タグ

関連タグで絞り込む (151)

タグの絞り込みを解除

googleに関するfantavistaのブックマーク (165)

  • 「Googleのアグレッシブさを学べ」──KDDI・小野寺社長

    Googleの考え方、アグレッシブさはもっと学ばなければ」──KDDIの小野寺正社長は12月19日の定例会見で、Googleとの提携のきっかけにもなったというGoogle社内でのひとときについて語った。今後、従来の垂直統合型の端末と、「Android」やWindows Mobileを搭載したオープン型の端末という複数の系統が共存していくという見通しを示した。 小野寺社長によると、米Googleのエリック・シュミットCEOと会談したおり、「KDDIの考え方をGoogleの若い社員に話してほしい」と請われ、米国のGoogleで2~3時間、モバイル担当のスタッフを前に講演したという。 「びっくりした。目の輝きが違う。35歳以上の人はいなかったと思う、7割が東洋人だったのでは」──と振り返る。「直接話をしてくれて、よく理解しているトップがいる」とGoogleから好評だったこともあり、「ぜひ」と両

    「Googleのアグレッシブさを学べ」──KDDI・小野寺社長
  • グーグルの「Chrome」、IEやFirefoxを上回る高速性能を記録--ExtremeTech調査

    Mozillaの「Firefox」は、Internet Explorer(IE)を抜き去り、ブラウザ界で「Buick」のようなブランドへと急速な成長を遂げた。快適かつ安全であり、しかもかっこいいのである。 だが、ExtremeTechの最新調査によれば、Googleの「Chrome」は、「Firefox 3」や、Appleの「Safari」、Opera、IEを、パフォーマンス分野で上回る記録をたたき出した。 ExtremeTechの今回の調査が、Mozillaの最先端を行く、Firefoxのプレリリース(アルファ)バージョンに位置づけられた「Minefield」を調査対象に含めておらず、Minefieldは、Chromeよりも10%高速であるとの評価を得てきたことからすれば、依然としてMozillaこそ、高速ブラウザとしてチャンピオンの座にあるのかもしれないが、GoogleChrome

    グーグルの「Chrome」、IEやFirefoxを上回る高速性能を記録--ExtremeTech調査
  • Gmailがカラフルに、外観を変えられるテーマ機能

    いつものようにGmailにログインしようとしたら、下のような画面が表示された人も多いだろう。Gmailにテーマ設定機能が加わり、外観を変えられるようになった。デフォルトのデザインも含め、31種類のテーマが公開されている。Gmailの「設定」メニューにある「テーマ」タブでサムネイルをクリックすると切り替えられる。 この機能は数日中にすべてのGmailユーザーに適用される予定だ。まだ利用できない人のために、いくつかのテーマをここで紹介する。 いつものようにGmailにログインしようとしたら、下のような画面が表示された人も多いだろう。Gmailにテーマ設定機能が加わり、外観を変えられるようになった。デフォルトのデザインも含め、31種類のテーマが公開されている。Gmailの「設定」メニューにある「テーマ」タブでサムネイルをクリックすると切り替えられる。 この機能は数日中にすべてのGmailユーザー

    Gmailがカラフルに、外観を変えられるテーマ機能
    fantavista
    fantavista 2008/11/21
    カラフルテーマ♪
  • Google 会社情報: Google の理念

    We first wrote these “10 things” when Google was just a few years old. From time to time we revisit this list to see if it still holds true. We hope it does—and you can hold us to that. 1. Focus on the user and all else will follow. Since the beginning, we’ve focused on providing the best user experience possible. Whether we’re designing a new internet browser or a new tweak to the look of the hom

    fantavista
    fantavista 2008/11/20
    Google の理念
  • B3 Annex: グーグル、10の黄金律

    Newsweek最新号 (Issues 2006)に、Eric Schmidt(グーグルCEO)とHal Varian(バークレー校教授兼グーグルコンサルタント)による「グーグル、10の黄金律」("Google:Ten Golden Rule")が掲載されている。 必ずしも目新しくはないが、一応、日語版をB3 Annex抄訳で。 ・採用は委員会方式で グーグルで採用面接を受ける人はすべて、少なくとも6人以上の管理者あるいは将来の同僚との面接を行う。すべての人々の意見が大切であり、このことで、採用のプロセスがより公平になり、採用基準の向上にもつながる。もちろん、それだけ時間がかかることになるが、その価値はあると思っている。すばらしい人材を雇い、その人を次なる採用のプロセスに集中的に組み込むと、さらにすばらしい人材を雇うことにつながる。 ・必要なものはすべてを供給せよ 私たちは、標準的な(

  • YouTubeがJASRACと契約 演奏動画、投稿可能に

    Google傘下のYouTubeは10月23日、日音楽著作権協会(JASRAC)と、JASRAC管理楽曲を利用できる包括契約を締結したと発表した。 ユーザーがJASRAC管理楽曲を演奏したり、歌ったりした動画をYouTubeに投稿できる。CD音源やプロモーションビデオをそのまま投稿することはできない。 JASRACが示す利用許諾条件に合意した。YouTubeは収入の一部をJASRACに支払う。 これまでYouTubeには大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されており、その分の使用料も支払う予定。過去分の利用料金は「公表できない」(JASRAC広報部)としている。 JASRACはこれまでに、「ニコニコ動画」を運営するニワンゴなどと同様の契約を結んでいる。 YouTubeはすでに、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)、イー・ライセンスと、楽曲の包括利用許諾契約を締結している。

    YouTubeがJASRACと契約 演奏動画、投稿可能に
  • YouTube、ついにJASRACと音楽著作権の包括利用許諾契約を締結

    グーグルは10月23日、動画共有サイト「YouTube」が、社団法人音楽著作権協会(JASRAC)と楽曲に関する包括的な利用許諾契約を締結したと発表した。これにより、JASRACが管理する楽曲を演奏し、YouTube上で公開することが可能になる。 グーグルによれば、この契約による許諾には、レコード会社が制作するミュージックビデオなどの公式コンテンツにおける楽曲の利用と、ユーザーが作成するオリジナルビデオにおける楽曲の利用が含まれるとのことだ。 YouTubeはすでにジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)、イー・ライセンスとも包括的利用許諾契約を結んでいる。グーグルでは「YouTubeはライセンス取得済みの音楽著作物(曲および歌詞)の範囲が国内最大級のオンラインサービスとなる」としている。 なお、JASRACでは動画共有サービスにおける利用許諾条件として、 ストリーム形式によるサービスであ

    YouTube、ついにJASRACと音楽著作権の包括利用許諾契約を締結
  • グーグル、「Google Maps」にテキスト広告を表示

    Googleは、新たな検索関連の広告収入源を見出した。今回は「Google Maps」上にである。 タクシー、レストラン、ホテルなど、特定の検索を行うと、Google Mapsページの最下部には、ブルーのバックグラウンドでテキスト広告が表示される。多くのユーザーが地図を利用していることを考えると、Googleにとっては、広告ターゲティングアルゴリズムにおける、強力な地理的影響力を及ぼす機会が開かれることを意味しており、よく広告のターゲットが絞られれば絞られるほど、より効果的なシステムを、高額で提供可能となる。 (新たなテキスト広告の)表示結果は、ユーザーが地図上で何を探しているかによっても異なるようだ。例えば、カンザスシティーの公証人を検索して「notary Kansas City」と入力しても、何も広告は表示されないが、カンザスシティー中心部の地図が表示された状態で、「notary」と公

    グーグル、「Google Maps」にテキスト広告を表示
  • Googleは検索広告以外で利益を出せるのか? - ITmedia アンカーデスク

    Googleは世界最大の検索エンジンとして広告事業で大きな利益を上げている。だが業界観測筋の間では、「SaaS(サービスとしてのソフトウェア)型メッセージング&コラボレーションツールのGoogle AppsやYouTubeといった各種のベンチャー事業を検索事業の売り上げで支える」というGoogleの従来のやり方が長期的に持続可能かどうかについて疑問視する声も上がっている。だがGoogleを見限るのはまだ早い。同社はAndroidなど重要なアプリケーション開発の取り組みを進めており、Androidは今後モバイル&ワイヤレススマートフォン市場で大ヒットする可能性もある。 Googleは1つしか才能のない企業なのだろうか――? Googleを競争から除外しようと、これまでMicrosoftの複数の幹部がこの問いに対する答えが「イエス」であるかのように主張しているが、Googleはその「唯一の才

    Googleは検索広告以外で利益を出せるのか? - ITmedia アンカーデスク
  • 金融安定化法案否決でテクノロジ関連株急落

    金融市場に対する救済策を下院が否決したため、テクノロジ企業の株価も同日大打撃を受けた。 7000億ドル規模の救済法案に対する下院の投票結果は反対228賛成205で、共和党議員の3分の2と相当数の民主党議員が「反対」票を投じたことになる。 騒ぎが一段落した29日の株取引終了時にダウ平均株価はこれまでで最大の下げ幅となる777.68ポイント以上を下げ、26日の終値と比較しておよそ7%の下落となった。29日のCNET Tech Indexは1348.82ポイントでひけ、1日で134ポイント以上、約9.05%の下落となった。 S&P500インデックスは8.8%にあたる106.62ポイント安の1106.39で引け、一方のナスダック総合指数は9%以上にあたる199.61ポイント安の1983.73で引け、2005年以来初めて2000ポイントを下回った。 個別の株式のうち最も影響を受けたのはAppleで、

    金融安定化法案否決でテクノロジ関連株急落
  • グーグル、「反同性婚」条例案に反対を表明

    Googleは カリフォルニア州で11月に投票の行われる同性結婚の禁止を目的とする条例案住民投票事項8(Proposition 8)に対して反対の態度を明らかにしている。 Googleの共同創業者であるSergey Brin氏は米国時間9月26日午後にブログを投稿し、テクノロジ業界以外の問題について態度を明確にすることは同社にとってまれなことであると認めた。Brin氏によると、Googleは、従業員が多様であることから、社会問題に関しては態度の明確化を「特に」避けているという。 しかし、Brin氏は、「この身の毛のよだつ差別的な条例案がわれわれの従業員の多くに与える影響を考慮し、Googleは住民投票事項8に対して公式に反対する」と述べた。 「われわれは、性別がどうであれ、愛する人と結婚するためのいかなる人の基的権利も取り除くべきではない」(Brin氏) Brin氏は、Googleがこの

    グーグル、「反同性婚」条例案に反対を表明
  • 全世界で最もブランド力があるのはCoca Cola

    ブランドコンサルティングを手掛けるインターブランドジャパンは9月19日、世界的なブランド価値評価ランキング「Best Global Brands 2008」を発表した。8年連続でトップに輝いたCoca Colaや2位のIBMをはじめ上位10ブランドのうち9位までは昨年と同じ顔ぶれとなったが、10位には前年度20位だったGoogleがランクインした(下図)。 同ランキングは1999年に始まり今年で8回目となる。ブランド価値の評価方法は、株価や時価総額などで算出する企業価値から投下資を引いた無形価値が基準となる。無形価値は予想利益をベースに、ブランド、知的財産権、技術・ノウハウ、経営者の能力など見えない価値(理論値)を算定したもの。例えば1位のCoca Colaは、投下資は311億ドルに対して企業価値が1483億ドル。無形価値1172億ドルのうち約6割に当たる667億ドルがブランド価値であ

    全世界で最もブランド力があるのはCoca Cola
  • Androidの父、モバイルの未来を語る

    Androidの生みの親アンディ・ルービン氏は、センサーが携帯電話をよりスマートにし、持ち主の状況や好みを把握して便利な情報を知らせるようになると予測している。 GoogleAndroid OSの生みの親アンディ・ルービン氏は9月19日のブログで、モバイルコンピューティングの将来についての興奮を語った。 このエントリは、9月23日のGoogleとT-Mobileの初のAndroid携帯発表前に、ユーザーの好奇心を刺激するタイミングで書かれたものだが、ブログ界ではほとんど話題になっていない。 Google観測筋はおそらく、マリッサ・メイヤー氏が検索の将来を徹底的にブログで語って以来、Googleが繰り出してきた予言ブログにうんざりしているのだろう。だがわたしは、Android Dream(G1)のリリースが迫った今(訳注:稿はG1発表前の9月22日に掲載された)、ルービン氏に注目するのは

    Androidの父、モバイルの未来を語る
  • グーグル、創立10周年サイトを開設--「世界を助ける」アイデアに出資する計画も発表

    Googleが創立10周年を記念して、10年間の同社の歴史を案内するサイトを開設し、世界を改善することを試みるプロジェクト「Project 10 to the 100th」を立ち上げた。 10周年記念サイトには、同社の歴史的瞬間にスポットライトを当てる年表が掲載されている。例を挙げると、1998年にAndy Bechtolsheim氏がとっさの判断でGoogleに対する10万ドルの投資を決めたことや、2000年にウェブインデックスのページ数が10億件に達したこと、2002年に検索エンジンを利用して広告を掲載する「AdWords」の広告主向けクリック課金モデルを採用したこと、2004年の新規株式公開(IPO)、2005年の「iGoogle」「Mobile Web Search」開始、2006年の「Google Finance」「Google Docs」開始、2007年の「Universal

    グーグル、創立10周年サイトを開設--「世界を助ける」アイデアに出資する計画も発表
  • Android搭載の携帯電話「T-Mobile G1」が正式発表--「Android Market」もオープン

    T-MobileおよびGoogleは、Googleの新OS「Android」を搭載する初の携帯電話を、正式に発表した。「T-Mobile G1」という正式名称の携帯電話には、フルサイズのタッチスクリーン機能、QWERTY配列のキーボード、片手でナビゲーション可能なトラックボールが装備されており、Google Maps Street View、Gmail、YouTubeなどのモバイルウェブアプリケーションへとアクセスできるようになっている。現在、米国内では、T-Mobileの顧客に対してのみ、T-Mobile G1の専用サイト上で、数量限定にて予約注文が受け付けられている。米国時間10月22日より、2年契約の音声およびデータ通信プランをセットする条件で、179ドルにて小売店での販売が開始される予定である。また、11月には英国で、2009年に入ってからは、欧州全域でも発売される。 早速だが、T

    Android搭載の携帯電話「T-Mobile G1」が正式発表--「Android Market」もオープン
  • 創立10周年を迎えたグーグル--今後の展望

    文:CBS Interactive staff 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2008-09-10 07:00 少し前まで、人、場所、ものを「ググる」ことはできなかった。 しかし、Googleはほんの10年のうちに、ガレージで事業を営む新興企業から巨大なウェブ企業へと飛躍的に成長し、Googleという言葉は、名詞はもちろん動詞としても使われるようになったとCBS Newsの科学技術担当記者であるDaniel Siebergは指摘する。 Googleは9月7日に創立10周年を迎えたが、Googleの台頭に関するベストセラー「ザ・サーチ グーグルが世界を変えた(原題:The Search: How Google and Its Rivals Rewrote the Rules of Business and Transformed Our Culture)」の著者であるJohn B

    創立10周年を迎えたグーグル--今後の展望
  • 「Chrome」が持つウェブ新興企業への可能性

    Googleの「Chrome」がMicrosoft、Firefox、現在のインターネットの運命にとって何を意味するのかを取り上げている記事は多い。しかし、ウェブ新興企業にはどのような意味があるのだろうか。わたしが考える新興企業にとっての6つの意味は以下の通り。これらは、Chromeが宣伝通りならばのことであり、当にもしもの話である。 1. Chromeは現行のブラウザにとって、「DOS」に対する「Windows」のような存在だ。23年前、Microsoftは、ばらばらの世界に秩序を提供することで、単なるソフトウェア会社の1つからMicrosoftに向けて歩み始めた。当時は、パーソナルコンピュータでアプリケーションを実行することすらできなかった。基的には同じことを実行するが、少しだけ異なるOSが多数存在していた。アプリケーションを作成した場合、OSに合わせるだけではく、場合によってはOS

    「Chrome」が持つウェブ新興企業への可能性
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2008-09-05 07:00 カリフォルニア州マウンテンビュー発--インターネットでは、サイトの数ミリ秒速い応答が、人を引きつける上で大きな差になる。Googleが、新しいウェブブラウザ「Google Chrome」はインターネットの履歴の脚注よりも投資に値するプロジェクトであると考えた理由はここにある。 Googleは米国時間9月2日の発表イベントで、Chromeは、最も幅広く使われているMicrosoftの「Internet Explorer」よりもずっと速くウェブページを表示すると述べた。Googleは、このパフォーマンスにより、今日のウェブベースのアプリケーションの速度、能力を抑制するボトルネックが開放されることを期待している。 つまり、Chromeは、長期的には、I

    グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益
  • グーグルの「Google Chrome」、ブラウザ市場以外でもMSの脅威となるか

    Microsoftは、Googleが「Google Chrome」を発表したことに素早く反応する目的で、Chromeが「Internet Explorer」(IE)にどの程度張り合うかに焦点を当ててコメントした。 「ブラウザ市場は競争が激しいが、人々は使い勝手のよい『IE 8』を選ぶだろう。IE 8では、クリックだけで求めるサービスをすぐに利用でき、ブラウズの仕方について個人の選択を尊重し、他のどのブラウジング技術よりもオンラインの個人データを管理された状態に保っているからだ」と、IE担当ゼネラルマネージャーのDean Hachamovitch氏は声明で述べた。 だが、Microsoftは、Chromeの発表がIE 8に対する攻撃をはるかに超えていると認識したほうがいいだろう。Googleはすでに、Mozillaにとって大きな支援者であり提携相手だった。単によりよいブラウザを求めていただけ

    グーグルの「Google Chrome」、ブラウザ市場以外でもMSの脅威となるか