タグ

2010年1月15日のブックマーク (5件)

  • 2010年はもっと手帳を有効に使おう!名人に学ぶ“手帳カスタム術” - はてなニュース

    手帳を買ったものの、「結局ほとんど使わないまま1年が終わってしまった…」という経験はありませんか?2010年が始まり、新しい手帳を手に入れたという人も多いはず。そこで今回は、せっかく手に入れた手帳をもっと使いこなすためのヒントをご紹介します。 ■あなたは大丈夫?“ダメな手帳の使い方” まずは、ありがちな手帳の使い方の“失敗例”と、その対処法からチェックしましょう。 ▽ダメな手帳の使い方 :5つの例 - [営業・セールスの仕事]All About 「スケジュール管理」「TODO管理」「情報管理」「手帳の扱い方」についてのダメな例がこちら。スケジュールについては、各項目の所要時間や、週単位での計画も分かる形で書くこと、TODO管理については、重要度・期日・ボリュームの3つを管理することがポイントになります。また常に最新の情報に更新する癖を付けることで、商談の前に慌てる必要もなくなります。 ▽手

    2010年はもっと手帳を有効に使おう!名人に学ぶ“手帳カスタム術” - はてなニュース
  • Google Docsを使って5分でアンケート用紙と集計の仕組みを作る方法。

    Googleドキュメントには最近アンケート作成機能がつきました。これは、フォームだけでなく、アンケートの結果をシートに集計までしてくれる賢いものです。早速試してみましょう。 https://spreadsheets.google.com/viewform?key=prkD0PYzo7gNDdsx6cpD3SA&email=true まずスプレッドシートを新規で作成します。 向かって右にある『共有』タブをクリックし、ドキュメントの共有を開きます。 『招待』とあるので『フォームへの記入』、さらに『フォームを編集』を選びます。 タイトル、説明を入力後、質問内容を追加してください。 こんな感じのものができあがります。 できあがったら、右にリンクが張られています。それをブログなどに貼り付ければ以下のような感じになります。 回答後のメッセージです。 収集されたデータはこんな風に格納されています。

  • COOLなMP3プレイヤー Flash Mp3 Player

    ずっとBlogで使えるプレイヤーを探してましたが、今回はすごくCOOLなMP3プレイヤーが見つかった、名前はFLASH MP3 PLAYER,RSS/XSPFプレイリストをサポート、リピートでき、色、様式もカスタマイズ可能です。Blogのサイドバーに配置すれば、素敵なMyMusic公開もできます。 このプレイヤーは三つのファイルが必要です、mp3player.swf、Playlist.xmlとConfig.xml、こちらダウンロードできます。 プレイヤーを設置するコードは以下のようです、"http://www.server.com/"をそれぞれのファイルのアドレスを書き換えてください。 <br /><object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="300" height="200" id="mp3play

  • あなたのサイトでカンタンに音声を再生できる4つの埋め込みプレイヤー

    ポッドキャスティング、まだまだこれからではあると思いますが、様々なサイトで配信され始めてますよね。 今回はDigital Inspirationのエントリより、カンタンにサイトへオーディオファイルを埋め込める4つのプレイヤーをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! MP3ファイルをサイト上でカンタンに再生できる埋め込みプレイヤー いずれのプレイヤーも、ソースコード中の”「MP3ファイルのURL」”(鍵カッコまでを含む)をファイルのURLに置き換えればカンタンに設置することができます。 1. Google Reader MP3 Player これはGoogleリーダー用のMP3プレイヤーなのですが、ちょっとした裏技でサイトに埋め込めてしまうもの。音量調節が細かく効くのでユーザービリ

    あなたのサイトでカンタンに音声を再生できる4つの埋め込みプレイヤー
  • Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法

    監視とは継続的なテストである、という話 (もしくは cronlog とテストスクリプトを組み合わせた監視手法について)に続きます 今日ようやく、積ん読状態だった「Software Design 2010年1月号」を手に取ったのですが、特集が「今日から使えるスクリプト満載! [プロ直伝]お手軽サーバ監視術」。興味深く拝読したのですが、もっと楽ができるのにと思うところも。ちょうど、昨年末に運用しているサービス「パストラック」のサーバを移転し、crontab と perl で書かれたスクリプト群を使った監視環境を構築したところなので、そこで使っているスクリプト cronlog を紹介したいと思います。 特集の前書きにも書かれていることですが、サーバやネットワーク機器が多数ある環境なら、Nagios を始めとする、専ら監視のために作られたソフトウェアを使って、監視システムを構築すべきです。逆に小規