タグ

2009年4月27日のブックマーク (3件)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】数式をテキストエディター感覚で入力するだけで解を自動算出「カルクノート」

    「カルクノート」は、数式混じりのテキストを入力すると、数式部分を自動計算して計算結果を埋め込んだテキストを出力できるソフト。Windows 98/Me/2000/XP/Vistaに対応するシェアウェアで、価格は3,800円。試用中は画面下部にユーザー登録の案内メッセージが表示されるほか“算式ライブラリ”機能が利用できないが、期限についての制限は設けられていない。 ソフトは、対数・指数・累乗・三角関数などに対応した計算ソフト。最大の特徴は、テキストエディター感覚で数式を入力するだけで、計算結果を出力できること。 初期設定では、画面は横に2分割されている。左側の白いエディター画面が“算式入力画面”、右側にある薄緑色のエディター画面が“算式参照画面”となっており、“算式入力画面”へ数式をテキストで入力すると、“算式参照画面”へ結果が出力される仕組み。入力できるのは白い算式入力画面のみで、一般的

  • 【新製品レビュー】リコー「CX1」

    リコーCX1はRシリーズの後継機で、最大の改良点は撮像素子がCCDからCMOSになったこと。連写性能がアップしただけでなく、これを利用したダイナミックレンジダブルショットモード(以下DRと表記)などの新機能が加わり、魅力的なカメラに生まれ変わった。 外観デザインは、Rシリーズを踏襲しているが、前面グリップ部を金属製に変更。実際に手にしたときの感触が硬質で、部材の遊びによるきしみもない。まるで金属の塊を手にしたような印象を受ける。別の言い方をすればソリッド感に溢れたといった作りで、非常に高級感がある。また背面にラバー製の部材を追加し、ホールディング性を高めている。ボディカラーはシルバーとブラックに加えCaplio(キャプリオ)の時代に存在したシャンパンロゼというピンク系のメタルカラーも復活した。 レンズはR10と同じズーム比7.1倍のズームレンズを搭載。画角は35mm判の28~200mmに相

    fashi
    fashi 2009/04/27
    独自機能はカシオの高速連写モデルといい勝負だな
  • Windows 7に「Windows XPモード」、仮想環境で提供

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    fashi
    fashi 2009/04/27
    仮想環境でPCIスロットに装着されてるデバイスとかも使えればいいけど無理だろうな…