タグ

Linuxに関するfanglangのブックマーク (91)

  • Apache 2.2でWebサイトをパフォーマンスアップ!(1/3) ― @IT

    ■ドキュメントキャッシュ機能の見直し メモリキャッシュやディスクキャッシュなど、HTTPコンテンツの動的キャッシュ機能が強化されました。開発バージョン時よりも安定性が向上し、Apache 2.2では実用的なレベルになっています。キャッシュ機能を用いることで、一般的にHTTPサービスの応答性を向上させることができます。 また、Apacheをリバースプロキシサーバとして利用する場合もキャッシュ機能を利用可能です。 ■プロキシ機能によるロードバランシングの実現 プロキシでロードバランス機能を実現するmod_proxy_balancerモジュールが追加されました。HTTPやFTPサービスはもちろん、Apache Tomcatなどのサーブレットコンテナとの通信で使われるAJP13プロトコルのロードバランス機能も提供します。 バランシングの制御は、「リクエスト回数」と「トラフィック量」の2つのアルゴリ

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • @IT [FYI] Linuxの真実、Windowsの真実(9)

    企画:アットマーク・アイティ 営業企画局 制作:アットマーク・アイティ 編集局 掲載内容有効期限2004年12月31日 これまでシリーズでは、主に中小規模の情報システム構築を想定して、LinuxWindowsそれぞれの特徴と長所・短所を検討し、特に間違った先入観が持たれやすい点について是正を試みてきた。 中小規模の情報システムは、大規模な基幹情報システムとは異なり、事業部や部門、あるいは中小事業者などの単位で、草の根的に誕生し、発展していくケースが少なくない。当初このような情報システムは、互いをよく知る少人数のチームで使われることが多いため、「とにかく動いて必要な機能要件を満たすこと」が最優先され、アクセスの集中による負荷への対処や、万一のシステム障害を見越した可用性への対処などはあまり考慮されないものだ。しかし場合によっては、ビジネス環境の急速な変化などによって、当初想定していた規模

    fanglang
    fanglang 2006/02/18
    「スケーラビリティ」とは、「リソース追加によって処理量を増大できる能力」のこと
  • GoogleがOSに進出?

    Googleが今度はデスクトップOSの提供を計画している―。こんなニュースが伝えられた。しかも、ベースはLinuxディストリビューションという。当ならば、長らくデスクトップ分野への進出を狙ってきたLinux陣営にとって大きなインパクトを与えるだけでなく、デスクトップでの覇権争いを左右する可能性もある。 1月31日、英IT専門サイトの『The Register』は「Google at work on desktop Linux」というタイトルで、Googleが社内OSとして「Goobuntu」というLinux OSを開発・利用していると報じた。同サイトによると、Googleの広報担当者はGoobuntuの存在を認めたが、プロジェクトの目的や外部に提供する計画があるかについては、コメントを避けたという。また、Ubuntuのサポートを担当する英Canonicalもこれを認めている。 Goog

    fanglang
    fanglang 2006/02/15
    OSよりもブラウザを作ってくれたら面白いのに
  • cyano

    ユーザーがページをロード開始してから閲覧できるようになるまでのロード時間はユーザーが自分のページを快適に閲覧できているかどうかを示す重要なファクターです。Google Analyticsのイベントという機能を使用することで、ユーザーの実際の体感速度を可視化することができます。 たとえば、このブログのある期間における体感速度のグラフはGoogle Analytics上で以下のように出ています。 44.84%のユーザーは100〜499msでロードできており、1秒未満でロード完了しているユーザーは合わせて73.49%であるとわかります。また、3秒以上かかっているユーザーも7.42%居ることも分かります。3秒以上ロードにかかるようだと離脱率も高くなるので、7.42%のユーザーに対して何かの施策が必要であるということも分かります。 このように、ユーザーが実際感じている体感速度を可視化することで、この

  • Instalinux

    Site Decomissioned This site is no longer being maintained. To build your own, please check out LinuxCOE on SourceForge.

    fanglang
    fanglang 2006/02/04
    楽々OSインストール
  • Jockey で Linux のプログラムの実行を記録・再生する - bkブログ

    Jockey で Linux のプログラムの実行を記録・再生する Jockey は Linux のプログラムの実行を記録・再生するツールです。システムコールと一部の CPU命令をフックして実行時の入出力をログに記録することによってプログラムの再生を実現しています。主にデバッグ用途に使います。 インストール Jockey は Debian パッケージになっていないため、ソースコードからビルド・インストールしました。事前に ruby, boost, zlib などをインストールしておく必要があります。 記事を執筆している時点で Jockey の最新版は 0.8.1 です。手元の Debian GNU/Linux の環境ではこのようなパッチを当てる必要がありました。ビルド・インストールは普通に ./configure && make && sudo make install を実行すれば OK

  • M MOONGIFT

    テキストエディタ並のメモ帳 手軽に使えるメモ帳です。 テキストエディタ並のメモ帳 最近、やっとTodoの基が分かってきた。思い立ってTodoを付けるのだが、数日するとメンテナンスされていない事が多々あった。なぜ管理されなくなるのか…考えた末に出たのが何度も繰り返し見る癖を付けると言う事だった。 少なくとも一日一回、できれば2?3時間ごと位に見直すのだ。仕事開始前と終了前は特にだ。また、直ぐにメモする癖を付けるのだ。そのためにはメモが手軽でなければならない。手になじみ、体の一部分のように自在に利用できなければ…。 日紹介するフリーウェアはM、手軽なメモ帳だ。 Mの特徴はその殆どがキーボードで操作できる事と、最大10個までとファイル数を限定している事だ。個人的には3つあれば十分ではないかと思う。メモは分散しないほうが良いのは確かだ。 手軽な割に機能は豊富だ。矩形、正規表現の置換、マクロ、整

    M MOONGIFT
    fanglang
    fanglang 2006/01/11
    便利なtop。
  • Red Hat系でなくDebian Linuxという選択肢

    皆さんが「Linux」と聞いて具体的に思い浮かべるのは,米Red Hat社の「Red Hat Enterprise Linux」やその先行開発版となる「Fedora Core」,米Novellの「SUSE Linux」,あるいはミラクル・リナックスの「MIRACLE LINUX」,ターボリナックスの「Turbolinux」などのLinuxディストリビューションではないだろうか。 これらの多くは有償で提供されているLinuxディストリビューションである。Linuxはよく「無償OS」と簡単に説明されるが,IT業界での実態はそうではない。プリインストールやサポートなどの対象となるLinuxのほとんどは有償である。 Linuxはまた,「ベンダー非依存」のOSとも言われることもある。確かに,特定のコンピュータ・ベンダーの独自OSではないという点では非依存だが,上記の例ではディストリビュータが主導して

    Red Hat系でなくDebian Linuxという選択肢
  • UNIXにみる世代間の断絶

    (まだまだ調査中) UNIXにみる世代間の断絶をまとめようという試 みです。どちらが良い悪いという比較をするつもりはありません。 両者の良い点を学んでいこう (新旧自在の hybrid type を目指そ う) 、というのがこの文書の目的です。

  • @IT:Windows用のXサーバでLinuxにアクセスするには(マルチウィンドウ編)

    Windows用のXサーバでLinuxにアクセスするには(XDMCP編)では、XDMCPを使ってLinuxにアクセスする方法を説明した。Linuxデスクトップをウィンドウ内にそっくり表示するので、Linuxを直接操作しているのに近い操作感を得ることができる。 Linux上の特定のXクライアント(アプリケーション)を使用するだけであれば、マルチウィンドウモードでXサーバを利用する方法がある。そこで、「X-Deep/32」を例に、その方法を説明する。なお、X-Deep/32の説明とインストール方法については、前述したWindows用のXサーバでLinuxにアクセスするには(XDMCP編)を参照していただきたい。 WindowsにX-Deep/32をインストールしたら、X-Deep/32を起動する。[Select Network Interface]ダイアログボックスが表示されるので、一番上の