タグ

fantasistakedaのブックマーク (192)

  • 縦と横の思想が魅了するプロダクトをつくる|たけてつ

    こんにちは、世界中のヒトや組織の可能性を拡げたい、たけてつです。 株式会社アトラエ で Wevox のPdM/デザイナーをしています。 ソフトウェアやアプリケーションが溢れ、多くの競合や類似サービスが存在するようになりました。そのような状況で、サービスを多くの方に届けたり、新しいサービスを考えてつくりだしていると思いますが、みなさんはどんな所を大事にされていますか? ユニークを生み出すための「アンチテーゼ」私はサービスを選定する側の経験もあり、当時は機能比較を行いながら費用がいくらかなど社内向け資料をつくり検討していました。そんな経験や顧客との商談で「◯◯という機能はありますか?できますか?」と聞かれると、競合と比べて機能に差を感じ、埋めたくなります。 新サービスや新機能は、いきなり多機能にするのは難しいので、芯をついたコア機能に絞って開発しますが、市場にすでにあるサービスと比べると物足り

    縦と横の思想が魅了するプロダクトをつくる|たけてつ
  • 信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯

    天正三年(1575年)11月28日は織田信忠が父の織田信長から家督を譲られた日です。 能寺の変が起きたのが天正十年(1582年)6月2日ですので、その約5年半前のこと。 つまり信長が死ぬまでに十分な時間があり、織田家を率いていても問題なかったはずですが、現実はそうなっていません。 信忠もまた、謀反を起こした明智光秀に追い詰められ、自害してしまったからです。 事件の当日、織田信忠は能寺から少し離れた二条御新造にいました。 明智軍の軍勢は迫ってはいましたが、信長を囲むほど厳重な包囲網ではなかったはず。 ならば逃げられたのではないか。なぜ信忠は自害という最期を選んでしまったのか。 そもそも信忠とはどんな人物だったのか? 普段は父に隠れてあまり目立たない、織田信忠の生涯を振り返ってみましょう。 ※以下は織田信長の生涯まとめ記事となります 奇妙丸 母は不明織田信忠は弘治三年(1557年)、父信長

    信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯
  • 両者の知らなかった一面が知れるカードゲーム「タイワカード」 | 組織に「きづき」を起こすサイクルを。エンゲージメントサーベイ【Wevox】

    タイワカードは、一緒に問いに向き合い話し合うことで両者の知らなかった一面が知れる対話カードゲームです。1on1に使える他、チーム、家族といろんな組み合わせで活用できます。

    両者の知らなかった一面が知れるカードゲーム「タイワカード」 | 組織に「きづき」を起こすサイクルを。エンゲージメントサーベイ【Wevox】
    fantasistakeda
    fantasistakeda 2021/12/09
    ついに!新作のカードゲームが発売を開始しました!1on1で使ったり、複数人で真ん中に置いても遊べます! 1on1を管理するプロダクトではなく、1on1を楽しくするプロダクトです!
  • ブランドのデザインに不可欠な要素とその構造から見えてきた“旗印”としての役割|たけてつ

    ブランドと聞くと高級品やロゴをイメージされることもありますが、それは狭義になりますので、この記事では「ブランド=人の頭の中に出来上がるイメージの総体」と定義し、進めていきたいと思います。 「ブランドのイメージを形成する」とは 世の中にはさまざまなブランディングで溢れています。 たとえば、隙がない完璧さで魅了するブランドがあるとします。そのブランドは美しさやカッコイイなどのイメージで形成されています。こういったブランドの場合、寸分の狂いも許されないよう完全にコントロールしなければならないため、一元管理するといったブランドコントロールが必要となります。これは欧米のブランディングに多い印象で、海外の製品やアニメーションをイメージすると想像しやすいのはないでしょうか。 一方で、親密さで魅了させるブランドがあります。愛くるしさやカワイイなどのイメージによって形成されているこのブランドの場合、NGなこ

    ブランドのデザインに不可欠な要素とその構造から見えてきた“旗印”としての役割|たけてつ
    fantasistakeda
    fantasistakeda 2021/12/02
    アトラエのアドベントカレンダー2日目を公開しました!
  • チームをデザインするために必要な2つの要素|たけてつ

    今回は「“チーム”をデザインする」をテーマに、私の考えをお伝えしたいと思います。 価値提供を実現するにはチームが大事 現代のサービス・プロダクトづくりにおいては、ひとりでできることに限界があることから、サービスの持続性確保が大きな課題であることが多いです。 とくにデザイナーは、未来をカタチにする機会が多く、ひとりで完結するには難しいポジションです。デザイナーとしてウェブサービスやスマートフォンアプリを開発していくにはエンジニアとの共創が必要ですし、マーケターとともにランディングページを作成したり、セールスと営業資料を共創することもあります。 アフリカにこんなことわざがあります。 「If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.」(早く行きたければ一人で進め、遠くまで行きたければみんなで進め)すべてを

    チームをデザインするために必要な2つの要素|たけてつ
    fantasistakeda
    fantasistakeda 2021/11/02
    「偉大なプロダクトは、偉大なチームから生まれる」と言われる所以なのだと思います。
  • デザイナーが事業をデザインするうえで知っておきたい基礎知識|たけてつ

    まだまだUIデザイナーを欲する企業が多くUIデザイナーが足りていない状況ではありますが、そんな採用ニーズとともに年々、UIデザイナーを目指す学生や若手社会人もが増えており、市場ではデザイナー人口が増加しているように感じています。 みなさんは、どんなところにデザイナーとしてのやりがいを感じていますか?デザイナーを始めた時と今とで、何か変化はあるでしょうか。 以下の4つをみながら、自身がデザイナーとして喜びや楽しみを感じる瞬間を、順番に並べてみてください。 ・モノづくりしている時 ・ユーザーの感情を動かせた時 ・ユーザーが行動した時 ・事業を成長させた時デザイナーでも人によって順番はバラバラなのは当然です。作ることそのものに楽しみを見出している人もいれば、UIデザインを手段に、事業を成長させたい人もいるでしょう。 ウェブサービスやスマートフォンアプリなどは開発する際、UIデザイナーはエンジニア

    デザイナーが事業をデザインするうえで知っておきたい基礎知識|たけてつ
    fantasistakeda
    fantasistakeda 2021/10/05
    寄稿した記事の転載なのですが、noteに公開しましたっ
  • [#3最終回]ブランドのデザインに不可欠な要素とは――その構造から見えてきた“旗印”としての役割

    組織の“デザイン”、“デザイン”シンキングなど、さまざまな場面で「デザイン」という言葉が使われるようになりました。そんなUIUX以外のデザイナーがデザインできるものに、連載では焦点を当てていきます。解説していただくのは、アトラエでエンゲージメント解析ツール「wevox(ウィボックス)」のデザイナーとして活躍する竹田哲也さん。最終回となる第3回のテーマは「ブランドのデザイン」です。 こんにちは。アトラエでエンゲージメント解析ツール「wevox(ウィボックス)」のデザイナーをしている竹田です。最終回は「“ブランド”をデザインする」をテーマに、私の考えをお伝えします。 ブランドと聞くと高級品やロゴをイメージされることもありますが、それは狭義になりますので、この記事では「ブランド=人の頭の中に出来上がるイメージの総体」と定義し、進めていきたいと思います。 「ブランドのイメージを形成する」とは

    [#3最終回]ブランドのデザインに不可欠な要素とは――その構造から見えてきた“旗印”としての役割
  • [#2]デザイナーがチームをデザインするために――必要なふたつの要素と基礎知識を紹介

    組織の“デザイン”、“デザイン”シンキングなど、さまざまな場面で「デザイン」という言葉が使われるようになりました。そんなUIUX以外のデザイナーがデザインできるものに、連載では焦点を当てていきます。解説していただくのは、アトラエでエンゲージメント解析ツール「wevox(ウィボックス)」のデザイナーとして活躍する竹田哲也さん。第2回のテーマは「チームづくり」です。 こんにちは。アトラエでエンゲージメント解析ツール「wevox(ウィボックス)」のデザイナーをしている竹田です。今回は「“チーム”をデザインする」をテーマに、私の考えをお伝えしたいと思います。 価値提供を実現するにはチームが大事 現代のサービス・プロダクトづくりにおいては、ひとりでできることに限界があることから、サービスの持続性確保が大きな課題であることが多いです。 とくにデザイナーは、未来をカタチにする機会が多く、ひとりで完結

    [#2]デザイナーがチームをデザインするために――必要なふたつの要素と基礎知識を紹介
    fantasistakeda
    fantasistakeda 2021/03/05
    寄稿第二弾が公開されました。 "事業"に続き今回は"チーム"をデザインする話で、僕なりに「偉大なプロダクトは偉大なチームからうまれる」を紐解きました。
  • アトラエの新卒採用に関する情報を全てまとめます #24卒 #25卒 #既卒|加賀れい@アトラエ

    これは何?就活生を始め、アトラエへの就職やインターンに興味がある全ての学生さん向けに、情報を全てまとめた記事です。結構長いので気になる情報だけツマミいするのもよし、全て確認するのもよし、自由にご覧ください!(2022/08/25 更新) アトラエって何?会社に関することはコチラの採用ピッチ資料をご覧ください。新卒・中途含めアトラエに興味を持ってくださった方向けの内容です。 具体的な中身は、会社概要、組織構成、ビジョン、経営理念、事業領域、事業詳細、社員の想い、技術、働き方、組織の特徴、福利厚生、組織文化です。 募集要項を知りたい募集対象:23卒は2023年3月末までに、24卒は2024年3月末までに、25卒は2024年3月末までに大学院、大学、高等専門学校(高専)を修了・卒業見込みの方(学部、学科不問)。通年採用なので既卒者も募集中です。 募集職種:エンジニア職、デザイナー職、データサイ

    アトラエの新卒採用に関する情報を全てまとめます #24卒 #25卒 #既卒|加賀れい@アトラエ
  • 求人メディアGreen の Flutterの構成について - Atrae Tech Blog

    こんにちは、エンジニアの @muttsu_623 です。 最近、開発を頑張っている自分へのご褒美として念願だった『左右分離型キーボード』のMISTEL『Barocco MD770 静音赤軸』を購入しました。 Mistel BAROCCO MD770 RGB メカニカルキーボード 英語配列 85キー 左右分離型 CHERRY MX RGB 静音赤軸 ブラック MD770-PUSPDBBT1 発売日: 2020/01/30メディア: Personal Computers 購入してからまだ2週間くらいなのでまだ効果を実感できているわけではありませんが、肩が開かれた状態で姿勢良く開発を行うことができるため、長期的にみればいいお買い物になったかなと思います。 さて題ですが、先日弊社の「求人サイト Green」のAndroidアプリをFlutterで作成しリリースしました。 Flutterでアプリを

    求人メディアGreen の Flutterの構成について - Atrae Tech Blog
  • IT業界に強い求人メディア 「Green (グリーン)」 がAndroid版アプリをリリース!

    株式会社アトラエ(社:東京都港区、代表:新居佳英、東証一部証券コード : 6194)が運営するIT業界に強い求人メディア 「Green(グリーン)」は、多くの利用者の方から長らくご要望いただいていたAndroid版アプリをリリースいたしました。これにより、スマートフォンをお持ちのすべての方が、「Green」をお使いいただけるようになりました。なお、引き続きPCやスマートフォンで同様の機能を持つWeb版(https://www.green-japan.com)もご利用いただけます。 ■Androidアプリ概要 ダウンロードURL:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.atrae.green ダウンロード方法:Google Playよりダウンロード 対応機種:Android 6.0 以上のAndroid端末 対応言語:日

    IT業界に強い求人メディア 「Green (グリーン)」 がAndroid版アプリをリリース!
  • [新連載]アトラエ竹田さんが解説! デザイナーが事業をデザインするうえで知っておきたい基礎知識とは

    組織の“デザイン”、“デザイン”シンキングなど、さまざまな場面で「デザイン」という言葉が使われるようになりました。そんなUIUX以外のデザイナーがデザインできるものに、連載では焦点を当てていきます。解説していただくのは、アトラエでエンゲージメント解析ツール「wevox(ウィボックス)」のデザイナーとして活躍する竹田哲也さん。初回のテーマは「事業のデザイン」です。 はじめまして。アトラエでエンゲージメント解析ツール「wevox(ウィボックス)」のデザイナーをしている竹田です。現在はwevoxの新機能を考え、プロトタイプ制作や改善ポイントのUIをデザインしたり、マーケターと協力しマーケティングやブランディングにも携わっています。 年々、UIデザイナーの採用ニーズとともにUIデザイナーを目指す学生も増えており、市場ではデザイナー人口が著しく増加しているように感じています。みなさんは、どんなと

    [新連載]アトラエ竹田さんが解説! デザイナーが事業をデザインするうえで知っておきたい基礎知識とは
  • 理想は「UI/UXが良いと言われなくなること」 wevoxのデザイナー陣が日々意識していることとは

    組織を良くすることは難しい。その理由のひとつが、定量的にその変化を感じることが難しいからではないだろうか。そんな組織が抱える課題にアプローチしているのが、People Tech事業を運営するアトラエだ。同社が提供・運営しているIT/Web業界に強い求人メディア「Green(グリーン)」、人工知能を活用したビジネスパーソン向けのマッチングアプリ「yenta(イェンタ)」、エンゲージメント解析ツール「wevox(ウィボックス)」のなかから、今回話を聞いたのはwevoxに関わるデザイナー陣。デジタルプロダクトでありながらオフラインでも活用できるカードゲーム「wevox values card」やボードゲームの作成も行っているwevoxのデザイナーチームが、BtoBのサービスだからこそ心がけていることとは。またアトラエを象徴する印象深い出来ごととは――。竹田哲也さん、木下佑一さん、新垣圭悟さん、櫻

    理想は「UI/UXが良いと言われなくなること」 wevoxのデザイナー陣が日々意識していることとは
  • 3分のサーベイで上司、経営陣への「言える化」を実現。wevoxは組織変革を促すDXツール | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    コロナ禍による企業のDX化が、リモートワークという新たな働き方を推進した一方で、コミュニケーションの形も変わり、目標や連帯感が共有しづらいなどの課題が浮き彫りになっている。その結果、従業員のエンゲージメント向上はますます重視されているようだ。 そこで、オンラインサーベイ(Webのアンケート調査)によって従業員のエンゲージメント向上を支援し、組織改善に役立てるためのサービス「wevox(ウィボックス)」を開発したのが、アトラエだ。すでに株式会社三井住友銀行やKDDI株式会社等を含む1690社以上が導入をしており、企業やスポーツチーム、福祉法人などあらゆる組織のエンゲージメント向上をサポートしている。 リモートワークの普及やDX化によって、同じ場を共有する機会が減り、対面でのコミュニケーション量や、社員同士または組織とのつながり・連帯感の維持に課題を感じる企業は少なくない。業務のプロセスも見え

    3分のサーベイで上司、経営陣への「言える化」を実現。wevoxは組織変革を促すDXツール | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • BtoBサービスのランディングページにはNoCodeツールが欠かせない|たけてつ

    この記事は、株式会社アトラエ アドベントカレンダー18日目の記事です。 前日の記事は、加藤の「状態管理 recoil使ってみた。」でした。 今回は、wevoxのランディングページをNoCodeツールの「STUDIO」に移行した話です。 なぜ移行しようとしたかBtoBのサービスでは、当然、ランディングページをつくりますが、多くのサービスと同じようにAWS等の環境にデザイナーがデザインしエンジニアやコーダーがコーディングしたページをアップしていました。 インバウンドとしては、問い合わせフォームを設置し、SalesforceとPardotを活用しリード管理を行っていました。 オウンドメディアも作っており、CMSはWordpressを使ったオーソドックスな仕組みでした。 運用している仕組みには全く問題なく、オウンドメディアも運用できていましたし、問い合わせも頂いていました。 では、なぜ移行したのか

    BtoBサービスのランディングページにはNoCodeツールが欠かせない|たけてつ
  • Podcastはじめました。「Design Square」|たけてつ

    Podcastをはじめた経緯は、社内のデザイナー同士でLTした後に、1時間以上も話し込んだ時があり、内容も興味深かったのですが、テキストに落とすのは労力がかかるなぁと感じ、音声メディアの流れも相まって、試しに収録して出してみよう!と、アトラエのデザイナー3人ではじめてみました。 まずは、3人の自己紹介を3回にわけて配信しました。 今後は、週2〜3回更新で、日々のデザインの話を3人で談義していきたいと考えていますので、みなさまのよく利用するプラットフォームで、ぜひフォローしてください!

    Podcastはじめました。「Design Square」|たけてつ
  • 2万8000人のエンゲージメント向上施策 三井住友銀行はなぜ「wevox」を利用するのか

    昨今の経営課題の1つとして「従業員エンゲージメント」の向上に取り組む人事部門は多い。従業員の意識調査を短期的なサイクルで実施するパルスサーベイや、従業員同士でインセンティブをやりとりする仕組みなど、中長期的にワークエンゲージメントの向上を支援するサービスは日でも急速に市場を拡大しつつある。 三井住友銀行は20年2月、エンゲージメント向上の取り組みとして、国内拠点の2万8000人に及ぶ全従業員に対し、株式会社アトラエの「wevox」による月1回のパルスサーベイを実施すると発表して話題を呼んだ。これほど大規模な取り組みをなぜ国内有数のメガバンクが実施するに至ったのか、同社でこのプロジェクトを主導する人事部ダイバーシティ推進室室長の高阪氏(編注:高=はしご高)と、人事部情報統括グループ部長代理の小玉氏に話を伺った。 優秀な人材の採用・定着に欠かせないエンゲージメント施策 一口に人事部門といって

    2万8000人のエンゲージメント向上施策 三井住友銀行はなぜ「wevox」を利用するのか
    fantasistakeda
    fantasistakeda 2020/10/26
    “データを生かしてより具体的なアクションに結び付けるのは「これからの私たちにかかっている」”
  • あなたは、いくつ”Design Mindset”がありますか?|たけてつ

    ある日、隣に座っていたwevoxのデザイナー木下と「僕らがいつも気をつけていることって何だっけ?」と雑談しながらパパっと言葉を書き出していました。 なぜ出したかというと、若手デザイナーが2人いて同じことを別々に伝えていて、まとめたらモレなくダブりなく伝えられるよね。という気づきがキッカケで、会話しながら言語化し多少のブラッシュアップをした後、バージョン1として社内のデザイナー陣に共有しました。 それが全部で10個にまとめ上げた「Atrae Design Mindset」です。 言語化したのはたった数十分でしたが、noteにするのに半年かかりました😅 それでは、1つずつ紹介していきます。 現地現物「机の上や頭の中だけで考えたり判断するのではなく、実際に現場に足を運び、現場の事実に基づいて考える。 問題を解決し、困難を乗り越えるための答えは、必ず現場にある。」というのがトヨタ社の考え方です。

    あなたは、いくつ”Design Mindset”がありますか?|たけてつ
  • 4人のデータサイエンスチームで敢えてオーバースペックな ML/DL 環境にした話|0gura

    データサイエンティストの皆さん、こんにちは。株式会社アトラエの小倉です。wevox の開発にエンジニアとして携わっています。 最近 wevox の DS(データサイエンス)チームの環境を新しく構築しています。具体的には Google Kubernetes Engine と Kubeflow の組み合わせです。 データサイエンティスト3名、エンジニア私1名というチーム構成ですが、 環境を構築・運用する私自身も正直オーバースペックな環境だと思っています。が、一方で、正しい意思決定であるとも思っています。 この記事ではそう考える理由を、wevox の性質や今後の展望を含めて説明していきたいと思います。 wevox ってどんなサービス? まず wevox について簡単に説明させてください。 wevox のビジョンは「We are the team. とチーム全員が言える組織を増やす」ことです。we

    4人のデータサイエンスチームで敢えてオーバースペックな ML/DL 環境にした話|0gura
  • 人と組織の状態可視化サービスのデータサイエンティストを支える技術を初公開|0gura

    こんにちは。株式会社アトラエの小倉です。人と組織の状態可視化サービスである wevox というサービスのインフラエンジニアとして日々活動しています。 wevox には、データの観点から事業の課題解決を遂行するDS(データサイエンス)チームがあります。どのようなツールやサービスを使っているか質問を頂くことが多かったのでブログにまとめました。 また ML/DL 畑で働く学生さんに見て頂ければ、弊社含め事業会社で働くことの解像度が上がると思うので是非ご覧ください! ▼ 対象読者 • wevox のデータサイエンティストの作業環境が知りたい人 • 事業会社のデータサイエンティストの働く環境が知りたい人 全体像 データサイエンスの技術スタックと、それを支えるインフラの技術スタックはざっくりと上記のとおりです(※ 2020/07時点)。 wevox DS チームは Google Cloud Platf

    人と組織の状態可視化サービスのデータサイエンティストを支える技術を初公開|0gura