修了。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。その他の著書に、『劣化するオッサン社会の処方箋』『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』『外資系コンサルの知的生産術』『グーグルに勝つ広告モデル』(岡一郎名義)(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)、『武器になる哲学』(KADOKAWA)など。神奈川県葉山町に在住。 2022.9.13 【山口周・特別講義】「こんなはずじゃなかった…」そん

    山口 周 | 著者ページ
  • 災害時も平時も、住民の困りごとを解消したい ~宇和島NPOセンター代表 松島陽子 さん | いまできること - 平成30年7月 豪雨

    取材班による現地レポート 災害時も平時も、住民の困りごとを解消したい ~宇和島NPOセンター代表 松島陽子 さん 2019.08.01 宇和島市で最も被害の大きかった吉田町。市役所支所や 、銀行などが集まる一角に「宇和島NPOセンター Carriage(キャリッジ)吉田バンズ」が7月3日、開所した。 センター内はとても明るく、立ち寄りやすい雰囲気。こちらは、①行政や社会福祉協議会、NO団体、民間団体等の、地域のネットワーク構築 ②NPO団体の支援 ③災害支援 ④防災教育 ⑤産業振興の5つの事業を柱とした中間支援団体。宇和島市全域を事業対象として、活動を開始したばかりだ。代表の松島陽子さんに、設立までの経緯と現在の取り組み、今後について話を聞いた。 ──団体設立の経緯について教えてください。 災害発生直後から宇和島市、西予市、大洲市の3市で「 えひめ県会議」が開催されており、県や各市も含む約

    災害時も平時も、住民の困りごとを解消したい ~宇和島NPOセンター代表 松島陽子 さん | いまできること - 平成30年7月 豪雨